楽しい催し物が目白押し!! ☆大分県内のイベント情報☆

※イベント等は中止・延期・内容の変更となる場合があります。お出かけ前には必ず、問合わせ先にご確認下さい。
湯平温泉街のちょうちん(由布市)
JR湯平駅から車で10分ほどの山間の小さな温泉街「湯平温泉」。日が落ちてくると、温泉宿が立ち並ぶ情緒ある石畳に赤いちょうちんが灯されます。
【DATA】
・日程:通年
・場所:由布市湯布院町湯平356-1
・問い合わせ:0977-86-2367(湯平温泉観光案内所)
・HPはこちら
鉄輪温泉の湯けむりライトアップ(別府市)
鉄輪一帯で立ち上る湯けむりを望める湯けむり展望台。週末などに行われる湯けむりライトアップは「日本夜景遺産」にも認定された幻想的な湯の町の景色が楽しめます。
【DATA】
・日程:毎週土・日曜、祝日
・場所:別府市鉄輪温泉一帯
・問い合わせ:0977-21-1128(別府市観光課)
・HPはこちら
久住高原星空の巡り(星空観賞)(竹田市)
「全国の美しすぎる星空スポット10選」にも選ばれた絶好の星空スポットにて、毎月第2土曜日に「久住高原星空の巡り(星空観賞)」が開催されています。天体観測会、星空ガイド、願いを書いたエコ風船リリースなどの体験ができます。心に残る、貴重な体験をぜひ!詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第4土曜
・場所:くじゅう花公園(竹田市久住町大字久住4050)
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
・HPはこちら 
 ■久住高原星空の巡り
 ■久住高原星空の巡りfacebook
 ■くじゅう花公園
九重ふるさと自然学校「くじゅうの生きもの観察会」(九重町)
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの自然と向き合い、楽しみ、体感できるさまざまな自然・里山体験を実施しています。毎月第4日曜日に開催している「くじゅうの生きもの観察会」では、自然学校のフィールド(さとばる)をスタッフと一緒に散策しながら、草原や田んぼ、雑木林などの環境で生きもの観察を行います。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第4日曜日 ※雨天中止
・集合場所:九重ふるさと自然学校 事務所(玖珠郡九重町田野1726-408)
・料金:1名300円 ※当日支払、現金払いのみ。3歳以下は無料
・定員:なし
・対象:興味のある方ならどなたでも
・申込方法:当日受付
・問い合わせ:0973-73-0001(九重ふるさと自然学校 担当:宮本)
・HPはこちら
宇佐のマチュピチュ「天空の市」(宇佐市)
宇佐市の主要観光地の一つである西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」にて今年も天空の市を開催中です。宇佐地域で作られた物産品や旬の農産物が販売されます。ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:4月~11月の毎週土日祝日 10:00~15:00 ※天候により中止となる場合があります
・場所:西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」(宇佐市院内町西椎屋地区)
・問い合わせ:0978-42-5032(南院内さとづくり協議会事務局)
HPはこちら

2025年4月 (開催中・開催予定)

第8回定期演奏会 Vn独奏:古澤巖(竹田市)
九州で一番新しいプロオーケストラ・RENTARO室内オーケストラ九州4年目のシーズンが開幕!24年のヨーロッパ公演を終えて、外から見た「地方都市」の可能性を更に追求。地産地奏、本拠地でミュージックパートナーの古澤巖と3年の年月と共に築き上げてきた信頼の音色をお送りします。
【DATA】
・日程:4月18日(金)18:30 開場 19:00 開演
・場所:総合文化ホール グランツたけた 廉太郎ホール(大分県竹田市大字玉来1番地1)
・料金:一般 5,000円  U-25 1,000円 当日500円増し
・問い合わせ:0974-63-4837(総合文化ホール グランツたけた)
HPはこちら
一尺八寸山トレッキングツアー(中津市)
山国町の一尺八寸山は、さて何と読むのでしょうか?答えは、「一尺八寸山(みおうやま)」です。この山名は「日本全国難読山コンテスト」で日本一になったそうです。登山道も整備され、山の魅力を満喫できる初心者向けのコースです。今回は、道の駅やまくに横のアルカリ性(ぬるぬる感)で人気の「なかま温泉入浴券」付です!
詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:4月19日(土)9:00~14:00
・場所:道の駅やまくに(中津市山国町中摩358番地4)
・料金:3500円
・問い合わせ:090-2515-7588(NPO羅漢寺フィールド文化倶楽部)
HPはこちら
くじゅう花公園 スプリングフラワーフェスタ(竹田市)
標高850mの高原に広がる西日本最大級のフラワーパークで、スプリングフラワーフェスタと題したお花のフェスティバルが開催されます。
特別イベント日には、ワンちゃんのオーナー様必見のグッズの特設店舗や、ワンちゃんと楽しめるゲームなども催され、プロのカメラマンによる、無料撮影イベントも!
