特集:おんせん県おおいたでパワーチャージの旅。
おんせん県おおいたには、恋愛成就や学業成就、商売繁盛、家内安全などなど、さまざまなご利益がある神社仏閣が数多くあります。
もちろん、その周辺には、美味しいお店、楽しいスポットもありますよ!
ゆったりドライブを楽しみながら、パワーチャージの旅に出かけませんか。
※営業時間・定休日・料金・内容等、掲載している情報は変更となる場合があります。お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。
■県北エリアはこちら
■中部・西部エリアはこちら
■県南・豊肥エリアはこちら
もちろん、その周辺には、美味しいお店、楽しいスポットもありますよ!
ゆったりドライブを楽しみながら、パワーチャージの旅に出かけませんか。
※営業時間・定休日・料金・内容等、掲載している情報は変更となる場合があります。お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。
■県北エリアはこちら
■中部・西部エリアはこちら
■県南・豊肥エリアはこちら
池の中にある鳥居が神秘的!
全国八幡宮の総本山である宇佐神宮の元宮。境内にある三角池(ルビ:みすみいけ)が内宮で、社殿が下宮という珍しい神社です。三角池に反射する光は神々しく、それだけでパワーがいただけるよう。武運長久、勝運、厄除けにご利益があるとされています。
【DATA】
住所:中津市大貞209/電話:0979-32-2440/アクセス:中津ICから車で約10分
詳細はこちら
村上食堂(中津市)
県内外にファンを持つ、こだわりのからあげ
メニューは「からあげ」と「からあげ定食」のみの食堂。九州産の鶏肉を醤油ベースのタレにじっくり漬け込んで揚げた“からあげ”は、大ぶりで、一口食べるとジュワッと旨味が広がります。お持ち帰りもできます。
【DATA】
住所:中津市本耶馬渓町曽木2040-6/電話:0979-52-2317/営業時間:9:30~18:00 ※土・日曜、祝日は~18:30/休み:月曜 ※祝日の場合は翌日/アクセス:中津ICから車で約20分
外郎本舗 栗山堂(ういろうほんぽ くりやまどう)(中津市)
可愛い花の形は中津ならでは!
室町時代に伝来した“外郎”は、もともとは和菓子ではなく、不老長寿の神薬として広まったものと言われています。一般的には四角ですが、中津のものは可愛い花の形をしています。ほのかな甘さにピリッと効いた生姜の味は、クセになる美味しさ。
【DATA】
住所:中津市京町2丁目1521/電話:0979-22-0820/営業時間:8:00~18:00/休み:火曜 ※祝日の場合は翌日/アクセス:中津ICから車で約20分
詳細はこちら
あの福澤諭吉も祈願に訪れた寺
“赤壁寺”の異名をもつ真っ赤な壁が特徴的な寺。境内にある「お願い地蔵」は、3つのお願い事を聞き届けてくれるといわれています。あの福澤諭吉が長崎に遊学する際に訪れたそうで、学業成就にご利益があるとされています。
【DATA】
住所:中津市寺町973/電話:0979-22-2037/アクセス:中津ICから車で約20分
詳細はこちら
そば処 響(豊後高田市)
古民家を改装した趣ある店内でこだわりのお蕎麦を・・・
「豊後高田手打ちそば認定店」の第1号店。店主自らが厳選した豊後高田産のそばの実を石臼で自家製粉し、冷たいそばは十割で、温かいそばは二八で提供します。お酒に合う一品料理や、手作りデザートなども味わえます。
【DATA】
住所:豊後高田市玉津986/電話:0978-22-1066/営業時間:11:00~15:00/18:00~20:30(LO20:00)※火曜の夜は休み/休み:火曜の夜、水曜/アクセス:宇佐ICから車で約25分
詳細はこちら
壺焼き芋専門店「ふくいも」(豊後高田市)
美味しくて“福”が来そうな壺焼き芋
豊後高田産のさつまいもを、壺の中でじっくり壺焼きにしたお芋は、まるでスイーツのような美味しさ。素朴だけど濃厚な甘みは、まさに“口福”ものです。
