大分県観光情報公式サイトでは、利用状況の把握のために、Cookieを使用してアクセスデータを取得・利用しています。これ以降のページを閲覧した場合は、Cookieの設定や使用に同意したことになります。Cookieの設定や使用の詳細については、当社団のクッキーポリシーをご覧ください。
同意する
お気に入りに追加する
お気に入りリスト
大分県佐伯市船頭町11-9
なし
JR佐伯駅より、市役所東側市道を佐伯大橋方面へ車で約3分。住吉橋の手前右側
住吉御殿は、旧三の丸御殿の玄関・広間部分で、昭和45年(1970)現在の地に移築された、佐伯市唯一の御殿建築として貴重な建物です。五所明神社「御神幸祭」の御旅所にでもあります。 御神幸祭に随行する船頭町の山車飾り「猩々」は、汲めども尽きない酒瓶を持つ妖精ともいわれ、能や狂言で演じられる商売繁盛の縁起物で、平成21年から住吉御殿に常設展示されています。
地図を表示する