この春、空とつながる天空の花畑にぜひお越しください。
期間限定イベント(日程)
・チューリップフェスティバル 4月19日(土)~4月27日(日)
・ネモフィラフェスティバル 4月26日(土)~6月1日(日)
・リビングストンデージーフェスティバル 5月3日(土)~6月8日(日)
・ローズガーデン祭 5月24日(土)~6月8日(日)
イベント
春のワンちゃん大集合2025 4月12日(土)~4月13日(日)終了
・犬猫ライフ撮影会 5月25日(日)
【DATA】
・日程:4月19日(土)~6月8日(日) 8:30~17:30 ※17:00最終受付
・場所:くじゅう花公園(大分県竹田市久住町久住4050)
・料金:大人1300円小人500円、大人(15名様以上) 800円、小人(15名様以上) 300円、老人クラブ(10人様以上)700円
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
HPはこちら
第50回 城東春まつり(大分市)
城東春まつりは、城東地区体育文化推進協議会主催で開催しており、今年で50回を迎えます。今年度は大分高校書道部のパフォーマンスが開催されます。太鼓や大分東明高校のバトントワリング・吹奏楽部の演奏、カラオケ、地域中学校(城東、原川)のブラスバンドの演奏、子ども神楽など多彩なイベントで賑わいます。午後3時30分からは、会場内3ケ所で餅まき及びお菓子まきが行われます。また、日本製鉄工場見学会、ふれあい動物園を開催します。
【DATA】
・日程:4月20日(日) 8:45~15:30
・場所:日岡公園(大分市向原西1丁目2)
・料金:無料
・問い合わせ:097-551-1843(日岡中央公民館)
HPはこちら
第72回くじゅう山開き(九重町)
登山シーズンの到来を告げる山開きで、くじゅうの春を感じてみませんか。
詳細は九重町HPをご確認ください。
遭難者追悼回向法要及び安全祈願祭
8:30~遭難者追悼回向法要及び安全祈願祭(※ご覧いただけますが、参加は関係者のみ) 
11:00~記念ペナント配布
山頂行事 大船山山頂
11:00~万歳三唱
11:10~記念ペナント配布

【DATA】
・日程:4月20日(日)  11:00~山頂行事
・場所:法要及び安全祈願祭・・天空の大地 久住高原ホテル(大分県竹田市久住町大字久住4031)山頂行事・・大船山山頂 
・問い合わせ:0973-76-3150(九重町役場) 0974-76-1115(くじゅう観光連盟事務局(竹田市役所 久住支所産業建設係)
HPはこちら
第54回ビーチクリーンアップin長洲(宇佐市)
今回で54回目を迎える「ビーチクリーンアップin長洲」を長洲海岸で行います。 
世界は海でつながっています。「地元、長洲の海を守ることが、世界の海を守ることになる」との考えのもと、現在まで活動を続けてきました。 
当日は、午前8時30分受付開始、9時開会、集合場所は宇佐市長洲魚市場前広場です。 
誰もが知っているラジオ体操を長洲弁にアレンジした長洲弁ラジオ体操で体をほぐした後、海岸の清掃作業を行います。 
皆様お誘いあわせの上、ぜひ、ご参加ください。 
主催:長洲アーバンデザイン会議ビーチクリーンアップ実行委員会 
【DATA】
・日程:4月26日(土)9:00~(受付:8:30) 
・場所:長洲魚市場前広場(清掃場所:長洲海岸)
・料金:参加無料
・問い合わせ:0978-38-0030(ビーチクリーンアップin長洲実行委員会(嶌田))
HPはこちら
新緑の競秀峰と古羅漢を行く(中津市)
禅海和尚が穿った「青の洞門」を抱き諭吉が護った「競秀峰」、そして鎖渡の天人橋がある「古羅漢」を探勝します。普段味わうことのできない想像以上の景観とスリルが味わえます。昼食は「万千百園」で地元産の手打ちそばを堪能し、ツアーの終わりには、珈琲を飲みながら諭吉が護った競秀峰を眺められます。競秀峰と古羅漢を訪ね、ちょっぴりドキドキ、最後はゆったり、充実した一日を過ごしてみませんか?
【DATA】
・日程:開催中~4月26日(土)
・場所:青の洞門公共駐車場(中津市本耶馬渓町曽木2077)(甘味処禅海茶屋の横)
・料金:3,900円
・問い合わせ:090-1165-8182(本耶馬渓町観光ボランティアガイドの会)
HPはこちら
フジ鑑賞会(宇佐市)
2400坪の藤棚に250本のフジが広がり、美しい花姿を観に遠方から訪れる人も多い、宇佐市の春の人気スポットです。白、ピンク、紫など見事なフジの花と甘い香り、新緑の茶園と新茶を煎じる芳ばしい香りは初夏への移ろいを楽しませてくれます。ぜひお越しください。詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:4月中旬~4月下旬 9:00~17:00
・場所:千財農園(宇佐市大字四日市4388)
・料金:フジ園:無料
・問い合わせ:0978-33-2388(千財農園)
・ HPはこちら
耶馬渓の森の香りにつつまれる「リフレッシュエアミスト」作り(中津市)
九州・大分で林業を営む久常山林から生まれた、森と人とのライフスタイル提案ブランド「六月八日」。香りをお好きにブレンドして、暮らしに役立つミストを作成します。ご友人や大事な方とのお出かけに組み合わせて、特別なひとときにご利用ください。国登録有形文化財である久常住宅にて、ここでしか味わえない体験をしてみませんか。
【DATA】
・日程:開催中~4月22日(火)10:30~12:30
・場所:六月八日(中津市上宮永4丁目3番地1)
・料金:4,000円
・問い合わせ:0979‐22‐7944(六月八日)
HPはこちら
グリーンスローモビリティで耶馬渓の春の新緑を巡る「オンラインガイドツアー」(中津市)
オンライン観光ガイドツアーで、耶馬渓の魅力を存分に堪能しましょう!オンラインで経験豊富なガイドがリアルタイムで案内し、歴史・文化・隠れた名所を丁寧に紹介します。グリーンスローモビリティ(時速20km未満の電気自動車)で自分のペースでゆっくりと耶馬渓の景色を楽しむことが出来ます。ツアー中の質問も大歓迎です。今までにない新しい観光をぜひお試しください!