【DATA】
住所:豊後高田市新町949-1/電話:0978-22-3117/営業時間:facebookをご確認ください/休み:不定/アクセス:宇佐ICから車で約20分
詳細はこちら
大宝3年(703)に創建された古社
参道でかっぱの阿吽の像が出迎えてくれる、歴史ある古社。過去の台風で倒れた御神木の根をくぐることができる“千年杉の根くぐり”をすれば、健康長寿や所願成就にご利益があるそう。今もなおそびえ立つ千年杉も必見です。すぐそばにある古民家カフェ『雲の森』では、神職さんによる雅楽の生演奏を聞くことができます。
【DATA】
住所:中津市耶馬溪町宮園407/電話:0979-56-2309/アクセス:中津ICから車で約40分
詳細はこちら
ハモ料理(中津市)
職人技が光る、伝統のハモ料理
豊前海に面した中津では、ハモの漁獲量が多く一年を通してハモ料理が味わえます。ハモの身に細かく包丁を入れ、皮1枚を残し小骨を断つ繊細な“骨切り”の技法は、江戸時代に中津で生まれたと言われています。ハモしゃぶや湯引き、唐揚げなどさまざまな調理法で楽しめます。
【DATA】
住所:中津市内各所/電話:0979-23-4511(中津耶馬渓観光協会)
詳細はこちら
チームラボギャラリー昭和の町(豊後高田市)
最新悦のデジタルアート作品に触れる
豊後高田市には、チームラボのデジタルアート作品に触れられる施設が三か所(昭和の町・豊後高田市役所・真玉海岸)あります。「昭和の町」では、紙に描いた人間が音楽に合わせて“草地おどり”を踊りだすデジタルアートが楽しめます。
【DATA】
住所:豊後高田市新町989-1/電話:0978-23-1860(豊後高田市観光まちづくり株式会社)/営業時間:9:00~17:00/休み:12月30日、31日/アクセス:宇佐ICから車で約20分
詳細はこちら
さまざまな願いを叶えてくれる「高塚さん」
「高塚さん」の愛称で親しまれ、約2,600体のお地蔵さんが並ぶ地蔵尊。子宝や安産祈願といった女性にパワーを与えてくれるような“御霊木の乳銀杏”や、おみくじを引いて願い事を書く“願い紙”、お地蔵さんを抱えて願い事を唱える“おかかえ地蔵”など、さまざまな願い事を叶えてくれるスポットが点在しています。
【DATA】
住所:日田市天瀬町馬原3740/電話:0120-417-381/営業時間:8:00~17:00/アクセス:天瀬高塚ICから車で約2分
詳細はこちら
参拝土産・お食事処 やまいち(日田市)
心も身体もほっこり温まる「だんご汁」
高塚さんの参道にあるお食事処。丸くて平たいだんごと、かぼちゃ、しいたけなど地元野菜が入った「だんご汁」は、ちょっぴり濃いめの味噌が身体をじんわりあっためてくれます。
【DATA】
住所:日田市天瀬町馬原3742/電話:0973-57-3285/営業時間:8:00~17:00/休み:不定(月に1回)/アクセス:天瀬高塚ICから車で約2分
詳細はこちら
日田土鈴 東光堂(日田市)
可愛い音色を奏でる「日田土鈴」
豆田町にある「日田土鈴」のお店。「日田土鈴」は、それ自体に神霊が宿り、うち鳴らすことで除魔の呪力があるとされている“魔よけのお守り”で、ご主人が一つひとつ丁寧に手作りされています。根付や置物にできるものなど色んな種類があります。
【DATA】
住所:日田市豆田町10-3/電話:0973-22-1141/営業時間:10:00~17:00/休み:木曜/アクセス:日田ICから車で約5分
詳細はこちら
国司・武家などから崇敬された由緒ある神社
宇佐神宮の分霊地として「豊後一の宮」とされる柞原八幡宮は、国司、武家などの崇敬を集めていました。境内のクスノキが国指定天然記念物であるほか、明治3年に再建された軒下や柱、壁に彫刻された「竜・花・鳥・魚」も国指定の重要文化財になっています。境内には、踏んで願掛けすると願いが叶うといわれる「幸運の扇石」が二カ所あるので、ぜひ探してみて。
