素敵な年になりますように!☆初日の出&初詣スポット☆


“一年の計は元旦にあり”。
新しい一年のスタートをきるにピッタリな、初日の出&初詣スポットをご紹介します!

※掲載している情報は変更となる場合があります。お出かけの際は、公式サイト等で最新の情報をご確認ください。
 

初日の出スポット

<font color="#ff4500"><strong>十文字原</strong></font>(別府市)<br>別府湾を見下ろす場所には展望台があり、市街地はもとより大分市、国東半島、遠くは四国まで望むことができます。「日本夜景遺産」「日本夜景百選」に登録されており、夜景スポットとして有名ですが、日の出の際は朝日が山面と海面を美しく照らす様子を見ることもできます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/別府市大字野田字池ノツル1200<br>問合せ/0977-21-1128(別府市観光課)<br><a href="https://beppu-tourism.com/spot/jumonjibaru-tenbodai/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
十文字原(別府市)
別府湾を見下ろす場所には展望台があり、市街地はもとより大分市、国東半島、遠くは四国まで望むことができます。「日本夜景遺産」「日本夜景百選」に登録されており、夜景スポットとして有名ですが、日の出の際は朝日が山面と海面を美しく照らす様子を見ることもできます。
【DATA】
住所/別府市大字野田字池ノツル1200
問合せ/0977-21-1128(別府市観光課)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>別府ロープウェイ</strong></font>(別府市)<br>阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで約10分の空中散歩が楽しめる「別府ロープウェイ」では、 毎年恒例の元旦イベント「初日の出運転」を実施します。1月1日は、 通常9時からの運行を早朝5時から行い、大分市方面から昇る美しい初日の出を拝むことができます。 詳しくはHPをご確認下さい。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/別府市大字南立石字寒原10-7<br>問合せ/0977-22-2278(別府ロープウェイ)<br><a href="https://www.beppu-ropeway.co.jp/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
別府ロープウェイ(別府市)
阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで約10分の空中散歩が楽しめる「別府ロープウェイ」では、 毎年恒例の元旦イベント「初日の出運転」を実施します。1月1日は、 通常9時からの運行を早朝5時から行い、大分市方面から昇る美しい初日の出を拝むことができます。 詳しくはHPをご確認下さい。
【DATA】
住所/別府市大字南立石字寒原10-7
問合せ/0977-22-2278(別府ロープウェイ)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>別府湾サービスエリア</strong></font>(別府市)<br>別府市街地や海が一望できる絶景サービスエリア。天気の良い日には四国の佐多岬の方まで望むことができ、山の上から上る日と朱く染まった海面は、息を飲む美しさです。「恋人の聖地」として知られるほか、「日本夜景遺産」にも登録されており、ドライブ途中の休憩スポットとしても人気です。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/別府市大字内竈字扇山<br>問合せ/0977-27-8118(インフォメーション)<br><a href="https://timehills.jp/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
別府湾サービスエリア(別府市)
別府市街地や海が一望できる絶景サービスエリア。天気の良い日には四国の佐多岬の方まで望むことができ、山の上から上る日と朱く染まった海面は、息を飲む美しさです。「恋人の聖地」として知られるほか、「日本夜景遺産」にも登録されており、ドライブ途中の休憩スポットとしても人気です。
【DATA】
住所/別府市大字内竈字扇山
問合せ/0977-27-8118(インフォメーション)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>城下公園</strong></font>(日出町)<br>暘谷城下にある公園「城下公園」。前方に高崎山を望む別府湾の眺望は絶景で、別府八景、大分百景の一つに数えられています。本丸下の海岸は通称「城下海岸」と呼ばれ、有名な「城下かれい」の名の由来となっています。歌人・高浜虚子の句碑もあります。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/日出町2610-1<br>問合せ/0977-72-4255(ひじ町ツーリズム協会)<br><a href="https://hijinavi.com/spots/detail/32" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
城下公園(日出町)
暘谷城下にある公園「城下公園」。前方に高崎山を望む別府湾の眺望は絶景で、別府八景、大分百景の一つに数えられています。本丸下の海岸は通称「城下海岸」と呼ばれ、有名な「城下かれい」の名の由来となっています。歌人・高浜虚子の句碑もあります。
【DATA】
住所/日出町2610-1
問合せ/0977-72-4255(ひじ町ツーリズム協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>糸ヶ浜海浜公園展望台</strong></font>(日出町)<br>糸ヶ浜海浜公園は、遠浅で小さなお子様も安心して楽しめる海水浴場を中心に、キャンプ場施設や運動場などを併設する総合レジャー施設です。公園の北側にある展望台からは、早朝に美しい日の出を眺めることができます。広大な海岸線を背景に日が昇る光景は感動的です。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/糸ヶ浜海浜公園(日出町大神6842)<br>問合せ/0977-72-4255(ひじ町ツーリズム協会)<br><a href="https://hijinavi.com/spots/detail/58" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
糸ヶ浜海浜公園展望台(日出町)
糸ヶ浜海浜公園は、遠浅で小さなお子様も安心して楽しめる海水浴場を中心に、キャンプ場施設や運動場などを併設する総合レジャー施設です。公園の北側にある展望台からは、早朝に美しい日の出を眺めることができます。広大な海岸線を背景に日が昇る光景は感動的です。
【DATA】
住所/糸ヶ浜海浜公園(日出町大神6842)
問合せ/0977-72-4255(ひじ町ツーリズム協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>金輪島</strong></font>(日出町)<br>真那井地区八代港のすぐ横に2つ並んでいる三角錐状の奇岩で、古来より地元の人々に、夫婦岩の金輪島(かなわじま)と呼ばれ親しまれています。日の出の時間帯には、金輪島を中心に幻想的な光景が広がります。日出町のパワースポットのひとつとされています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/金輪島(日出町真那井八代港)<br>問合せ/0977-72-4255(ひじ町ツーリズム協会)<br><a href="https://hijinavi.com/spots/detail/40" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