【DATA】
・日程:開催中~4月26日(土)10:00~12:00 13:00~14:30
・場所:農家レストラン洞門パティオ(中津市本耶馬渓町樋田180)
・料金:大人3000円、小学生以下1500円 ※3歳以下無料
・問い合わせ:0979‐53‐8880(T-PLAN株式会社)
HPはこちら
ひたひこ沿線 酒蔵巡り(日田市)
4月6日(日)~4月27日(日)まで、福岡県と大分県日田市をつなぐ日田彦山線BRTひこぼしライン沿線にある4つの酒蔵と道の駅が合同で「ひたひこ沿線酒蔵巡り」を開催します。搾りたての新酒の試飲や限定酒の販売をはじめ、キッチンカーの出店や抽選会、スタンプラリーなど楽しい催しが盛りだくさんです!ぜひ、お出かけください。詳細は、Instagramをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~4月27日(日)
・場所:日田彦山線BRTひこぼしライン沿線の酒蔵、道の駅(大分県日田市、福岡県朝倉郡・田川郡)
・問い合わせ:0973-23-5739(ひたひこ沿線酒蔵巡り実行委員会)
・イベントの詳細はこちら
・BRTの利用についてはこちら
・BRTひこぼしラインの時刻表はこちら
・お得な1日フリーマーケットmy route(マイルート)情報はこちら
西寒多神社(ささむたじんじゃ)ふじ祭り(大分市)
西寒多神社の「ふじ」は、樹齢およそ250年を重ね、昭和49年には大分市の天然記念物に指定されています。幹周りは約230㎝、枝は約350㎥に広がり枝垂れた花はその香りとともに訪れた人を魅了します。また、境内に続く神苑では樹齢100年を越える平戸つつじ(数十株)も併せて見頃を迎えます。4月15日(火曜日)には神社の「例祭」が、ふじの花が満開の中で執り行われます。開花に併せて夜間ライトアップも近年行われており、闇夜に浮かぶ藤の姿を鑑賞される方も多くなってきています。(神事及び賑わい事は開花状況によって変わりますので神社HPをご確認ください。)
【DATA】
・日程:開催中~4月29日(火・祝日)
・場所:西寒多神社境内(大分市大字寒田)
・料金:無料
・問い合わせ:097-569-4182(西寒多神社 午前9時から午後5時対応)
HPはこちら
おかばる花公園チューリップまつり・ネモフィラ花びし草まつり(大分市)
おかばる花公園で「春の花フェスタ」が始まります。3月20日から4月中旬まではチューリップまつりが、4月中旬から5月中旬まではネモフィラまつりが開催されます。お天気のよい時にお散歩かたがた、ぜひ足をお運びください。
【DATA】
・日程:4月中旬~5月中旬(ネモフィラまつり) ※チューリップまつりは4月中旬頃まで開催
・場所:おかばる花公園(大分市横尾1023(岡原))
・料金:入場無料
・問い合わせ:097-520-2764(おかばる花公園)
Instagramはこちら
ネモフィラブルーフェスタ2025(杵築市)
るるパークでは正面ゲートから徒歩3分の場所にある、広さ約5000平方メートルのフラワーガーデンに約70万本のネモフィラを栽培しています。花のピークは例年4月上中旬です。空のブルー・ダム湖のブルー・ネモフィラのブルー、3つのブルーが溶け合う景観をぜひお楽しみください。もちろん鑑賞は無料、期間中は毎日開園します。
イベント期間中は週末を中心に多彩なイベントを実施します。美しい景観とともにゆったりとしたひとときをお楽しみください。
【DATA】
・日程:開催中~5月6日(火) 
・場所:るるパーク(杵築市山香町大字日指1-1)
・料金:入園無料
・問い合わせ:0977-28-7111(大分農業文化公園管理事務所)
HPはこちら
空から楽しむ「やばけい遊覧」~伐株山でパラグライダー体験~(玖珠町)
頂上が平らで、切り株の形をした伐株山。眼下の玖珠盆地から耶馬渓の山々まで望める絶景ポイントです。それはまさに、鳥瞰図の世界。伐株山はパラグライダーのメッカです。空中散歩をしたくなったら、パラグライダーに挑戦してみませんか?
