おんせん県おおいたの温泉施設
大分市
大分駅ビル「JRおおいたシティ」の最上階にある温泉施設。地上80mの展望露天風呂からは、豊かな海と山の大パノラマが望め、絶景と共に天然温泉と高濃度炭酸泉の湯が楽しめる。サウナやヒーリングスパ、ボディケアといったリラクゼーション施設も充実。
【DATA】
・住所/大分市要町1-14おおいたシティ19~21F
・電話/097-513-2641
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
大分市の特徴である「大深度地熱温泉」が楽しめる施設。湯触りはとてもやわらかで、肌がツルツルになり身体の芯から温めてくれると評判だ。館内はバリアフリーになっており浴場には手すりを設置。無料の休憩室も備えており、ゆっくりと過ごせる。
【DATA】
・住所/大分市丹生1189
・電話/097-522-1610
・種類/内湯、露天
・泉質/ナトリウム-塩化物泉
詳細はこちら
別府市
別府を見晴らす高台に位置するリゾートホテルの温泉は、景色も空間も贅沢そのもの。別府市街地や別府湾、高崎山までを一望する露天風呂をはじめ、檜と石を贅沢に配した内湯、ベッドルームとバスルームが備わった家族風呂など、非日常的な時間を過ごせる。
【DATA】
・住所/別府市鉄輪499-18
・電話/0977-66-1000
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
・泉質/塩化物泉
詳細はこちら
開放感抜群のロケーションを誇る「棚湯」をはじめ、サウナや湯舟を独り占めできる升湯、音と光に浸る音の湯など“五感を満たす別府体験”をテーマにした温泉が楽しめる。温泉とエンターテインメントが一緒になった「アクアガーデン」の利用も可能。
【DATA】
・住所/別府市観海寺1
・電話/0977-24-1141
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉
詳細はこちら
海に面した開放感のある露天風呂「潮騒の湯」は、手が届きそうなほど近くに波が寄せ、肩まで湯舟に浸かれば、まるで海に浮いているような不思議な感覚に包まれる。晴れた日には大分市や遠く国東半島まで眺めることもでき、夜はきらめく夜景が楽しめる。
【DATA】
・住所/別府市上人ケ浜町6-24
・電話/0977-66-3680
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/ナトリウム-塩化物泉
詳細はこちら
泉質は全国でも珍しい弱酸性の塩化物泉で、保湿成分のメタケイ酸は基準値の9倍とトップクラスを誇り、美肌の湯としても知られている。露天風呂、砂湯、瀧湯、蒸し湯などバラエティに富んだ温泉を楽しむことができ、食事処や無料休憩所もあるので1日ゆっくりと過ごせる。
【DATA】
・住所/別府市鉄輪159-2
・電話/0977-66-0527
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
・泉質/ナトリウム-塩化物泉
詳細はこちら
標高350mの高台に位置する温泉施設。大露天風呂には硫黄の香りが心地よい乳白色の湯が溢れており、明礬大橋や鶴見岳、高崎山などの絶景を眺められる。江戸時代から続く“湯の花”を製造する小屋を模した貸切湯も人気で、どちらの湯も“美肌の湯”として評判だ。
【DATA】
・住所/別府市明礬温泉6組
・電話/0977-66-8166
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
・泉質/硫黄泉
詳細はこちら
明礬の山あいにある山小屋風の温泉施設。大きな窓からはアーチ型の明礬橋や別府湾、高崎山が一望でき、天井も高く開放感たっぷり。白濁した湯には“湯の花”が浮かび、泉質の良さがうかがえる。湯上りには、向かいにある『岡本屋売店』の「元祖地獄蒸し®プリン」をぜひ。
【DATA】
・住所/別府市明礬1組
・電話/0977-66-5881
・種類/内湯、貸切湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
昭和11年に市営温泉になった歴史ある温泉で、昭和の風情を感じられる外観が印象的。浴場は、温度の異なる「あつ湯」と「ぬる湯」の2種類の浴槽が設置されているので、熱い温泉に慣れていない観光客も入浴しやすく、別府温泉の魅力を身近に感じることができる。
【DATA】
・住所/別府市北浜2-3-2