金輪島(日出町)
真那井地区八代港のすぐ横に2つ並んでいる三角錐状の奇岩で、古来より地元の人々に、夫婦岩の金輪島(かなわじま)と呼ばれ親しまれています。日の出の時間帯には、金輪島を中心に幻想的な光景が広がります。日出町のパワースポットのひとつとされています。
【DATA】
住所/金輪島(日出町真那井八代港)
問合せ/0977-72-4255(ひじ町ツーリズム協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>豊後二見ヶ浦</strong></font>(佐伯市)<br>初日の出の名所として有名で、「おおいた遺産」にも認定されています。夫婦岩を結ぶ大しめ縄は、長さ約65m、重さ約2トン、最大直径約75cmで1994年にはギネスブックに紹介されました。大しめ縄は毎年12月第2日曜日に地元の有志の手で張り替えられます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市上浦大字浅海井浦2<br>問合せ/0972-32-3111(佐伯上浦振興局)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/09a6859a-cddb-43ad-bd34-5d35bf225b76" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
豊後二見ヶ浦(佐伯市)
初日の出の名所として有名で、「おおいた遺産」にも認定されています。夫婦岩を結ぶ大しめ縄は、長さ約65m、重さ約2トン、最大直径約75cmで1994年にはギネスブックに紹介されました。大しめ縄は毎年12月第2日曜日に地元の有志の手で張り替えられます。
【DATA】
住所/佐伯市上浦大字浅海井浦2
問合せ/0972-32-3111(佐伯上浦振興局)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>鶴御埼灯台</strong></font>(佐伯市)<br>九州最東端に位置する鶴御崎自然公園内の海抜200mの絶壁に鶴御埼灯台があります。展望台もあり四季折々花が咲き散策には絶好の場所です。絶景を眺めながら「幸せの鐘」を鳴らすと願いが叶うかもしれません。九州で一番最初の日の出をぜひご覧ください。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市鶴見梶寄浦<br>問合せ/0972-33-1111(佐伯鶴見振興局)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/1b5b9a90-1dd6-4087-8786-878f02805350" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
鶴御埼灯台(佐伯市)
九州最東端に位置する鶴御崎自然公園内の海抜200mの絶壁に鶴御埼灯台があります。展望台もあり四季折々花が咲き散策には絶好の場所です。絶景を眺めながら「幸せの鐘」を鳴らすと願いが叶うかもしれません。九州で一番最初の日の出をぜひご覧ください。
【DATA】
住所/佐伯市鶴見梶寄浦
問合せ/0972-33-1111(佐伯鶴見振興局)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>空の公園</strong></font>(佐伯市)<br>「空の公園」の名のとおり、空と海の境目が分からないほどに青の世界が広がる絶景の地で、ドライブコース「豊後くろしおライン」に位置します。標高はおよそ250m。眼下に太平洋(日向灘)を見渡すことができ、晴れた日には四国の山々まで見ることができます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市蒲江大字畑野浦<br>問合せ/0972-35-6111(佐伯米水津振興局)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/716a305e-be44-40e6-98d4-6570f95d6fa9" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
空の公園(佐伯市)
「空の公園」の名のとおり、空と海の境目が分からないほどに青の世界が広がる絶景の地で、ドライブコース「豊後くろしおライン」に位置します。標高はおよそ250m。眼下に太平洋(日向灘)を見渡すことができ、晴れた日には四国の山々まで見ることができます。
【DATA】
住所/佐伯市蒲江大字畑野浦
問合せ/0972-35-6111(佐伯米水津振興局)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>たかひら展望公園</strong></font>(佐伯市)<br>標高280mの山の上にある里の駅で、公園内にはキャンプ場やアスレチックなどのアウトドア施設が充実。サイクリングロードや遊歩道もあり自然がいっぱいの展望公園です。太平洋から昇る初日の出は荘厳です。新年最初の「幸せの鐘」を鳴らしましょう。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市蒲江大字竹野浦河内2156-171<br>問合せ/0972-42-1112(佐伯蒲江振興局)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/768cbcfd-6b73-4174-8173-0ed82a0fb5f8"_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
たかひら展望公園(佐伯市)
標高280mの山の上にある里の駅で、公園内にはキャンプ場やアスレチックなどのアウトドア施設が充実。サイクリングロードや遊歩道もあり自然がいっぱいの展望公園です。太平洋から昇る初日の出は荘厳です。新年最初の「幸せの鐘」を鳴らしましょう。
【DATA】
住所/佐伯市蒲江大字竹野浦河内2156-171
問合せ/0972-42-1112(佐伯蒲江振興局)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>傾山山頂</strong></font>(佐伯市)<br>標高1,605m。祖母傾国定公園に指定されており、2017年にはユネスコエコパークに登録。山頂では360度のパノラマが広がり、高千穂、阿蘇山、九重連山、由布岳、鶴見岳を眺望できます。天候に恵まれれば眼下に雲海が立ち込める幻想的な朝日を見ることができます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市宇目木浦内466-139<br>問合せ/0972-25-4111(佐伯宇目振興局)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/3aa35dc7-5053-4d62-b554-e96419d44783" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
傾山山頂(佐伯市)
標高1,605m。祖母傾国定公園に指定されており、2017年にはユネスコエコパークに登録。山頂では360度のパノラマが広がり、高千穂、阿蘇山、九重連山、由布岳、鶴見岳を眺望できます。天候に恵まれれば眼下に雲海が立ち込める幻想的な朝日を見ることができます。