※要事前予約
※身長140cm以上、体重35kg以上、フライトに支障のない健康な方
【DATA】
・日程:開催中~5月11日(日)※天候により日程や時間・実施可否が変動します。
・場所:伐株山山頂駐車場(玖珠町山田 耶馬日田英彦山国定公園内)
・料金:13,000円(保険料、タンデムフライト)
・問い合わせ:090-8875-2887(スカイクラブZU伐株 首藤)
HPはこちら
2025 樽開き(宇佐市)
今年も安心院葡萄酒工房にて、樽開きが開催されます。安心院産ブドウで仕込んだ樽抜きワインの販売も。当日は園内でのお食事と音楽をゆったりお楽しみください。※当日は、柳ヶ浦駅よりシャトルバスが運行する予定です。詳しくはお問い合わせください。 
【DATA】
・日程:4月26日(土)~27日(日)  
・場所:安心院葡萄酒工房(宇佐市安心院町下毛) 
・料金:入場無料 
・問い合わせ:0978-34-2210(安心院葡萄酒工房)
HPはこちら
『地底博物館 鯛生金山』GWイベント「黄金週間は鯛生金山へ」(日田市)
『地底博物館 鯛生金山』にて、「黄金週間は鯛生金山へ」と題したGW特別イベントが開催されます!金山クイズや「幸運を呼ぶ金のブタ」が当たるゴールドハンティング、レストランでは新メニューが登場するほか、道の駅売店では金山オリジナルのお土産を販売します。また、『鯛生家族旅行村』では、ケビンでの室内テントレンタルをスタートしました。ぜひ、GWは楽しいイベント盛りだくさんの『地底博物館 鯛生金山』へお出かけください。
【DATA】
・日程:4月26日(土)~5月6日(火・振)
・場所:地底博物館 鯛生金山(日田市中津江村合瀬3750)
・問い合わせ:0973-56-5316(地底博物館 鯛生金山)
・HPはこちら
昭和100年記念事業第1弾「昭和の町祭り」(豊後高田市)
ゴールデンウィーク期間中(4月26日~5月6日)に昭和の町のGWイベントが開催されます!
期間中毎日開催する「昭和の町周遊レシートラリー」に参加すると、豪華賞品が当たるくじ引きにチャレンジできます。そして、4月29日には、昭和の町商店街にある「昭和の町展示館」がリニューアルオープン!作家「南條亮」さんのジオラマ作品を常設展示し、展示館に来場された先着100名様に昭和の町オリジナルグッズをプレゼントがあります。
その他、昔懐かしい昭和のお菓子「ポン菓子」の実演無料配布、チンドン屋の「かわち家」による『チンドン屋パフォーマンス』、昭和の遊びを体験できる催しなどイベントが盛りだくさんです。ぜひ、商店街を散策しながら、楽しい時間をお過ごしください。
【DATA】
・日程:4月26日(土)~5月6日(火)10時~16時 
・場所:豊後高田昭和の町(豊後高田市新町)
・問い合わせ:0978-23-1860(豊後高田市観光まちづくり株式会社)
HPはこちら
玖珠トライアルヒルズ(玖珠町)
玖珠トライアルヒルズは広大なロケーション。自然と戦うトライアルの醍醐味が満喫できる会場。 山の山岳地帯のレースを、近くで観戦することができ迫力満点。
【DATA】
・日程:4月27日(日)7:00~15:30 
・場所:玖珠トライアルヒルズ(玖珠町岩室)
・料金:前売り券2,500円 当日券3,000円
・問い合わせ:090-6077-0427(株式会社モトスポーツプロモーション)
HPはこちら
おおつるマーケット由布市)
毎月第4日曜日はおおつる交流センターでおおつるマーケットが開催されています。地元で採れた農産物の販売や飲食店の出店。さらには、体験型のブースもあります。ぜひ、お出かけください。
【DATA】
・日程:4月27日(日)9:00~13:00
・場所:おおつる交流センター(由布市庄内町東大津留636)
・問い合わせ:080-7989-1497(おおつる交流センター)
HPはこちら
野坂(のさか)神社 春季大祭(大分市)
地元では野坂「やさか」神社として親しまれている、江戸時代の京都の祇園祭を再現した祭りが開催されます。
前夜祭と本祭が2日間行われ、人形山車7台と太鼓山車2台、担ぎ山車1台が各町内を練り歩きます。
人形山車には豪華な彫りものが施されており、その山車の中央に人形が乗り、人形と彫刻が織り成す艶やかさは見る人たちに感動を与えます。太鼓山車は、渡り拍子のリズムとともに神輿のお供山車として巡行。本祭においては、本宮を出た神輿が10台の山車とともにお旅所まで練り歩き、春の日差しの中艶やかな姿を見せます。
【DATA】
・日程:4月28日(月)~29日(火・祝日) 28日夕刻~午後10時(山車)、29日午後1時~(神事)午後1時~午後5時(神輿)午後1時~午後10時(山車)
・場所:野坂神社(大分市三佐八坂)
・料金:無料
・問い合わせ:097-523-4254(野坂神社)
HPはこちら
ゆふいん温泉まつり(由布市)
昭和25年に始まった温泉に感謝するお祭りです。由布院温泉の豊かな恵みに感謝する「献湯祭」やお湯かきレース、伝統芸能の公演などの多彩な催しが行われます。
【DATA】
・日程:4月29日(火・祝)
・場所:湯布院町国民宿舎跡地(由布市湯布院町)
・料金:入場無料
・問い合わせ:0977-84-3111(由布市役所 湯布院地域振興課)
HPはこちら
黒岳山開き(由布市)
雄大な原生林におおわれた黒岳の新緑を堪能していただくため、登山者の安全を祈願する神事が行われ、記念品の配布などを実施します。
【DATA】
・日程:4月29日(火・祝) 9:00~
・場所:庄内町男池駐車場(由布市庄内町阿蘇野)
・料金:入場無料(男池園地内散策の際は清掃協力金中学生以上100円)
・問い合わせ:097-582-1113(由布市役所 庄内地域振興課)
HPはこちら
大元神社例祭(おおもとじんじゃれいさい)(宇佐市)
古くは山開きを兼ねていた、大元神社(宇佐神宮奥宮)の例祭が執り行われます。
大元神社が鎮座する御許山の磐座は、神代に比売大神が降臨された場所と伝えられています。御祭神は、八幡大神、比売大神、神功皇后です。例祭当日には、八幡講員の方を始め多くの参拝者が参列されます。祭典終了後には、餅まきが行われ、例年賑わいをみせます。ぜひ足をお運びください。
【DATA】
・日程:4月29日(火)11:00~12:00頃
・場所:宇佐神宮奥の院(宇佐市御許山)
・問い合わせ:0978-37-0001(宇佐神宮)
HPはこちら
鹿嵐山 山開き(宇佐市)
鹿嵐山は標高758m、九州百名山にも選ばれ登山者の間でも広く知られています。雌岳北側には大分県の天然記念物「シャクナゲ」の群落があり、華麗な花を咲かせます。ご家族やお友達をお誘いあわせの上、是非ご参加ください。
【DATA】
・日程:4月29日(火) 8:30~神事  9:00~登山
・場所:鹿嵐山第一登山口駐車場(宇佐市院内町小野川内)
・料金:参加無料
・問い合わせ:0978-37-0202((一社)宇佐市観光協会)
HPはこちら
2025GWイベント~GWは臼杵に行こう!~(臼杵市)
今年のゴールデンウィークは、臼杵城跡の国史跡指定を記念して、臼杵市内で様々なイベントが開催されます。
「八町大路福幸(ふっこう)音楽祭」、国宝指定30周年を迎える「国宝臼杵石仏のクイズラリー」、旧臼杵藩主稲葉家下屋敷での「庭園カフェ」など、見どころ満載!
