Hiji Story Premium ~ココロとカラダにやさしい旅~ モニターツアーに参加してきました!
日出町ならではの自然や歴史・文化人とのふれあいを感じ、「ココロとカラダにやさしい旅」を体感する「ひじストーリープレミアム」のモニターツアーに参加してきました!
今回参加したのは、「ナチュラルコース~別府湾岸線ホテルで過ごすひじのリトリート旅 2泊3日」です。
寄せ植え体験や漁船クルーズ、漁師のお母さんが作る朝ごはんを食べたり、森を散策したり、発酵食材を使って調理体験をしたり…と、なんだかココロもカラダも元気になれそうなコースです。
しかも、宿泊ホテルが「ホテルソラージュ大分・日出」と「ホテル&リゾーツ別府湾」なんて、とっても贅沢!
【今回、体験したコースは以下の通りです】
一日目
■ユーカリ畑でフィトセラピー「幸せを呼ぶ寄せ植えガーデン」
<泊>ホテルソラージュ大分・日出
二日目
■漁港を満喫!漁師の母ちゃん朝ごはん&漁船クルーズ
■鎮守の森でヒーリング「ドクトル西野と歩く愛宕の森界隈」
<泊>ホテル&リゾーツ別府湾
三日目
■三代目阿部三郎商店の麹でキレイを磨く「発酵調味料がもたらす美味しいレシピ」
今回参加したのは、「ナチュラルコース~別府湾岸線ホテルで過ごすひじのリトリート旅 2泊3日」です。
寄せ植え体験や漁船クルーズ、漁師のお母さんが作る朝ごはんを食べたり、森を散策したり、発酵食材を使って調理体験をしたり…と、なんだかココロもカラダも元気になれそうなコースです。
しかも、宿泊ホテルが「ホテルソラージュ大分・日出」と「ホテル&リゾーツ別府湾」なんて、とっても贅沢!
【今回、体験したコースは以下の通りです】
一日目
■ユーカリ畑でフィトセラピー「幸せを呼ぶ寄せ植えガーデン」
<泊>ホテルソラージュ大分・日出
二日目
■漁港を満喫!漁師の母ちゃん朝ごはん&漁船クルーズ
■鎮守の森でヒーリング「ドクトル西野と歩く愛宕の森界隈」
<泊>ホテル&リゾーツ別府湾
三日目
■三代目阿部三郎商店の麹でキレイを磨く「発酵調味料がもたらす美味しいレシピ」
ユーカリ畑でフィトセラピー「幸せを呼ぶ寄せ植えガーデン」
まず最初に訪れたのは、“森づくり”に取り組む『グリーンエルム』さん。
広大な敷地で、ユーカリをはじめ多種多様な植物を育ています。
中でも「シダ」は日本で一番種類が多いそうで、色んな「シダ」を見せていただきました。
広大な敷地で、ユーカリをはじめ多種多様な植物を育ています。
中でも「シダ」は日本で一番種類が多いそうで、色んな「シダ」を見せていただきました。
いよいよ、“森づくりのスペシャリスト”こと西野文貴さん案内のもと「寄せ植え」の体験場へ向かいます。
西野さんは、『グリーンエルム』社長 西野浩行さんの息子さんで、東京農業大学で特別研究員を務めていて、林学博士でもあります。
道中の何気ない木々や草花にも足を止め、丁寧に説明してくれる西野さんに、参加した私たちも「ホントに好きなんだね~」と感心しきりでした。
ちなみに西野さん、翌日の行程「ドクトル西野と歩く愛宕の森界隈」にも登場します!
西野さんは、『グリーンエルム』社長 西野浩行さんの息子さんで、東京農業大学で特別研究員を務めていて、林学博士でもあります。
道中の何気ない木々や草花にも足を止め、丁寧に説明してくれる西野さんに、参加した私たちも「ホントに好きなんだね~」と感心しきりでした。
ちなみに西野さん、翌日の行程「ドクトル西野と歩く愛宕の森界隈」にも登場します!
体験場に着くと、早速「植え込み体験」スタートです。
ここからは、スタッフの方が、植え込みの方法を丁寧に教えてくれました。
今回は、お正月が近いということもあり、センリョウやナンテン、キチジョウソウなど“おめでたい”植物を使いました。
みなさん、一生懸命に説明を聞いています。
ここからは、スタッフの方が、植え込みの方法を丁寧に教えてくれました。
今回は、お正月が近いということもあり、センリョウやナンテン、キチジョウソウなど“おめでたい”植物を使いました。
みなさん、一生懸命に説明を聞いています。
しっかり説明を聞いたら、ついに実践です。
独自にブレンドしたという土は、ほこほこ柔らかくて“つちのにおい”がしっかりと感じられました。
植え込みのコツは、あまり強く押しすぎず、でも固定すること。
これがなかなか難しい!