【DATA】
住所/佐伯市宇目木浦内466-139
問合せ/0972-25-4111(佐伯宇目振興局)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>尺間山山頂</strong></font>(佐伯市)<br>海抜645mの頂にそびえる尺間神社は初日の出も見られるため、大晦日からたくさんの参拝者で賑わいます。山頂への参拝道は険しく、100段または400段の石段を登ります。通常は8合目近くまで車で登れますが年末年始は通行止めになっています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市弥生大字尺間<br>問合せ/0972-46-1111(佐伯弥生振興局)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/02ebe7f9-6e97-49a8-aa82-934d9f770eaa" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
尺間山山頂(佐伯市)
海抜645mの頂にそびえる尺間神社は初日の出も見られるため、大晦日からたくさんの参拝者で賑わいます。山頂への参拝道は険しく、100段または400段の石段を登ります。通常は8合目近くまで車で登れますが年末年始は通行止めになっています。
【DATA】
住所/佐伯市弥生大字尺間
問合せ/0972-46-1111(佐伯弥生振興局)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>元越山山頂</strong></font>(佐伯市)<br>九州百名山に指定されている標高581mの山。山頂からは周辺の山々、豊後水道、鶴見半島など360度見渡せます。登山口は2ヶ所あり毎年春と秋に登山会が開かれています。文豪、国木田独歩も佐伯に滞在中2回登っており小説の中でその展望を記しています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市木立・佐伯市米水津<br>問合せ/0972-23-3400(佐伯市観光案内所)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/1b3ca4bd-210a-4086-bb46-6e0ba5076609" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
元越山山頂(佐伯市)
九州百名山に指定されている標高581mの山。山頂からは周辺の山々、豊後水道、鶴見半島など360度見渡せます。登山口は2ヶ所あり毎年春と秋に登山会が開かれています。文豪、国木田独歩も佐伯に滞在中2回登っており小説の中でその展望を記しています。
【DATA】
住所/佐伯市木立・佐伯市米水津
問合せ/0972-23-3400(佐伯市観光案内所)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>城山 山頂</strong></font>(佐伯市)<br>佐伯市街の中央にあり標高は145m。1606年毛利高政によって築かれましたが、今は櫓門と山頂の石垣が残るだけとなっています。国木田独歩が愛した城山は市民にとっても心のより所として親しまれています。山頂からは佐伯湾や番匠川など市内が一望できます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市大手町1丁目<br>問合せ/0972-23-3400(佐伯市観光案内所)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/39173e07-f00c-455a-b2cd-72d67a0bbb88" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
城山 山頂(佐伯市)
佐伯市街の中央にあり標高は145m。1606年毛利高政によって築かれましたが、今は櫓門と山頂の石垣が残るだけとなっています。国木田独歩が愛した城山は市民にとっても心のより所として親しまれています。山頂からは佐伯湾や番匠川など市内が一望できます。
【DATA】
住所/佐伯市大手町1丁目
問合せ/0972-23-3400(佐伯市観光案内所)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>佐志生海岸</strong></font>(臼杵市)<br>大分市佐賀関との境界に位置する臼杵市の東端に位置する海岸では、臼杵市内で唯一水平線から登る日の出を見ることが出来ます。初日の美しさに照らされ、キラキラ輝く海面の美しさは圧巻です。近くには公園もあり、海を眺めながらのんびりと過ごせます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/大分市佐賀関と臼杵市の境界<br>問合せ/0972-64-7130(臼杵市観光協会)<br><a href="https://www.usuki-kanko.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
佐志生海岸(臼杵市)
大分市佐賀関との境界に位置する臼杵市の東端に位置する海岸では、臼杵市内で唯一水平線から登る日の出を見ることが出来ます。初日の美しさに照らされ、キラキラ輝く海面の美しさは圧巻です。近くには公園もあり、海を眺めながらのんびりと過ごせます。
【DATA】
住所/大分市佐賀関と臼杵市の境界
問合せ/0972-64-7130(臼杵市観光協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>高浜海水浴場</strong></font>(津久見市)<br>津久見市四浦半島の先端付近にある「高浜海水浴場」は海水の透明度が高く、ウミガメが産卵に来ることもある、サラサラとした砂が一面に広がる美しい砂浜と、碧くきれいな海が特徴の海水浴場です。その砂浜に下り、豊後水道から昇る初日の出を拝むことができます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/津久見市四浦高浜<br>問合せ/0972-82-9521(津久見市観光協会)<br><a href=" https://www.city.tsukumi.oita.jp/site/kanko2/1525.html " target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
高浜海水浴場(津久見市)
津久見市四浦半島の先端付近にある「高浜海水浴場」は海水の透明度が高く、ウミガメが産卵に来ることもある、サラサラとした砂が一面に広がる美しい砂浜と、碧くきれいな海が特徴の海水浴場です。その砂浜に下り、豊後水道から昇る初日の出を拝むことができます。
【DATA】
住所/津久見市四浦高浜
問合せ/0972-82-9521(津久見市観光協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>奈多・狩宿海岸</strong></font>(杵築市)<br>美しい白砂と見事なクロマツの老木が並ぶ風光明媚な海岸線。沖合には、厳島、あるいは市杵島と呼ばれる離れ岩があり、比売大神が降臨した地と伝えられ小さな鳥居が設けられています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/杵築市奈多<br>問合せ/0978-63-0100(杵築市観光協会)<br><a href="https://www.kit-suki.com/tourism/index.php?action=story&sub_cat_id=5" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