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
詳細は臼杵市のホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:4月29日(火・祝)、5月3日(土)~5月6日(火・振替休日) 
・場所:臼杵市内(臼杵市内一円)
・料金:イベントにより異なる
・問い合わせ:0972-63-1111(臼杵市産業観光課)※GW期間中の問い合わせは、臼杵市観光交流プラザ0972-63-1715まで
HPはこちら
第33回おおいた人とみどりふれあいいち(大分市)
「豊かな自然を生かし、緑と花に囲まれたまちづくり」をテーマに開催される春の一大イベントです。庭木、庭園、草花、盆栽、果樹苗木などの展示即売、苗木・草花の種子無料配布などが行われます。開催期間中は、剪定講習会や緑化教室など参加型のイベントのほか、樹木医による「みどりの相談所」、家族や友人と作成する「ふれあい花壇コンクール」、身近にある竹や石を使った「各種体験教室」などが実施されます。
また、最終日には、苗木や盆栽等の商品が参加者によって競り落とされる「みどりのセリ市」も。
ぜひ足をお運びください。
【DATA】
・日程:開催中~5月6日(火曜日・振替) 10:00~17:00
・場所:平和市民公園 多目的広場(大分市萩原緑町1)
・問い合わせ:097-537-5975(大分市役所公園緑地課)
HPはこちら
浜いちご園の「いちご狩り」(杵築市)
甘くておいしい「ベリーツ」や「とよのか」が40分間食べ放題で楽しめます。住吉浜の穏やかな気候で、すくすく育ったやわらかくてジューシーなイチゴを思う存分、お楽しみください。園内にある『キツキテラス果実工房』では、『浜いちご園』のイチゴを使ったオリジナルアイスクリームも味わえます。
※土・日曜、祝日のみの営業です。
【DATA】
・日程:実施中~5月上旬までの土・日曜、祝日のみ営業。生育状況により休園の場合あり
・場所:浜いちご園(杵築市守江1247-2)
・問い合わせ:0978-63-9116(浜いちご園)
・HPはこちら
観光潮干狩り(宇佐市)
今年も和間海浜公園にて観光潮干狩りを開催します。潮干狩りができる時間については、潮の状況により変動があるため、市ホームページをご覧ください。※マテ貝やアサリがとれますが、近年アサリが非常に少ない状況のため放流(外国産)を行っています。(アサリは5月3日まで)
【DATA】
・日程:開催中~5月31日(土)
・場所:和間海浜公園(宇佐市岩保新田129−3)
・料金:中学生以上700円(アサリ1㎏まで)、小学生300円(アサリ700gまで)、超過分はアサリ1㎏につき800円。熊手・くわ等貸し出し有(有料)
・問い合わせ:0978-38-5810(和間海浜公園(8:00~18:00まで))
       0978-38-0005(大分県漁業協同組合 宇佐支店)
HPはこちら
Harmonyland Flower Fantasy(ハーモニーランドフラワーファンタジー)(日出町)
「Harmonyland Flower Fantasy」は、“かわいい”で“るんるん♪”&“ポジティブ”になれる春に、色鮮やかな季節のお花や楽しい音楽と共に、春の訪れを一緒にお祝いできるイベントです。期間限定のフラワーショー『The Colorful Blooming!』では、フローリストとなったハローキティたちが「音楽」と「ダンス」のちからで満開のお花を咲かせます。
【DATA】
日程:開催中~7月1日(火)
・場所:ハーモニーランド(日出町大字藤原5933)
・問い合わせ:0977-73-1111(ハーモニーランド)
・HPはこちら 
 ■Harmonyland Flower Fantasy 特設サイト
 ■ハーモニーランド公式HP
日本遺産やばけい遊覧博覧会 やばはく(中津市・玖珠町)
2025年3月4日(火)~5月11日(日)の期間、「やばけい遊覧」の8つのストーリーを体験できるプログラムを開催いたします。
中津・玖珠の春を、自然と歴史とともに満喫できる体験プログラムの数々に、ぜひご参加ください。
【DATA】
・日程:開催中~5月11日(日) 
・場所:中津市・玖珠町各所
・料金:体験により異なる
・問い合わせ:0979-62-9035(中津市観光課) 0973-72-7153(玖珠町商工観光政策課)
HPはこちら

2025年5月

千財農園 バラ園(宇佐市)
千財農園のバラ園にて色鮮やかに咲き誇る2,500本のバラが、天然の香水となって5,000平方メートルの広大な敷地を包み込みます。