【DATA】
住所:大分市上八幡3/電話:097-534-0065/アクセス:大分ICから車で約15分
詳細はこちら
神崎温泉「天海の湯」(大分市)
別府湾を一望する絶景露天風呂
高台に位置する、天然かけ流しの湯が楽しめる温泉施設。露天風呂からは、朝は眩しい朝日が、昼は雄大な別府湾とどこまでも続く青い空、夜には美しい夜景を眺めることができます。家族連れには貸切湯がおすすめです。
【DATA】
住所:大分市大字神崎字蟹喰62-8/電話:097-537-7788/営業時間:大浴場8:00~深夜1:00(受付は深夜0:00まで)※毎週木曜はメンテナンスのため12:00~、家族場10:00~深夜1:00(受付は深夜0:00まで)/休み:なし/泉質:単純温泉/アクセス:大分ICから車で約10分
詳細はこちら
与八郎Café & Sweets (別府市)
インスタ映え間違いなし!なスイーツ
鉄輪のいでゆ坂沿いにあるカフェ。思わず「可愛い~☆」と声を出してしまいそうな「抹茶白玉ぜんざい」は、抹茶と小豆の甘みのバランスが絶妙!注文を受けてから作るという白玉はもっちりやわらかです。
【DATA】
住所:別府市鉄輪風呂本1/電話:0977-27-7002/営業時間:11:00~16:30/休み:facebookをご確認ください/アクセス:別府ICから車で約10分
詳細はこちら
静寂な時が流れる、神秘の場所
国常立尊をはじめとする六柱を祭神とすることから別称「六所宮」と呼ばれ、古くより地元の人に親しまれてきた神社です。広い境内には杉の木が自生し、台風で倒れてしまったご神木の切株も見ることができます。「辻馬車」や「スカーボロ」の停留所にもなっており、由布院の観光名所の一つとなっています。
【DATA】
住所:由布市湯布院町川上六所2220/電話:0977-85-4464(由布院温泉観光協会)/アクセス:湯布院ICから車で約10分
詳細はこちら
ゆふいん束の間(由布市)
美しく色が変化する美肌の湯
非日常の時間が楽しめる人気宿の温泉。美肌効果があるとされる「メタケイ酸」を豊富に含んだ温泉は、空気や光、時間と共に色が美しいミルキーブルーに変化します。立寄り湯も可能です。
【DATA】
住所:由布市湯布院町川上444-3/電話:0977-85-3105/営業時間:9:30~18:30(受付は18:00まで)/休み:水曜/料金:HPをご覧ください/アクセス:湯布院ICから車で約10分
詳細はこちら
Te~(てから)(由布市)
木のぬくもりが伝わるこだわりのカトラリー
“手から”生まれたあたたかいモノを集めた、観光協会の公式セレクトショップ。器やバターナイフといった木工製品は職人のこだわりが伝わってきて、自分へのお土産にピッタリ!
【DATA】
住所:由布市湯布院町塚原奈良山4-35/電話:0977-85-2254/営業時間:10:00~17:00/休み:不定/アクセス:由布岳SICから車で約5分
詳細はこちら
全国から参拝者が訪れるスピリチュアルなスポット
九州三大稲荷にも数えられ、第12代岡藩主・中川久昭公が「狐頭様(こうとうさま)」と呼んで信仰していたことから、現在でもその愛称で親しまれています。真っ赤な社殿とズラリと連なった鳥居が特徴的で、特に「商売繁盛」にご利益があることから、多くの商売人の方たちが訪れています。
【DATA】
住所:竹田市拝田原811/電話:0974-63-1588/アクセス:竹田ICから車で約8分
詳細はこちら
石窯ダイニングfuu(ふー)(竹田市)
こだわり食材を使った、美味しくて身体にやさしい料理
『パルクラブ大地乃湯』にあるレストラン。久住高原の野菜やお肉を使ったこだわりの料理が味わえます。食べ応え十分なハンバーグや、手作りの石窯で焼き上げるピザがおすすめです。
【DATA】
住所:竹田市久住町大字有氏896-22/電話:0974-77-2941/営業時間:10:00~15:00(LO14:30)/休み:第2・第4火曜(8月は休みなし)/アクセス:九重ICから車で約60分