奈多・狩宿海岸(杵築市)
美しい白砂と見事なクロマツの老木が並ぶ風光明媚な海岸線。沖合には、厳島、あるいは市杵島と呼ばれる離れ岩があり、比売大神が降臨した地と伝えられ小さな鳥居が設けられています。
【DATA】
住所/杵築市奈多
問合せ/0978-63-0100(杵築市観光協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>高山寺</strong></font>(豊後高田市)<br>かつて六郷満山を代表する寺として栄えていた高山寺。標高643mの西叡山頂にあり、国東半島の山々を眺めることができます。またパワースポットとしても人気です。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/豊後高田市小田原140-66<br>問合せ/0978-25-6219(豊後高田市観光協会)<br><a href="https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/1237.html" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
高山寺(豊後高田市)
かつて六郷満山を代表する寺として栄えていた高山寺。標高643mの西叡山頂にあり、国東半島の山々を眺めることができます。またパワースポットとしても人気です。
【DATA】
住所/豊後高田市小田原140-66
問合せ/0978-25-6219(豊後高田市観光協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>重藤海岸</strong></font>(国東市)<br>美しい砂浜が続く「重藤海岸」。海岸線からゆっくりと昇っていく朝日を見ることができます。1月1日には、新しい年の無病息災を祈願し、毎年多くの人たちがご来光を浴びにこの地を訪れます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/国東市国東町重藤旭日地区<br>問合せ/0978-73-0962(国東市観光協会)<br><a href=" https://visit-kunisaki.com/features/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
重藤海岸(国東市)
美しい砂浜が続く「重藤海岸」。海岸線からゆっくりと昇っていく朝日を見ることができます。1月1日には、新しい年の無病息災を祈願し、毎年多くの人たちがご来光を浴びにこの地を訪れます。
【DATA】
住所/国東市国東町重藤旭日地区
問合せ/0978-73-0962(国東市観光協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>奈良原(ならわら)海岸</strong></font>(国東市)<br>初日の出スポットとして国東市内でも有名な金毘羅岩から一番近い海水浴場。海につきでた岩肌に小さな赤い鳥居がのった金毘羅岩を朝日が照らす様子はとても幻想的です。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/国東市国東町浜<br>問合せ/0978-73-0962(国東市観光協会)<br><a href=" https://visit-kunisaki.com/features/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/ " target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
奈良原(ならわら)海岸(国東市)
初日の出スポットとして国東市内でも有名な金毘羅岩から一番近い海水浴場。海につきでた岩肌に小さな赤い鳥居がのった金毘羅岩を朝日が照らす様子はとても幻想的です。
【DATA】
住所/国東市国東町浜
問合せ/0978-73-0962(国東市観光協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>小城(おぎ)展望公園</strong></font>(国東市)<br>大分空港から車で約7分の高台にある絶景ビューポイントです。晴れた日は四国まで見ることができます。展望公園へは細い林道を上りますので、運転の際はご注意ください。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/国東市武蔵町小城<br>問合せ/0978-73-0962(国東市観光協会)<br><a href=" https://visit-kunisaki.com/features/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/ " target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
小城(おぎ)展望公園(国東市)
大分空港から車で約7分の高台にある絶景ビューポイントです。晴れた日は四国まで見ることができます。展望公園へは細い林道を上りますので、運転の際はご注意ください。
【DATA】
住所/国東市武蔵町小城
問合せ/0978-73-0962(国東市観光協会)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>天空の道 展望所</strong></font>(中津市)<br>八面山は標高659.4mあり、四方八方のどの方角から見てもほぼ同じ姿をしていることからこの名が付いたといわれています。展望所からは市街地を一望できるほか、晴れた日には周防灘の向こうの山口県まで見渡せます。遊歩道やスロープなどが設けられています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/中津市三光田口3567番地2<br>問合せ/0979-43-2050(中津市役所三光支所)<br><a href="https://www.city-nakatsu.jp/doc/2022013100063/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
天空の道 展望所(中津市)
八面山は標高659.4mあり、四方八方のどの方角から見てもほぼ同じ姿をしていることからこの名が付いたといわれています。展望所からは市街地を一望できるほか、晴れた日には周防灘の向こうの山口県まで見渡せます。遊歩道やスロープなどが設けられています。
【DATA】
住所/中津市三光田口3567番地2
問合せ/0979-43-2050(中津市役所三光支所)
HPはこちら


<font color="#ff4500"><strong>伐株山</strong></font>(玖珠町)<br>標高685m、玖珠盆地の南にある小型のメサで、町のシンボルとして親しまれており、“巨大な楠の切り株”という伝説もあります。山頂付近まで車で行くことができ、山上から、美しい初日の出を見ることができます。運が良ければ雲海も一緒に楽しめます!<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/玖珠町大字山田<br>問合せ/0973-72-7153(玖珠町企画商工観光課)<br><a href="https://kusumachi.jp/kirikabusan/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
伐株山(玖珠町)
標高685m、玖珠盆地の南にある小型のメサで、町のシンボルとして親しまれており、“巨大な楠の切り株”という伝説もあります。山頂付近まで車で行くことができ、山上から、美しい初日の出を見ることができます。運が良ければ雲海も一緒に楽しめます!