ご家族やお友達とお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。
詳細はHPをご確認ください。
【DATA】
・日程:5月上旬~5月下旬 9:00~17:00
・場所:千財農園(宇佐市大字四日市4388)
・料金:一般(高校生以上):500円  
小・中学生:200円  
小学生未満:無料  
団体(10名様~):400円 
※シーズン外は割引料金となります
・問い合わせ:0978-33-2388(千財農園)
HPはこちら
御鎮座1300年奉祝 西大門竣功奉祝祭 通り初め式(宇佐市)
令和3年より3年半かけて執り進めています「上宮西大門の緊急改修事業」の竣功を祝し、祭典が斎行されます。奉祝祭に先立ち、通り初め式が行われ、当日御参拝の方々への奉祝餅贈呈(数に限りがあります)も予定されています。
【DATA】
・日程:5月2日(金) 10時45分~通り初め式 / 11時00分~西大門竣功奉祝祭
・場所:宇佐神宮(宇佐市南宇佐2859)
・問い合わせ:0978-37-0001(宇佐神宮)
HPはこちら
岳切渓谷キャンプ場オープン(宇佐市)
「岳切渓谷」は耶馬溪溶結凝灰岩の一枚岩の上を清流が流れる、約2kmの水流遊歩道になっています。毎年、澄み切った冷たい水と新緑を求めて、多くの方々がキャンプを楽しんでいます。
ご家族やご友人と一緒に、自然の恵みを満喫しに、ぜひお越しください。
【宿泊施設営業期間】
平日・土日祝日オープン: 7月、8月
土日祝のみオープン:5月、6月、9月、10月

詳細は宇佐市ホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:5月3日(土)~ 
 ※10月まで
・場所:岳切渓谷キャンプ場入口駐車場(宇佐市院内町定別当)
・料金:【コテージ利用料金】
5人用コテージ(1棟):13,750円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付) 
7人用コテージ(1棟):19,250円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付) 
15人用バンガロー(1棟):16,500円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付) 
30人用バンガロー(1棟):33,000円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付) 
貸し毛布(1枚):200円 
【オートキャンプ場の料金】
1区画 2,200円
・問い合わせ:0978-42-6326(岳切渓谷管理棟) ※宇佐市院内支所産業建設課(シーズンオフ時)TEL0978-42-5111
HPはこちら
早吸日女(はやすひめ)神社ふじ祭(大分市)
“関の権現様”と称され、親しまれている佐賀関のシンボル『早吸日女神社』。
境内には7~8株のフジがあり、4月下旬に見頃を迎えます。
恒例の「ふじ祭」では午前10時30分から巫女による「浦安の舞」の奉納が行われるほか、地元婦人部による大正琴の演奏、ハンドメイドのマルシェなども行われ、毎年多くの見物客でにぎわいます。
ぜひ足をお運びください。

※ふじは自由鑑賞ができます。
※お茶席あり(無料)午前11時30分~午後1時
【DATA】
・日程:5月3日(土・祝)  午前10時30分~午後1時
・場所:早吸日女神社(大分市大字佐賀関)
・料金:無料
・問い合わせ:097-575-0341(早吸日女神社)
HPはこちら
第64回全国大学選抜相撲 宇佐大会(宇佐市)
今年も全国から選抜された大学生が出場し、団体戦と個人戦で優勝を争い、熱戦をくりひろげます。出場校につきましては、前年度優勝校をはじめ全国の強豪校が出場し、激戦必死の組み合わせとなっています。選手たちの力強い対戦にご期待ください。
【DATA】
・日程:5月3日(土) 開会9:00(8:00開場) 雨天決行
・場所:宇佐市総合運動場 宇佐相撲場(宇佐市大字川部1591番地)
・料金:無料 ※特別席 大人2,000円、高校生以下1,000円 (数に限りがあります。)
・問い合わせ:0978-27-8175(宇佐市役所 文化・スポーツ振興課相撲事務局)
HPはこちら
西日本パラグライディング選手権大会(玖珠町)
パラグライダーのポイントとしても有名な伐株山に全国各地からパラグライダーの愛好家が集まり、パラグライディングの選手権大会が開催されます。
カラフルなパラグライダーが5月空を舞う姿を観に、ぜひ足をお運びください!