詳細はこちら
かどぱん(竹田市)
大自然の恵みを受けた、安心・安全なパン
豊後大野市にある『キッチンウスダ』のパンを販売するお店。九州産の小麦や自家製酵母を使ったパンは、美味しくて安全!カフェスペースがあり、ゆっくりと食事が楽しめます。
【DATA】
住所:竹田市竹田町560-1/電話:0974-62-3714/営業時間:10:00~17:00(LO 16:30)/休み:火・水曜(月曜はカフェのみ営業)/アクセス:竹田ICから車で約5分
詳細はこちら
可愛い“赤猫”が福を招く、地元の人々に親しまれる神社
臼杵市に鎮座し、学問・文化・人生・厄除の神 菅原道真公を祀る神社。地域に古くから伝わる可愛らしい“赤猫”は、商売繁盛・福徳開運・幸運健康などさまざまなご利益があるとされています。招き猫の赤猫が幸せの福を招くという「うすき赤猫まつり」が毎年行われるほか、各種祈願祭など四季ごとにさまざまな祭りが行われます。
【DATA】
住所:臼杵市福良211/電話:0972-63-2739/アクセス:臼杵ICから車で約5分
詳細はこちら
臼杵みなと市場(臼杵市)
獲れたて新鮮!豊後水道の海の幸を味わう
大漁旗が掲げられた活気ある店内には大きな生簀があり、獲れたて新鮮な魚介類が味わえるほか、隣接する牡蠣小屋テントでは、豪快な海鮮焼きが楽しめます。また干物や乾物、お菓子類といった臼杵土産も販売しています。
【DATA】
住所:臼杵市大字臼杵72-9/電話:0972-83-5660/営業時間:10:30~LO14:45、17:00~LO20:30/休み:なし/アクセス:臼杵ICから車で約10分
詳細はこちら
臼杵煎餅(うすきせんべい)(臼杵市)
臼杵土産といえばコレ!長い歴史をもつ銘菓
臼杵を代表する銘菓。その昔、臼杵藩の城主が非常食にしていたといわれており、約400年もの歴史があります。煎餅に砂糖と生姜をコーティングした風味豊かな味わいは、お茶請けにピッタリ。臼杵石仏そばにある本店や散策途中に立ち寄りやすい新町店のほか、臼杵市内の各お土産屋さんで買うことができます。
【DATA】
住所:臼杵市深田118/電話:0972-65-3555/営業時間:8:00~17:00/休み:なし/アクセス:臼杵ICから車で約5分
詳細はこちら
最高の景色を望む、霊験あらたかな神社
古くから霊峰として知られる、標高645mの尺間山山頂にある神社。駐車場から100段か400段の石段を上るルートがあり、辿り着いた場所からは、豊後水道を見渡す最高の景色が広がります。駐車場までは長い道のりが続き、駐車場から神社までは歩いて約40分ほどかかります。頑張って歩いた分、ご利益はありそう!
【DATA】
住所:佐伯市弥生大字尺間945/電話:0972-46-1111(佐伯市弥生振興局)/アクセス:佐伯ICから車で約30分
詳細はこちら
道の駅 宇目 レストランうめりあ(佐伯市)
自慢のジビエを使った、こだわりラーメン
緑豊かな山々に囲まれた佐伯市宇目エリアでは、野趣あふれるジビエ料理が楽しめます。名物「ししラーメン」は、独特の臭みは全くなく、濃厚な味噌味が食欲をそそる一品です。
【DATA】
住所:佐伯市宇目大字南田原2513-5/電話:0972-54-3090/営業時間:10:00~17:00 ※レストラン食事は11:00~14:00(軽食は~16:00)/休み:第3木曜/アクセス:佐伯ICから車で約50分
詳細はこちら
さいき 海の市場〇(まる)(佐伯市)
佐伯土産を買うならここでキマリ!
いりこやちりめん、干物類といった海産物を中心に、県南の生産者による商品がズラリと並ぶ水産物直売所。イートインコーナーもあり、購入した商品が食べられるほか、寿司バイキングなどもあります。
【DATA】
住所:佐伯市葛港3-21/電話:0120-167-077/営業時間:9:30~18:00/休み:元旦のみ/アクセス:佐伯ICから車で約15分
詳細はこちら