・電話/0977-22-3625
・種類/内湯
・泉質/ナトリウム-炭酸水素塩泉
詳細はこちら
「むし湯」とは、約8畳ほどの石室に温泉の噴気で熱せられた石菖(せきしょう)という薬草が敷きつめられ、その上に人が横たわるという独特な入浴方法。滴るくらいに汗をかいた後に良質の温泉にゆっくり浸かれば、身も心もリラックスすること間違いなし。
【DATA】
・住所/別府市鉄輪上1組
・電話/0977-67-3880
・種類/内湯
・泉質/単純温泉、ナトリウム-塩化物泉
詳細はこちら
中世に災害のため埋没した温泉場が明治時代に再発見されたといわれる歴史を持つ『亀陽泉』。亀の甲羅をモチーフにしたデザインが随所に施された建物は、スロープや浴槽手すり、多目的トイレ、車いすでも利用しやすい設備を備えるなどホスピタリティに溢れている。
【DATA】
・住所/別府市亀川中央町10-26
・電話/0977-66-2666
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
これぞ“おんせん県おおいた”ならでは、日本で唯一の競輪場敷地内にある温泉。昔懐かしいタイル貼りの浴槽には、源泉かけ流しの湯がたっぷりと注がれている。湯の温度はかなり高めだが、さらりとやわらかい肌触りで湯上りは気分爽快に。レースのない日でも入浴可能。
【DATA】
・住所/別府市亀川東町1-36 別府競輪駐車場内
・電話/0977-67-2626
・種類/内湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
『別府市コミュニティーセンター』内にある温泉施設。天井が高く吹き抜けになった空間は開放感があり、温泉に浸かりながら美しい庭園を眺めることができる。また多目的ホールでは、芝居や舞踊など日本の伝統的芸能をはじめ、講演会などが不定期で行われている。
【DATA】
・住所/別府市上野口町29-13
・電話/0977-24-5320
・種類/内湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
895年に醍醐天皇が、1044年には後冷泉天皇が病気治療のため湯治されたといわれている温泉。温度の違う2つの温泉や木々を眺めながら入れる露天風呂、蒸し湯があり、ゆっくりと温泉を堪能できる。また、家族連れにおすすめの貸切湯も併設されている。
【DATA】
・住所/別府市野田4
・電話/0977-67-4100
・種類/内湯、露天、貸切湯
・泉質/単純温泉、ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
詳細はこちら
別府温泉のシンボル的存在でもある唐破風造の建物が印象的な浴場。内湯と砂湯があり、砂湯に仰向けに寝ると、砂掛けさんが温泉で温められた砂を丁寧に掛けてくれる。昭和初期のイメージを残したロビーは、湯上りにくつろげるスペースとなっている。
【DATA】
・住所/別府市元町16-23
・電話/0977-23-1585
・種類/内湯
・泉質/ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉ほか
詳細はこちら
江戸時代に創設されたと伝えられる歴史ある浴場。当時の温泉周辺は田んぼばかりだったにも関わらず、畦みちを通って遠方からでも多くの人々が訪れたことから「畦なしの湯」とも呼ばれていたとか。レトロなタイルや昔ながらの丸っこい浴槽など、“ジモ泉”色が強いのも魅力。
【DATA】
・住所/別府市田の湯町4-23
・電話/0977-21-1381
・種類/内湯
・泉質/ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
詳細はこちら
その昔、地元有志が温泉を掘ったところ、一晩のうちに木造の温泉場が出来上がったことから「一夜温泉」と呼ばれるようになったという言い伝えのある温泉。現在の施設は平成3年に建てられ、建物の横には中国烟台(えんだい)市の石で作った湯あがり空間もある。
【DATA】
・住所/別府市南町2-2
・電話/0977-26-5789
・種類/内湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
「熱の湯」という名前は、「身熱を除去する効果がある」ことから名づけられたと伝えられている。以前は、飲泉場や調理場、洗濯場として利用されていたとか。現在の建物は昭和52年に建設されたもので、無料温泉として、今も多くの人に利用されている。