【DATA】
・日程:5月3日(土)~5月4日(日)10:00~17:00
・場所:伐株山山頂(玖珠町山田)
・料金:無料
・問い合わせ:090-8299-7546(選手権大会事務局)
HPはこちら
長洲神社 葵祭り(あおいまつり)(宇佐市)
長洲地区賀茂神社で行われ、無病息災、疫病退散を願う奉納のお祭りです。コンコンチキリンコンチキリン♪という太鼓や鉦の音にあわせて山車が長洲の町内を練り歩きます。
※5/2 顔見世(町内お披露目)で、【上町・中町・大西車組】3基の山車が長洲地区を回ります。
お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:5月3日(土)~5月5日(月・祝) 8:00~22:00 
・場所:宇佐市長洲地区
・問い合わせ:090-4994-4246(長洲葵祭り振興協議会 河村)
Instagramはこちら
御鎮座1300年奉祝  国宝宇佐神宮本殿特別拝観(宇佐市)
宇佐神宮御本殿を期間限定で一般公開致します。廻廊に囲まれて平素は全容を見ることが出来ない国宝の八幡造本殿や、御垣内に鎮座するため一般の参拝者が目にすることのない北辰神社(県指定文化財・国宝本殿の原型)・春日神社(一之御殿脇侍の神社)を間近に参拝・拝観頂ける機会です。
詳しくは宇佐神宮ホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:5月3日(土)~6日(火・祝)9時~16時迄
・場所:宇佐神宮(宇佐市南宇佐2859)
・料金:中学生以上 800円 / 小学生以下 無料
(御鎮座1300年奉祝記念品(限定)付)
・問い合わせ:0978-37-0001(宇佐神宮)
HPはこちら
長洲神社 葵祭り(あおいまつり)お祭り広場(宇佐市)
15時から長洲漁港お祭り広場にて、上町・中町・大西車組の3基の山車が寄せ踊りを行います。夜には、花火も上がり、餅まきも予定されています。露天商、ダンス、フリーマーケット、クラッシックカーなどが集結し長洲漁港周辺は、終日賑わいます。お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:5月4日(日)15:00~22:00
・場所:長洲漁港お祭り広場(宇佐市長洲)
・問い合わせ:090-4994-4246(長洲葵祭り振興協議会 河村)
HPはこちら
子どもの日ホーバーまつり(大分市)
5月4日(日・祝)と5日(月・祝)、『ホーバーターミナルおおいた』にて「子どもの日ホーバーまつり」が開催されます。ホーバーに乗っての別府湾周遊や普段見ることができないホーバーを間近で見ることができる「ホーバー自由見学会」(4日のみ)、スーパーボールすくいやオリジナル缶バッジ制作、お菓子すくいをはじめ、モルックやラジコン操縦といった9つの楽しいイベントブースの出展(5日のみ)など楽しいコト盛りだくさんです!また、毎週末実施している好評の別府湾周遊も実施、5日は増便して運航します。ぜひ、お出かけください。詳細は、チラシまたはHPをご覧ください。
【DATA】
・日程:5月4日(日・祝)、5日(月・祝)10:00~16:30
・場所:ホーバーターミナルおおいた(大分市大字駄原2905番11)
・問い合わせ:097-547-9515(大分第一ホーバードライブ株式会社)
・HPはこちら
日本童話祭(玖珠町)
「日本のアンデルセン」と称される玖珠町出身の口演童話家、久留島武彦(くるしまたけひこ)の口演童話活動50年の功績を称え、昭和25年に始まったイベントです。
当日は、60mに及ぶジャンボこいのぼりくぐり抜けに、魚のつかみ取り、パネルシアター、さらに昔の遊び体験や木工教室といった、家族でも楽しめるイベントが満載!
お誘いあわせの上、ぜひ玖珠町に足をお運びください!
【DATA】
・日程:5月5日(月・祝) 9:00~16:00
・場所:三島会場(玖珠町 三島公園)、河川敷会場(玖珠川河川敷)
・料金:無料
・問い合わせ:0973-72-7151(日本童話祭実行委員会事務局)
HPはこちら
DRUM TAO 2025 新作舞台「THE BEST」プレビュー公演(竹田市)
結成32年目を迎えるDRUM TAOが、ついに、BEST版の舞台化に初挑戦いたします!
「今の感性で甦る名曲たち」と題し、31年間TAOが生み出した溢れんばかりの 名曲たちを、全く新しい表現としてリメイク。新映像と共に繰り広げられる、DRUM TAOの新世界を体感しにぜひお越しください。
【DATA】
・日程:5月5日(月・祝) 開場:13:30 開演:14:00
・場所:総合文化ホール グランツたけた廉太郎ホール(竹田市大字玉来1-1)
・料金:【全席指定】プレミアム席7,500円 一般6,500円 車椅子席 7,500円
・問い合わせ:0974-63-4837(総合文化ホール グランツたけた)
HPはこちら
第23回 鏝絵花まつり(宇佐市)
鏝絵通りとして知られる安心院・本町通りにて、今年も様々な催しが開かれます。ドライブスタンプラリーや鏝絵作成体験、子どもの遊びコーナー、餅まきなど、イベントが満載です!