独自にブレンドしたという土は、ほこほこ柔らかくて“つちのにおい”がしっかりと感じられました。
植え込みのコツは、あまり強く押しすぎず、でも固定すること。
これがなかなか難しい!
やっと完成!
実はこの状態の前に、押しが甘かったのか、倒れてしまい、、、
スタッフのみなさんに補強してもらって、こんな完璧な状態になりました!
実はこの状態の前に、押しが甘かったのか、倒れてしまい、、、
スタッフのみなさんに補強してもらって、こんな完璧な状態になりました!
今回体験したユーカリ畑でフィットセラピー「幸せを呼ぶ寄せ植えガーデン」。
これまで、何となく感じていた植物たちを、
見て・触れて・聞いて・匂って・時には味わって・・・と“五感”で感じる楽しみ方を教えていただきました。
『グリーンエルム』のみなさま、ありがとうございました!
株式会社 Green Elm
人と植物、そして動物が共存しあう世界をめざし、「植生復元プランニング」をはじめとする、さまざまな取り組みを行っています。
また、コンテナ植物を生産し、オンラインにて販売を行っています。
詳細は、こちらをご覧ください。
これまで、何となく感じていた植物たちを、
見て・触れて・聞いて・匂って・時には味わって・・・と“五感”で感じる楽しみ方を教えていただきました。
『グリーンエルム』のみなさま、ありがとうございました!
株式会社 Green Elm
人と植物、そして動物が共存しあう世界をめざし、「植生復元プランニング」をはじめとする、さまざまな取り組みを行っています。
また、コンテナ植物を生産し、オンラインにて販売を行っています。
詳細は、こちらをご覧ください。
絶景のリゾートホテルに宿泊!『ホテルソラージュ大分・日出』
一日目の宿泊施設は、『ホテルソラージュ大分・日出』さんでした!
海のすぐそばにあるこのホテル、白亜の建物とパームツリーが、リゾート感満載です!
もう、駐車場から入口へと向かう時から、ドキドキワクワクです。
海のすぐそばにあるこのホテル、白亜の建物とパームツリーが、リゾート感満載です!
もう、駐車場から入口へと向かう時から、ドキドキワクワクです。
ロビーに入ると、すぐに目に飛び込んできたのが大きなツリー!
クリスマス前だったので、ホテル内はクリスマスムード満載でした。
とってもロマンティックですね☆
クリスマス前だったので、ホテル内はクリスマスムード満載でした。
とってもロマンティックですね☆
いよいよお部屋へ!
なんと、大きな窓のムコウは、海!
すぐに海辺へ降りて行けそうなくらいのロケーションに、思わず「すご~い!」と声をあげて
しまいました。
昼と夜とでまた違った風景っていうのも、素敵です。
全館・全客室に無料Wi-Fi完備で、無線インターネットが無料で利用できるので、いま流行りの
ワーケーションにも使えそうです。
なんと、大きな窓のムコウは、海!
すぐに海辺へ降りて行けそうなくらいのロケーションに、思わず「すご~い!」と声をあげて
しまいました。
昼と夜とでまた違った風景っていうのも、素敵です。
全館・全客室に無料Wi-Fi完備で、無線インターネットが無料で利用できるので、いま流行りの
ワーケーションにも使えそうです。
そしてお楽しみのご飯の前に、とりあえず温泉へ!
大分県は「おんせん県」なので、温泉はハズせません。
ホテル自体が海のすぐ近くなので、もちろん温泉も海はすぐそこ!
夕暮れ時は海が茜色に染まり、とってもキレイ。
あまりの美しい景色に、思わず長湯してしまいました。
大分県は「おんせん県」なので、温泉はハズせません。
ホテル自体が海のすぐ近くなので、もちろん温泉も海はすぐそこ!
夕暮れ時は海が茜色に染まり、とってもキレイ。
あまりの美しい景色に、思わず長湯してしまいました。
ちなみに昼の温泉はこんな感じ!
かなりの開放感ですが、潮騒をBGMにくつろぐひとときは最高です!
日帰り入浴も可能なので、お泊りしなくても、ぜひ、体験してみてくださいね。
かなりの開放感ですが、潮騒をBGMにくつろぐひとときは最高です!
日帰り入浴も可能なので、お泊りしなくても、ぜひ、体験してみてくださいね。
そして、お楽しみのディナータイム!
ガラス張りの素敵な空間で、大きな窓からはキラキラした夜景を眺めることができました。
お料理は和食を中心としたメニューで、美味しくて、満足です。
お腹いっぱいになったし、次の日は朝から「漁船クルーズ」だったので、この日は早めにベッドへ。
いつもよりぐっすり眠れました。
ガラス張りの素敵な空間で、大きな窓からはキラキラした夜景を眺めることができました。
お料理は和食を中心としたメニューで、美味しくて、満足です。
お腹いっぱいになったし、次の日は朝から「漁船クルーズ」だったので、この日は早めにベッドへ。
いつもよりぐっすり眠れました。
朝!楽しみすぎてとっても早起きしてしまった私。
最初は真っ暗だった窓から、朝日が昇る様子を見ることができました。
最初はゆっくりゆっくりと顔を出して、それから一気に周りが明るくなりました。
こんな素敵な様子が見られるのも、海沿いのホテルならではですね!