【DATA】
・住所/別府市鉄輪井田1
・電話/なし
・種類/内湯
・泉質/ナトリウム-塩化物泉
詳細はこちら
古くは浜田鉱泉・内竈の湯とも言われ、発見は明治30年ごろとされる温泉。平成14年に施設をリニューアルし、車椅子での出入りができるよう通路を広くし段差をなくしたほか、浴槽や脱衣場も手すりを設置する等、誰でも利用しやすいよう配慮している。
【DATA】
・住所/別府市亀川浜田町991-6
・電話/0977-67-2619
・種類/内湯
・泉質/ナトリウム-塩化物泉
詳細はこちら
鉄輪と並び別府温泉発祥の地と呼ばれる浜脇温泉。名前の由来は、浜から温泉が湧き出る様子から「浜わき」の地名が生まれたとか。湯が熱いことで知られる別府の“ジモ泉”だが、ここは浴槽が「あつ湯」と「ぬる湯」の二槽に分かれているため、初心者にも安心だ。
【DATA】
・住所/別府市浜脇1-8-20
・電話/0977-25-8118
・種類/内湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
市営温泉の中でもっとも広い浴槽を確保し、好みに合わせて入浴できるよう「あつ湯」と「ぬる湯」を設けている。また視覚障害者対応エレベーターや多目的トイレ、スロープなどバリアフリーデザインを多く取り入れるなどホスピタリティに溢れているのも魅力。
【DATA】
・住所/別府市中央町7-16
・電話/0977-21-0253
・種類/内湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
内湯に加え、植栽や岩組をした季節感のある露天風呂が楽しめる温泉。入浴後にくつろげる休憩室があるのもうれしい限り。オストメイト対応トイレの設置や浴槽、脱衣場に手すりをつけるなど、高齢者や身障者の方も利用しやすいよう配慮した造りになっている。
【DATA】
・住所/別府市堀田2
・電話/0977-24-9418
・種類/内湯、露天
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
ヨーロッパのクアハウスがモデルの温泉。「バーデ・ゾーン(浴室)」としてかぶり湯・気泡浴・全身浴・圧注浴・うたせ湯・運動浴・寝湯があり、外には歩行浴や入浴の途中で休憩ができる和室休憩室を設置しており、いろいろな温泉を満喫することができる。
【DATA】
・住所/別府市浜脇1-8-20
・電話/0977-25-8118
・種類/内湯、サウナ
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
中津市
紅葉の名所・深耶馬渓にある日帰り温泉。無色透明ですべすべしたお湯はいわゆる「美人の湯」として知られている。源泉かけ流しの湯がたっぷり溢れる露天は、岩露天風呂と八角露天風呂の2種類あり、男女日替わり。広々とした休憩室も完備されている。
【DATA】
・住所/中津市耶馬溪町大字深耶馬2941
・電話/0979-55-2770/0979-54-3111(中津市耶馬溪支所地域振興課)
・種類/内湯、露天
・泉質/単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
詳細はこちら
一目八景、青の洞門などの観光スポットに近い、自然に囲まれた天然温泉。トロリとした肌触りの湯が自慢で、湯上りはツルツルになると評判だ。温泉を楽しんだ後は、50畳の大広間でゆっくりくつろぐこともできる。緑に囲まれたログハウスやキャンプ場も併設。
【DATA】
・住所/中津市本耶馬渓町西谷1448
・電話/0979-53-2100
・種類/内湯、貸切湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
大きくとった窓の外に広がる奥耶馬渓の美しい景色を眺めながら入浴できる温泉施設。つるりとした柔らかな湯は、リウマチや神経痛などに効果が期待されていると言われている。新鮮な野菜を使った料理が楽しめる食事処のほか、研修室を備えた宿泊施設も完備。
【DATA】
・住所/中津市山国町藤野木12-1
・電話/0979-62-2186
・種類/内湯、サウナ、貸切湯
・泉質/弱アルカリ性単純水
詳細はこちら
日田市
雄大な響渓谷を望める絶景温泉。「緑宝」「青軸」の2つの温泉は、日替わりで男女が入れ替わり、それぞれに露天風呂が併設され、開放的な空間で大自然を感じられる。「緑宝」には岩盤浴、「青軸」には活盤浴を併設しており、体の芯から温まれる。