【DATA】
住所/玖珠町大字山田
問合せ/0973-72-7153(玖珠町企画商工観光課)
HPはこちら


初詣スポット

<font color="#800080"><strong>護国神社</strong></font>(大分市)<br>明治8年創建の招魂社です。年末から3月末には、干支の「巳」を描いた九州最大級の大絵馬と、日本一の高さを誇る大はま矢と、大熊手といった巨大縁起物や願い事叶い矢なども設置されます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/大分市牧1371<br>問合せ/097-558-3096(護国神社)<br><a href="http://www.oita-gokoku.jp/wp/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
護国神社(大分市)
明治8年創建の招魂社です。年末から3月末には、干支の「巳」を描いた九州最大級の大絵馬と、日本一の高さを誇る大はま矢と、大熊手といった巨大縁起物や願い事叶い矢なども設置されます。
【DATA】
住所/大分市牧1371
問合せ/097-558-3096(護国神社)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>春日神社</strong></font>(大分市)<br>一千百有余年の歴史を刻んだ、平安時代から続く県内有数の古社。元旦0時とともに大太鼓が打ち鳴らされ、境内を埋め尽くした参拝者が新年の願いを込めていっせいに拍手をたたきます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/大分市勢家町4-6-87<br>問合せ/097-532-5638(春日神社)<br><a href="https://www.kasuganomori.jp/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
春日神社(大分市)
一千百有余年の歴史を刻んだ、平安時代から続く県内有数の古社。元旦0時とともに大太鼓が打ち鳴らされ、境内を埋め尽くした参拝者が新年の願いを込めていっせいに拍手をたたきます。
【DATA】
住所/大分市勢家町4-6-87
問合せ/097-532-5638(春日神社)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>柞原八幡宮</strong></font>(大分市)<br>平安時代初期、宇佐八幡宮の分霊地として豊後一の宮とされ、国司・武家などの崇敬を集めた由緒ある神社。広大な境内には、樹齢約3000年といわれる幹周囲が18.5mある楠の巨木が鎮座しています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/大分市大字八幡987<br>問合せ/097-534-0065(柞原八幡宮)<br><a href="https://oita-yusuhara.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
柞原八幡宮(大分市)
平安時代初期、宇佐八幡宮の分霊地として豊後一の宮とされ、国司・武家などの崇敬を集めた由緒ある神社。広大な境内には、樹齢約3000年といわれる幹周囲が18.5mある楠の巨木が鎮座しています。
【DATA】
住所/大分市大字八幡987
問合せ/097-534-0065(柞原八幡宮)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>西寒多神社</strong></font>(大分市)<br>一本の木から咲き誇る藤の名所として知られる神社です。歴代の国司や武将の尊崇が厚く、大分県内では宇佐神宮につぐ神社として知られています。1月1日には「元旦祭」が行われます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/大分市大字寒田1644<br>問合せ/097-569-4182(西寒多神社)<br><a href="https://sasamuta.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
西寒多神社(大分市)
一本の木から咲き誇る藤の名所として知られる神社です。歴代の国司や武将の尊崇が厚く、大分県内では宇佐神宮につぐ神社として知られています。1月1日には「元旦祭」が行われます。
【DATA】
住所/大分市大字寒田1644
問合せ/097-569-4182(西寒多神社)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>八幡朝見神社</strong></font>(別府市)<br>境内からは別府市を一望でき、ご神木として大きな楠の木があります。また、敷石の中に盃の形をした石とひょうたんの形をした石があり、これを踏むと無病息災、縁起がよいと言われています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/別府市朝見2-15-19<br>問合せ/0977-23-1408(八幡朝見神社)<br><a href="http://www.asami.or.jp/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
八幡朝見神社(別府市)
境内からは別府市を一望でき、ご神木として大きな楠の木があります。また、敷石の中に盃の形をした石とひょうたんの形をした石があり、これを踏むと無病息災、縁起がよいと言われています。
【DATA】
住所/別府市朝見2-15-19
問合せ/0977-23-1408(八幡朝見神社)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>鶴見山上権現一の宮</strong></font>(別府市)<br>標高1,300mにある鶴見山上駅の前にある「鶴見山上権現一の宮」。山上遊歩道沿い各所にも、様々な神様が祀られ、「札所めぐり」・「七福神めぐり」をお楽しみいただけます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/別府市大字南立石字寒原10-7<br>問合せ/0977-22-2278(別府ロープウェイ)<br><a href="https://www.beppu-ropeway.co.jp/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
鶴見山上権現一の宮(別府市)
標高1,300mにある鶴見山上駅の前にある「鶴見山上権現一の宮」。山上遊歩道沿い各所にも、様々な神様が祀られ、「札所めぐり」・「七福神めぐり」をお楽しみいただけます。
【DATA】
住所/別府市大字南立石字寒原10-7