ぜひお誘いあわせの上、お越しください。
※詳しくは宇佐市観光協会HPをご確認ください。
【DATA】
・日程:5月10日(土) 10:00~16:00
・場所:宇佐市安心院町本町鏝絵通り・安心院町内
・問い合わせ:0978-34-4839((一社)宇佐市観光協会安心院部会
HPはこちら
第39回 竹田市美術展(竹田市)
竹田市歴史文化館由学館の市民ギャラリーにて5月10日(土曜日)~5月18日(日曜日)までの期間、「第39回  竹田市美術展」が開催されます。本展は、文化・芸術の発表の場、交流の場としても親しまれています。ぜひお気軽にお立ちよりいただき、多彩な作品の数々をご鑑賞ください。
※最終日18日(日曜日)は、15時までの開催となります。お越しの際はご注意ください。
※5月15日(木曜日)は、休館日です。
【DATA】
・日程:5月10日(土)~5月18日(日) 開館時間 9:00~17:00  最終入館 30分前(16:30)
・場所:竹田市歴史文化館 由学館(大分県竹田市竹田2083)
・料金:無料
・問い合わせ:0974-63-2200(竹田市歴史文化館 由学館)
HPはこちら
ツールドやばけい(中津市)
この大会は、福岡県との県境の大分県中津市耶馬溪町を舞台に、スピード競技ではなくゆっくりと耶馬溪の見えそうで見えない美しい景色や地域の食材を使ったエイドステーションを楽しんでいただくヒルクライムファンライドです。頼山陽が名付け、福澤諭吉が護り、菊池寛が紡いだ名勝『耶馬渓』の歴史と、ヒルクライムレースのコースになりそうな険しい坂道は、訪れるサイクリストに最高の達成感を与えてくれます。詳細はツールドやばけい2025ホームページをご確認ください。
※注意事項 
・イベント当日の雨量により一部コースが変更する可能性があります。
・災害や工事等による、コース変更がある場合がございますので、ご了承下さい。
【DATA】
・日程:5月11日(日) 7:00~17:30 ※雨天決行
・場所:耶馬溪エリア(中津市耶馬溪町大字大島2221-1耶馬溪ふるさと村旬菜館第二駐車場)
・料金:コースによって異なる
・問い合わせ:0979-54-3111(ツールドやばけい実行委員会)
HPはこちら
第19回宇佐航空隊平和ウォーク(宇佐市)
宇佐海軍航空隊跡地や周辺の戦争遺構を巡る約7kmのウォーキング大会です。 
ガイドの案内により戦争遺構巡りを行う散策コースと、自分のペースでウォーキングを楽しむ通常コースの2コースがあります。今回は、教覚寺が 終点となりマイクロバスで柳ヶ浦高校まで送迎しますが、ウォーキングを楽しみたい方は、そのあとのウォーキングも可能です。(全行程約10km)
ぜひご参加ください!
主催:豊の国宇佐市塾
【DATA】
・日程:5月17日(土) 8:30~受付、9:00~順次スタート 
・場所:柳ヶ浦高校(スタート・ゴール)(※予定)(宇佐市江須賀939)
・料金:参加無料 
・問い合わせ:0978-27-8237(直通)(宇佐市まちづくり推進課コミュニティ係)
※当日の連絡先(事務局)TEL090-2519-5343
HPはこちら
第83期将棋名人戦第4局(宇佐市)
この度、将棋名人戦が宇佐神宮にて開催されることとなりました。名人戦は昭和10年に始まった、将棋界にある8つのタイトル戦の中で最も歴史があります。
対局場となる「勅使斎館」は、今年予定される10年に一度の「勅祭」において天皇陛下のお使いである「勅使」が祭典斎行のため参籠を行う場所です。
今期は、藤井聡太七冠が3連覇を目指すタイトル戦となり、宇佐神宮へ来宮致します。
期間中は大盤解説や多面指し指導将棋が予定されています。
詳細は宇佐市HPにてご確認ください。
【DATA】
・日程:5月17日(土)~18日(日) 
・場所:宇佐神宮(宇佐市南宇佐2859)
・問い合わせ:0978-37-0001(宇佐神宮)
HPはこちら
萬弘寺の市(大分市)
1400年以上前から続く伝統あるお祭りが開催されます。なかでも「物々交換」が有名で、昔は海の幸、山の幸をまだ夜が明けきらないうちから「かえんかえー」のかけ言葉で交換していました。
現在では萬弘寺の市保存会や地元住民が中心となり、物々交換を楽しめるイベントとなっています。
また、期間中は出店が立ち並び、賑わいをみせます。
もらってうれしいものを持って、物々交換に参加してみませんか?
【DATA】
・日程:5月18日(日曜日)~24日(土曜日)  午前10時~午後9時 ※物々交換  24日(土曜日)午前4時~  1時間程度 (予定)
・場所:萬弘寺広場、参道(大分市坂ノ市中央)
・料金:無料
・問い合わせ:097-592-5007(萬弘寺の市保存会事務局)
HPはこちら
宇佐市長洲「浜の市」・宇佐酒蔵まつり2025(宇佐市)
令和7年度1回目の宇佐市長洲「浜の市」が開催されます。
当日は、新鮮な魚介類の直売、水産加工品の販売や、「浜の市」会場内にて、「宇佐 酒蔵まつり 2024」の同時開催など、様々なイベントが予定されています。
市内の7蔵(常徳屋酒造場・四ッ谷酒造・久保酒蔵・小松酒造場・縣屋酒造・三和酒類・民潮酒舗)による角打ち(1杯200円)や地酒の販売を実施!「浜の市」のつまみとともに楽しんでいただけるイベントです。
長洲浜の市で提供される肴とともに、ご堪能ください。
詳細はジョッカスHPにてご確認ください。(随時更新)
【DATA】
・日程:5月25日(日) 9時~13時
・場所:長洲漁港(宇佐市長洲魚市場及び周辺)
・料金:入場無料
・問い合わせ:【宇佐市長洲「浜の市」】宇佐市林業水産課水産係(0978-27-8164(直通))、【宇佐酒蔵まつり2025】ジョッカス担当(小松酒造場)koma2sake@gmail.com まで
HPはこちら