【DATA】
・住所/日田市大山町西大山4587
・電話/0973-52-3700
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
日田天領の奥座敷に静かに佇む天然温泉。滝見露天風呂「滝観庵」からは、名瀑・桜滝を見下ろすことができる。貸切湯はすべて半露天風呂タイプで、贅沢なジャグジーやひのき、大きな岩を配したダイナミックなものなどバリエーション豊富な5種類が揃っている。
【DATA】
・住所/日田市天瀬町桜竹601
・電話/0973-57-2424
・種類/内湯、露天、貸切湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
旅館では九州一の高さにある総檜露天風呂『月うつしの湯』と『天空の湯』、そして開放的な大展望風呂が魅力。露天風呂からは日田市内の景色を一望できる絶景が広がる。まろやかで肌にしっとりと吸いつくような湯は「美人の湯」「子宝の湯」とも呼ばれている。
【DATA】
・住所/日田市隈1-3-19
・電話/0973-23-3000
・種類/内湯、露天、貸切湯
・泉質/単純温泉・アルカリ性単純温泉
詳細はこちら
佐伯市
藤河内渓谷の花崗岩から湧出する冷鉱泉を利用した温浴施設。祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの代表的な見どころのひとつである『藤河内渓谷』の渓谷美とせせらぎを感じながら入浴を楽しむことができる。敷地内にはキャンプ場も併設している。
【DATA】
・住所/佐伯市宇目木浦内1297
・電話/0972-54-3938
・種類/内湯
詳細はこちら
豊の国名水百選の一つ「蓮光寺湧水」を利用した風呂が楽しめる施設。浴槽に桧を使用しているので心地よい香りがして、湧水のやわらかな肌触りとともに心身を癒してくれる。館内には「だんご汁」などが味わえる食事処のほか、木浦鉱山の鉱石などを展示している。
【DATA】
・住所/佐伯市宇目大字木浦鉱山399
・電話/0972-55-4154
・種類/内湯
詳細はこちら
『道の駅やよい』内にある温浴施設。大浴場はカルシウム温泉や遠赤外線サウナ、フィンランド式サウナが楽しめる「洋風風呂」と、光明石温泉や塩サウナが付いた「和風風呂」があり男女交替制。毎月26日は“風呂の日”として、入浴料が割引になるサービスもある。
【DATA】
・住所/佐伯市弥生上小倉898-1
・電話/0972-46-5841
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
詳細はこちら
竹田市
雄大な自然を眺めながら天然重炭酸泉を楽しむことができる温浴施設。水着着用で歩行湯や寝湯が楽しめる「バーデゾーン」は1時間から2時間はゆうに楽しめ、高齢の方にも好評だ。旬の地元食材が楽しめるレストランを併設するほか、宿泊棟もある。
【DATA】
・住所/竹田市直入町長湯3041-1
・電話/0974-64-1444
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/重炭酸泉
詳細はこちら
温泉に浸かると、しゅわしゅわの泡が体全体を包む天然炭酸泉。32度の炭酸泉(外湯)と、42度のにごり湯(内湯)があり、2種類の源泉に交互に浸かると、体の芯からじんわりと血流が良くなり、肌表面の角質が取れてツルツルに。炭酸泉が持つ温浴効果を実感して。
【DATA】
・住所/竹田市直入町長湯7676-2
・電話/0974-75-2620
・種類/内湯、露天、貸切湯
・泉質/炭酸泉
詳細はこちら
大浴場「紅殻之湯(べんからのゆ)」は天井が高く、壁一面の窓から見える高原の雄大な景色が魅力的。ややとろみのあるやわらかな茶褐色の湯は、天然の保湿成分であるメタケイ酸を豊富に含み、美人の湯としても人気。館内レストラン利用で入浴料の割引もあり。
【DATA】
・住所/竹田市久住町有氏1773-25
・電話/0974-76-1223
・種類/内湯、露天、貸切湯
・泉質/炭酸水素塩泉
詳細はこちら
温泉をはじめ、宿泊、食事、グラウンドゴルフ、ゲートボールなどができる深い森に包まれた複合施設。くじゅう連山を眺めながら入浴できる温泉は、寝風呂・ジェット風呂・サウナ・打たせ湯・家族風呂など、様々なタイプの浴槽を備えている。
【DATA】
・住所/竹田市荻町新藤1131
・電話/0974-64-9595