問合せ/0977-22-2278(別府ロープウェイ)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>宇佐神宮</strong></font>(宇佐市)<br>宇佐神宮は、伊勢神宮に次ぐ「第2の宗廟」といわれる、豊前一の宮で全国八幡社の総本宮です。必勝祈願、家内安全、開運招福、商売繁盛、交通安全、厄除け、学業成就などのご利益で知られており、初詣シーズンは大勢の参拝客で賑わいます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/宇佐市大字南宇佐2859<br>問合せ/0978-37-0001(宇佐神宮)<br><a href="http://www.usajinguu.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><span style="font-size:14px;"><font color="red">※現在改修工事中ですが参拝はできます</font></a>
宇佐神宮(宇佐市)
宇佐神宮は、伊勢神宮に次ぐ「第2の宗廟」といわれる、豊前一の宮で全国八幡社の総本宮です。必勝祈願、家内安全、開運招福、商売繁盛、交通安全、厄除け、学業成就などのご利益で知られており、初詣シーズンは大勢の参拝客で賑わいます。
【DATA】
住所/宇佐市大字南宇佐2859
問合せ/0978-37-0001(宇佐神宮)
HPはこちら

※現在改修工事中ですが参拝はできます
<font color="#800080"><strong>若宮八幡神社</strong></font>(豊後高田市)<br>国東半島の6郷(武蔵・来縄・国東・田染・安岐・伊美)のうちの来縄郷における宇佐神宮の別宮で、天長元年に豊前国宇佐郡の住人、大神蘊麿の母の酒井門主女に神託が下り、それを受けて仁寿2年の12月に創祀されたと伝えられる神社です。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/豊後高田市御玉1<br>問合せ/0978-24-2956(若宮八幡神社)<br><a href="https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/weblocation/3286.html" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
若宮八幡神社(豊後高田市)
国東半島の6郷(武蔵・来縄・国東・田染・安岐・伊美)のうちの来縄郷における宇佐神宮の別宮で、天長元年に豊前国宇佐郡の住人、大神蘊麿の母の酒井門主女に神託が下り、それを受けて仁寿2年の12月に創祀されたと伝えられる神社です。
【DATA】
住所/豊後高田市御玉1
問合せ/0978-24-2956(若宮八幡神社)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>粟嶋社</strong></font>(豊後高田市)<br>海に突き出た岩窟に社が設けられているという全国的に珍しい神社です。もともと作物や家畜の病を癒す神でしたが、次第に縁結び、安産の神として信仰を集めるようになり、特に女性の願いならそのひとつは必ず叶えてくれるといわれています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/豊後高田市臼野7-10<br>問合せ/0978-53-5253(AWASHIMA)<br><a href="https://www.city.bungotakada.oita.jp/site/showanomachi/1272.html" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
粟嶋社(豊後高田市)
海に突き出た岩窟に社が設けられているという全国的に珍しい神社です。もともと作物や家畜の病を癒す神でしたが、次第に縁結び、安産の神として信仰を集めるようになり、特に女性の願いならそのひとつは必ず叶えてくれるといわれています。
【DATA】
住所/豊後高田市臼野7-10
問合せ/0978-53-5253(AWASHIMA)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>両子寺</strong></font>(国東市)<br>国東半島の中心にある六郷満山寺院で、開基は養老2年仁聞菩薩によるものです。山門に安置されている仁王像は国東半島最大で、その彫りの美しさから国東半島を代表する仁王像ともいわれています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/国東市安岐町両子1548<br>問合せ/0978-65-0253(両子寺)<br><a href="http://www.futagoji.jp/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
両子寺(国東市)
国東半島の中心にある六郷満山寺院で、開基は養老2年仁聞菩薩によるものです。山門に安置されている仁王像は国東半島最大で、その彫りの美しさから国東半島を代表する仁王像ともいわれています。
【DATA】
住所/国東市安岐町両子1548
問合せ/0978-65-0253(両子寺)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>文殊仙寺</strong></font>(国東市)<br>日本三文殊のひとつとも数えられ、648年に役行者により開基されたとされる古刹です。文殊仙寺を取り巻く岩峰群がそびえたつ景観は、文殊耶馬と呼ばれ、国指定名勝になっています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/国東市国東町大恩寺2432<br>問合せ/0978-74-0820(文殊仙寺)<br><a href="https://www.monjyusenji.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
文殊仙寺(国東市)
日本三文殊のひとつとも数えられ、648年に役行者により開基されたとされる古刹です。文殊仙寺を取り巻く岩峰群がそびえたつ景観は、文殊耶馬と呼ばれ、国指定名勝になっています。
【DATA】
住所/国東市国東町大恩寺2432
問合せ/0978-74-0820(文殊仙寺)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>奈多海岸 八幡奈多宮</strong></font>(杵築市)<br>奈多海水浴場のほぼ中央に、宇佐神宮の旧神体といわれる木造像形八幡神坐像など三神像を収蔵する八幡奈多宮があります。300m先の沖合にある離れ岩は八幡奈多宮の元宮で、小さな鳥居もあります。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/杵築市奈多<br>問合せ/0978-63-0100(杵築市観光協会)<br><a href="https://kit-suki.com/tourism/index.php?action=story&sub_cat_id=5#92" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
奈多海岸 八幡奈多宮(杵築市)
奈多海水浴場のほぼ中央に、宇佐神宮の旧神体といわれる木造像形八幡神坐像など三神像を収蔵する八幡奈多宮があります。300m先の沖合にある離れ岩は八幡奈多宮の元宮で、小さな鳥居もあります。
【DATA】
住所/杵築市奈多