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
・泉質/炭酸水素塩泉
詳細はこちら
くじゅう国立公園内の高台に位置し、くじゅう連山や久住高原、阿蘇五岳を望む自然に包まれた宿。二つの源泉が湧く温泉が自慢で、露天風呂では温泉特有の香りが心地よい「硫黄泉」が、内湯ではメタケイ酸を多く含む「塩化物泉」を楽しむことができる。
【DATA】
・住所/竹田市久住町久住4031
・電話/0974-76-1211
・種類/内湯、露天
・泉質/含二酸化炭素・硫黄-カルシウム-硫酸塩泉/ナトリウムー塩化物、硫酸塩、炭酸水素塩温泉
詳細はこちら
江戸時代から伝わる名湯で「飲んで効き、長湯して効く長湯のお湯は、心臓胃腸に血の薬」と謳われた日本有数の炭酸ガス含有温泉が楽しめる。特徴的な外観は長湯温泉のシンボルでもあり、館内では世界有数の炭酸泉を持つドイツとの交流を垣間見ることができる。
【DATA】
・住所/竹田市直入町長湯7962-1
・電話/0974-64-1400
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
・泉質/マグネシウム・ナトリウム―炭酸水素塩泉
詳細はこちら
『御前湯』から徒歩3分の場所にある無人の共同浴場。浴槽に溢れる湯は長湯温泉ならではの炭酸水素塩泉で、ゆっくりと浸かれば泉質の良さを実感することができる。丸みをおびた屋根やユニークな回転扉、三角窓などレトロ可愛い雰囲気にも注目。
【DATA】
・住所/竹田市直入町長湯7993-3
・電話/0974-64-1400(御前湯)
・種類/内湯
・泉質/マグネシウム・ナトリウム―炭酸水素塩泉
詳細はこちら
風情ある和風の建物が印象的な温泉館。大浴場は、運動浴や遠赤外線サウナがある「花の湯」と薬草サウナや露天が付いた「月の湯」があり、日替わりの男女交替制。どちらにも日本で初めての『マイナスイオン還元浴槽』があり、肌疾患を持つ方や女性に好評だ。
【DATA】
・住所/竹田市大字会々2250-1
・電話/0974-64-1126
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
・泉質/ナトリウム-塩化物泉
詳細はこちら
静かな里山に囲まれた場所にある温泉施設。住民の寄付によって掘られたという温泉は、簡素な造りで飾り気のない雰囲気が地元の人々に愛されている。素朴な雰囲気ながらも泉質はピカイチで、美肌効果があるほか、飲用すれば胃腸病にも効果が期待される。
【DATA】
・住所/竹田市久住町白丹4725-2
・電話/0974-76-2226
・種類/内湯
・泉質/含鉄泉
詳細はこちら
豊後高田市
夷耶馬と呼ばれる風光明媚なロケーションが楽しめる夷谷温泉。のどかさと泉質良さが人気で、褐色の湯は健康にも良く湯治としての利用も多い。休憩室の窓から奇岩奇峰の連なる景勝地、耶馬溪に似ていることから名付けられた夷耶馬の景観を楽しむことができる。
【DATA】
・住所/豊後高田市夷1851-1
・電話/0978-54-2995
・種類/内湯、露天
・泉質/硫酸塩泉
詳細はこちら
肌触りやわらかな湯が特徴。大浴場のほか露天やうたせ湯、泡風呂など多様な湯船が揃うのでゆっくりと長湯して旅の疲れを癒せるのが魅力。宿泊、ランチの利用も可能で、山登りやロングトレイル、サイクリングの中継地点としての情報提供の場にもなっている。
【DATA】
・住所/豊後高田市城前156-1
・電話/0978-53-4390
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/炭酸水素塩泉
詳細はこちら
炭酸水素塩泉(泉温30℃)と炭酸水素塩冷鉱泉(泉温24℃)の2種類の源泉が楽しめるのが特徴。露天風呂は、洋風露天風呂と和風露天風呂の2種類あり、男女日替わりで営業。炭酸冷鉱泉は飲用もでき、硬度は1500以上の超硬水で便秘解消に効果的といわれている。
【DATA】
・住所/豊後高田市美和1335-1
・電話/0978-22-1155
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/炭酸水素塩泉、炭酸水素塩冷鉱泉
詳細はこちら
杵築市
見晴らしのいい高台にある人気の温泉施設。空気に触れると徐々に褐色へ変色する不思議な温泉が特徴。濃厚な食塩成分に炭酸ガス、さらに硫化水素、鉄分といった様々な成分が混ざり合って、個性的な温泉となっている。成分が多い分、その効能も多い。
【DATA】
・住所/杵築市山香町倉成3003
・電話/0977-75-1126
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/ナトリウムー塩化物泉、炭酸水素塩泉
詳細はこちら
杵築市の中心部から少し離れた場所にある温泉施設。健康福祉センターに隣接し、地域住民憩いの場として賑わっている。温泉は岩風呂とタイル風呂の二種類があり、月ごとに男女が入れ替わる。広めの浴槽があり、サラッとした無色透明の湯が特徴。
【DATA】
・住所/杵築市大字猪尾941
・電話/0978-63-0888(福祉センター事務所)
・種類/内湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
「神塩温泉」とも呼ばれている塩分濃度の高い温泉。あつ湯とぬる湯があり、好みの湯を楽しめる。泉質はナトリウム塩化物などを多量に含んでいるため、運動機能障害やリュウマチ性疾患・美肌効果があり、温泉ツウには隠れた秘湯として地域住民から愛されている。
【DATA】
・住所/杵築市山香町大字野原2028
・電話/0977-75-0351
・種類/内湯
・泉質/ナトリウムー塩化物強塩泉
詳細はこちら
宇佐市
キャンプ施設やレストラン、スポーツエリア、ワイナリーなど魅力ある複合施設『家族旅行村 安心院』内にある温泉。やわらかい無色透明の湯は、身体の芯から温まると評判だ。2階の休憩所からは安心院盆地を一望でき、湯上りにゆっくりとくつろげる。
【DATA】
・住所/宇佐市安心院町下毛1046
・電話/0978-44-1988
・種類/内湯
・泉質/ナトリウムー塩化物泉
詳細はこちら
源泉65℃前後の湯がかけ流しで溢れる温泉。天井の高いレトロ感たっぷりの浴室は、都会の喧騒を忘れさせてくれる。15人程度入れる大浴場から露天風呂へとやや緑がかったお湯が流れる仕組みになっている(冬季は露天風呂の使用を休止する場合あり)。
【DATA】
・住所/宇佐市院内町上余160
・電話/0978-42-7048
・種類/内湯、露天
・泉質/ナトリウムー塩化物泉
詳細はこちら
宇佐市安心院にある温泉の一つ佐田老人憩の家。温泉は男女別のシンプルな内湯のみで、色は無色透明。柔らかくスベスベとした湯が特徴。休憩室は広々とした空間が広がり、風呂あがりにはゆっくりと寛ぐことができる。地元の人の憩いの場となっている。
【DATA】
・住所/宇佐市安心院町佐田949-1
・電話/0978-44-2180
・種類/内湯
・泉質/ナトリウムー塩化物泉
詳細はこちら
安心院にある温泉の一つ津房老人憩の家。安心院エリア唯一の加水・加温なしの天然温泉でお湯は、ヌルヌルとして、熱いのが特徴。温泉は男女別の内湯と貸切風呂があり、地元の人に大人気。休憩スペースでは、畳の上でくつろげる。
【DATA】
・住所/宇佐市安心院町五郎丸373-1
・電話/0978-48-2037
・種類/内湯、貸切湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
深見老人憩の家は、周囲は田園風景に囲まれた長閑なところにあり、くつろぐには格好の場所ともいえる。休憩所もあり、ゆったりとした時間を過ごすことができる。男女別の内湯がそれぞれひとつ。つるつるすべすべなお湯が自慢。
【DATA】
・住所/宇佐市安心院町矢畑131-1
・電話/0978-44-4718
・種類/内湯
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
由布市
雄大な由布岳を望むことができる露天風呂では、春は桜、秋は紅葉など四季折々の景色が楽しめるのも魅力。アルカリ性単純温泉のさらっとした肌触りのお湯はクセがなく、美肌効果が期待できるほか、サウナもあり県内外からファンが訪れる。
【DATA】
・住所/由布市湯布院町川南108-1
・電話/0977-84-2101
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/アルカリ単純温泉
詳細はこちら
温泉の入浴効果だけでなく、運動やリラックス効果で楽しみながら健康になろうというドイツの「温泉浴治療」の考え方を取り入れた施設。水着着用のバーデゾーンでは、運動浴やジャグジー浴、打たせ湯、冷水浴などさまざまな入浴方法が体験できる。
【DATA】
・住所/由布市湯布院町川上2863
・電話/0977-84-4881
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/単純温泉