問合せ/0978-63-0100(杵築市観光協会)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>大原八幡宮</strong></font>(日田市)<br>大帯比売命(神功皇后)、誉田別尊(応神天皇)、比売大神を祀る県下有数の規模を誇る八幡宮。680年に靱負郷岩松ヶ峰(天瀬町鞍形尾)に示現された八幡神を祀ったのが起源とされています。境内最古の建築物である楼門は貞享4年(1687年)、拝殿・幣殿・本殿は寛政6年(1794年)の築造といわれています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/日田市田島184<br>問合せ/0973-23-8951(大原八幡宮)<br><a href="https://www.oidehita.com/archives/283" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
大原八幡宮(日田市)
大帯比売命(神功皇后)、誉田別尊(応神天皇)、比売大神を祀る県下有数の規模を誇る八幡宮。680年に靱負郷岩松ヶ峰(天瀬町鞍形尾)に示現された八幡神を祀ったのが起源とされています。境内最古の建築物である楼門は貞享4年(1687年)、拝殿・幣殿・本殿は寛政6年(1794年)の築造といわれています。
【DATA】
住所/日田市田島184
問合せ/0973-23-8951(大原八幡宮)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>高塚愛宕地蔵尊</strong></font>(日田市)<br>「高塚さん」の愛称で親しまれ、約2,600体のお地蔵さんが並ぶ地蔵尊。約1200余年前に行基菩薩が筑後に下り、一体の地蔵尊を彫って堂を建てて安置したことが始まりとされています。神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊として知られており、“諸願成就の御利益あり”と評判です。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/日田市天瀬町馬原3740<br>問合せ/0120-417-381(高塚愛宕地蔵尊)<br><a href="https://takatukasan.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
高塚愛宕地蔵尊(日田市)
「高塚さん」の愛称で親しまれ、約2,600体のお地蔵さんが並ぶ地蔵尊。約1200余年前に行基菩薩が筑後に下り、一体の地蔵尊を彫って堂を建てて安置したことが始まりとされています。神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊として知られており、“諸願成就の御利益あり”と評判です。
【DATA】
住所/日田市天瀬町馬原3740
問合せ/0120-417-381(高塚愛宕地蔵尊)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>薦神社</strong></font>(中津市)<br>全国八幡宮の総本山である宇佐神宮の元宮。社殿を下宮とし、境内にある三角池(みすみいけ)を内宮とする珍しい神社です。ご神体である三角池に反射する光は神々しく、それだけでパワーを頂けるような雰囲気です。まるで城のように立派な造りの神門は国指定重要文化財となっています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/中津市大字大貞209<br>問合せ/0979-32-2440(薦神社)<br><a href="http://komojinja.jp/publics/index/10/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
薦神社(中津市)
全国八幡宮の総本山である宇佐神宮の元宮。社殿を下宮とし、境内にある三角池(みすみいけ)を内宮とする珍しい神社です。ご神体である三角池に反射する光は神々しく、それだけでパワーを頂けるような雰囲気です。まるで城のように立派な造りの神門は国指定重要文化財となっています。
【DATA】
住所/中津市大字大貞209
問合せ/0979-32-2440(薦神社)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>中津大神宮・中津神社</strong></font>(中津市)<br>中津大神宮・中津神社は中津城趾の公園地内にある神社です。中津大神宮は、伊勢の神宮の大神様の御分霊を奉斎し、「豊前の国のお伊勢様」として親しまれています。また、中津神社は、松の御殿跡に鎮座しています。夏には、中津を代表するお祭りのひとつである中津祇園祭が執り行われます。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/中津市二ノ丁1273-1<br>問合せ/0979-22-0523(中津大神宮)<br><a href="http://nakatsudaijinguu.jp/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
中津大神宮・中津神社(中津市)
中津大神宮・中津神社は中津城趾の公園地内にある神社です。中津大神宮は、伊勢の神宮の大神様の御分霊を奉斎し、「豊前の国のお伊勢様」として親しまれています。また、中津神社は、松の御殿跡に鎮座しています。夏には、中津を代表するお祭りのひとつである中津祇園祭が執り行われます。
【DATA】
住所/中津市二ノ丁1273-1
問合せ/0979-22-0523(中津大神宮)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>雲八幡宮</strong></font>(中津市)<br>本社の境内を流れる小川の下流、約500mに「雲石」があります。この石から七色に輝いて立ちのぼる雲の中から大宝3年(703)童形の神様がご出現になったと伝えています。この石は神様の降りられる座、いわゆる磐座で『雲のやしろ』と祭られました。古代の場、雲八幡宮の元宮です。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/中津市耶馬溪町宮園407<br>問合せ/0979-56-2309(雲八幡宮)<br><a href="http://kumohachiman.j-air.net/index2.html" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
雲八幡宮(中津市)
本社の境内を流れる小川の下流、約500mに「雲石」があります。この石から七色に輝いて立ちのぼる雲の中から大宝3年(703)童形の神様がご出現になったと伝えています。この石は神様の降りられる座、いわゆる磐座で『雲のやしろ』と祭られました。古代の場、雲八幡宮の元宮です。
【DATA】
住所/中津市耶馬溪町宮園407
問合せ/0979-56-2309(雲八幡宮)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>扇森稲荷神社</strong></font>(竹田市)<br>九州三大稲荷にも数えられ、新年や初午祭(3月下旬)では多くの参拝者が全国より訪れるパワースポットとしても人気です。通称は「こうとうさま」と呼ばれて親しまれています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/竹田市大字拝田原字桜瀬811<br>問合せ/0974-63-1588(扇森稲荷神社)<br><a href="https://xn--gpuz1m79owd17b268a.net/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
扇森稲荷神社(竹田市)
九州三大稲荷にも数えられ、新年や初午祭(3月下旬)では多くの参拝者が全国より訪れるパワースポットとしても人気です。通称は「こうとうさま」と呼ばれて親しまれています。
【DATA】
住所/竹田市大字拝田原字桜瀬811
問合せ/0974-63-1588(扇森稲荷神社)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>愛染堂</strong></font>(竹田市)<br>竹田市に現存する最古の建物で、国指定重要文化財にも指定されています。お堂を時計の針とは反対方向に三回まわってお祈りすると、恋の願い事が叶うと言われています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/竹田市大字竹田寺町<br>問合せ/0974-63-4807(竹田市商工観光課)<br><a href="https://taketa.guide/spots/detail/9fa0da43-2f0a-46b0-9c87-7a429301e33e" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
愛染堂(竹田市)
竹田市に現存する最古の建物で、国指定重要文化財にも指定されています。お堂を時計の針とは反対方向に三回まわってお祈りすると、恋の願い事が叶うと言われています。
【DATA】
住所/竹田市大字竹田寺町
問合せ/0974-63-4807(竹田市商工観光課)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>霊峰尺間神社</strong></font>(佐伯市)<br>古くから霊峰として知られる、標高645mの尺間山山頂にある神社。山頂はご来光でも有名です。100段か400段の2つの石段ルートを上ると、豊後水道を一望することができます。長い山道を通り、駐車場から神社までは歩いて40分ほど。苦労した分、ご利益もありそうです。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市弥生大字尺間945<br>問合せ/0972-46-1413(霊峰尺間神社)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/02ebe7f9-6e97-49a8-aa82-934d9f770eaa" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
霊峰尺間神社(佐伯市)
古くから霊峰として知られる、標高645mの尺間山山頂にある神社。山頂はご来光でも有名です。100段か400段の2つの石段ルートを上ると、豊後水道を一望することができます。長い山道を通り、駐車場から神社までは歩いて40分ほど。苦労した分、ご利益もありそうです。
【DATA】
住所/佐伯市弥生大字尺間945
問合せ/0972-46-1413(霊峰尺間神社)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>粟嶋神社</strong></font>(佐伯市)<br>佐伯市の沿岸にある神社。薄桃色の可愛らしい社殿が特徴で、安産や縁結びの神様で知られており、江戸時代には毛利藩の女中たちも参拝していたといわれています。天井画は色鮮やかで、草木や海にまつわる自然の風景などが80枚飾られており、じっくりと見たくなります。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/佐伯市米水津小浦<br>問合せ/0972-23-3400(佐伯市観光案内所)<br><a href="https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/005d1eba-3028-47ed-9a7f-421faad5eb75" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
粟嶋神社(佐伯市)
佐伯市の沿岸にある神社。薄桃色の可愛らしい社殿が特徴で、安産や縁結びの神様で知られており、江戸時代には毛利藩の女中たちも参拝していたといわれています。天井画は色鮮やかで、草木や海にまつわる自然の風景などが80枚飾られており、じっくりと見たくなります。
【DATA】
住所/佐伯市米水津小浦
問合せ/0972-23-3400(佐伯市観光案内所)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>国宝臼杵石仏</strong></font>(臼杵市)<br>平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われている、古園石仏大日如来像に代表される臼杵石仏。その規模と数量、彫刻の質の高さにおいて、日本を代表する石仏群であり、平成7年には磨崖仏では全国初、彫刻としても九州で初めて国宝に指定されました。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/臼杵市大字深田804-1<br>問合せ/0972-65-3300(石仏事務所)<br><a href="https://sekibutsu.com/" target="_blank"><font color="#0033ff">HPはこちら</font></a></span><br><br>
国宝臼杵石仏(臼杵市)
平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われている、古園石仏大日如来像に代表される臼杵石仏。その規模と数量、彫刻の質の高さにおいて、日本を代表する石仏群であり、平成7年には磨崖仏では全国初、彫刻としても九州で初めて国宝に指定されました。
【DATA】
住所/臼杵市大字深田804-1
問合せ/0972-65-3300(石仏事務所)
HPはこちら


<font color="#800080"><strong>宇奈岐日女神社</strong></font>(由布市)<br>国常立尊をはじめとする六柱を祭神とすることから別称「六所宮」と呼ばれ、古くより地元の人に親しまれてきた神社です。広い境内には杉の木が自生し、由布院の観光名所の一つとなっています。<hr><span style="font-size:14px;">【DATA】<br />住所/由布市湯布院町川上2220<br>問合せ/0977-84-3200(宇奈岐日女神社)<br>
宇奈岐日女神社(由布市)
国常立尊をはじめとする六柱を祭神とすることから別称「六所宮」と呼ばれ、古くより地元の人に親しまれてきた神社です。広い境内には杉の木が自生し、由布院の観光名所の一つとなっています。
【DATA】
住所/由布市湯布院町川上2220
問合せ/0977-84-3200(宇奈岐日女神社)