詳細はこちら
JR庄内駅からほど近くにある、旧庄内小学校の校舎を改装した珍しい温泉。無色透明で熱めの湯は、神経痛、筋肉痛、五十肩に効果があると言われている。広々した内湯と露天、貸切湯もあり、飲食物の持ち込みが可能な休憩スペースもあるのでゆっくりと過ごせる。
【DATA】
・住所/由布市庄内町庄内原355-1
・電話/097-582-2864
・種類/内湯、露天、貸切湯
・泉質/ナトリウム塩化物-硫酸塩泉
詳細はこちら
国東市
神仏習合の文化が色濃く残る国東半島の真ん中にある温泉宿。硫黄の香りが漂うカルシウムー硫酸塩泉の湯は、皮膚病によいとされ「傷の湯」とも呼ばれている。里山にありながら海が近いため、新鮮な地魚を楽しむことができるのも魅力のひとつ。
【DATA】
・住所/国東市国見町赤根180
・電話/0978-82-1300
・種類/内湯、露天、サウナ
・泉質/硫黄泉、カルシウムー硫酸塩泉
詳細はこちら
春には梅や桜、秋には紅葉と四季折々の植物が楽しめる豊かな自然の中にある宿泊体験施設。大浴場「うめの湯」は、大きな窓から見える自然を眺めながら入浴でき、両子山より湧き出る「走り水」を沸かした湯は天然ミネラルたっぷりで肌がスベスベになると評判だ。
【DATA】
・住所/国東市安岐町富清2244
・電話/0978-64-6300
・種類/内湯、サウナ
詳細はこちら
大分空港から車で約10分の場所にある、全客室オーシャンビューが自慢のホテル。日帰り利用ができる大浴場からの眺めも最高で、大きな窓の外には雄大な伊予灘が広がり、のんびりと入浴を楽しむことができる。夏場には、屋外プールもオープンする。
【DATA】
・住所/国東市国東町小原4005
・電話/0978-72-4111
・種類/内湯、サウナ
詳細はこちら
姫島村
姫島村に昔から伝わる“姫島村七不思議”のひとつ「拍子水」を利用した温泉施設。約25℃の源泉と、これに温水を加えた41℃前後の2種類が楽しめる。窓を大きくとった浴室は明るく開放感にあふれ、浴槽からは青い海が広がる素晴らしい景色が一望できる。
【DATA】
・住所/東国東郡姫島村5118-2
・電話/0978-87-2840
・種類/内湯
・泉質/含二酸化炭素-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
詳細はこちら
日出町
青い海が目の前に広がる絶景露天風呂で、潮騒をBGMにゆったりと温泉が楽しめる。広々と開放的な大浴場や貸切風呂からも、海が眺められるのもうれしい。通称・食塩泉と呼ばれる塩分の多い温泉は、美肌効果が高く、湯上がりの肌はしっとりスベスベになると評判だ。
【DATA】
・住所/速見郡日出町大神7505
・電話/0977-72-1800
・種類/内湯、露天、サウナ、貸切湯
・泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
詳細はこちら
九重町
露天風呂からは雄大なくじゅう連山を望み、春はミヤマキリシマ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色・・・と四季折々の姿が見られる。敷地内には16種類の湯船があり、4種の天然温泉が溢れている。特に酸性緑礬泉はph2.1の強酸性泉で、皮膚病や胃腸に効くと言われている。
【DATA】
・住所/玖珠郡九重町大字田野230
・電話/0973-79-3111
・種類/内湯、露天
・泉質/硫黄泉、単純温泉、酸性緑礬泉、冷鉱硫黄泉
詳細はこちら
音と体で感じる「うたせ湯」が珍しい共同浴場。まるで滝のような音とともに約3mの高さから勢いよく落ちる「うたせ湯」は男女各18本。肩や腰を刺激するその感じは、まさに“温泉マッサージ”だ。冬場は近くにあるスキー場の客でにぎわっている。
【DATA】
・住所/玖珠郡九重町筋湯温泉
・電話/0973-73-5505(九重町観光協会)
・種類/内湯
・泉質/ナトリウム-塩化物泉
詳細はこちら
ひなびた雰囲気が人気の共同温泉。天井が高く、十数人は浸かれるほど広い湯船は、内湯であっても開放感いっぱい。金色のにごり湯で鉄分のにおいのする温泉は、身体の芯からポカポカ温まり、飲用すれば胃腸病に特効があるといわれている。
【DATA】
・住所/玖珠郡九重町田野筌の口
・電話/0973-73-5505(九重町観光協会)
・種類/内湯
・泉質/ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉
詳細はこちら