なんだか感動してしましました。
最初は真っ暗だった窓から、朝日が昇る様子を見ることができました。
最初はゆっくりゆっくりと顔を出して、それから一気に周りが明るくなりました。
こんな素敵な様子が見られるのも、海沿いのホテルならではですね!
なんだか感動してしましました。
これまで、なかなか地元のホテルに泊まることはなかったので、
今回『ホテルソラージュ大分・日出』さんへ宿泊して、「地元のホテルに泊まるのもいいなあ」と感じました。
とっても素敵なホテルだったので、今度は両親を連れてきてあげたいです。
今回『ホテルソラージュ大分・日出』さんへ宿泊して、「地元のホテルに泊まるのもいいなあ」と感じました。
とっても素敵なホテルだったので、今度は両親を連れてきてあげたいです。
漁港を満喫!漁師の母ちゃん朝ごはん&漁船クルーズ
モニターツアー2日目。
まずは「漁港を満喫!漁師の母ちゃん朝ごはん&漁船クルーズ」です。
朝7時30分に『大神(おおが)漁港』に集合!
楽しみ過ぎて、すっごく早く着いちゃいました。
まずは「漁港を満喫!漁師の母ちゃん朝ごはん&漁船クルーズ」です。
朝7時30分に『大神(おおが)漁港』に集合!
楽しみ過ぎて、すっごく早く着いちゃいました。
魚市場に近づくと、早くも威勢のいい「競り」の声が聞こえてきました!
ここ大神漁港の魚市場では、ほぼ毎朝「競り」が行われ、その様子を見学することができるそうです。
私たちもちょっと覗いてみました!
初めて見る「競り」の様子。活気があって、イイですね!
朝から元気になりました。
ここ大神漁港の魚市場では、ほぼ毎朝「競り」が行われ、その様子を見学することができるそうです。
私たちもちょっと覗いてみました!
初めて見る「競り」の様子。活気があって、イイですね!
朝から元気になりました。
嬉しいことに、仲買人が競り落とした鮮魚をお得な価格で購入することもできるそうで、朝から多くの人たちが集まっていました。
この日も、獲れたて新鮮な魚がズラリと並んでいました。
思わず「え!これって、ひと箱のお値段?」ていうくらいのお値打ち価格で買って帰りたかったけど、この後ウォーキング体験が待っていたのでガマンです。
ちなみに、毎週土曜日には、出店も多く出店するので、いろいろ“ちょいパク”するのもイイですね!
この日も、獲れたて新鮮な魚がズラリと並んでいました。
思わず「え!これって、ひと箱のお値段?」ていうくらいのお値打ち価格で買って帰りたかったけど、この後ウォーキング体験が待っていたのでガマンです。
ちなみに、毎週土曜日には、出店も多く出店するので、いろいろ“ちょいパク”するのもイイですね!
そうこうしているうちに、出航の時刻となりました!
みんな順番に漁船に乗り込みます。
船の上はとってもキレイで、ライフジャケットとあったかい座布団が用意されていました。
朝日がイイ感じに照っています。
みんな順番に漁船に乗り込みます。
船の上はとってもキレイで、ライフジャケットとあったかい座布団が用意されていました。
朝日がイイ感じに照っています。
いよいよ出発~!
今回は、40分間の「ミニクルーズ」でした。
朝日を浴びて、潮風を感じながらのクルーズは気分爽快!
いつもは陸から船を眺めているけど、今回は船から陸を眺めてます。
ちょうど紅葉が美しく見えました。
周りには何もないので、景色がガツンと目に飛び込んできます。
今回は、40分間の「ミニクルーズ」でした。
朝日を浴びて、潮風を感じながらのクルーズは気分爽快!
いつもは陸から船を眺めているけど、今回は船から陸を眺めてます。
ちょうど紅葉が美しく見えました。
周りには何もないので、景色がガツンと目に飛び込んできます。
【動画】漁船クルーズの様子はこちら
40分間、たっぷり海上散歩を楽しんだら、
いよいよ待ちに待った朝ごはんです!
漁港に帰りつくと“漁師の母ちゃん”たちが、朝ごはんを作って待っててくれました♪
いよいよ待ちに待った朝ごはんです!
漁港に帰りつくと“漁師の母ちゃん”たちが、朝ごはんを作って待っててくれました♪
新鮮な「エソ」のすり身を、その場で天ぷらに!海を眺めながら、アツアツを頬張ります☆なんて贅沢~!
そして、これぞ漁師めし!な「りゅうきゅう」は、豪快にご飯にのっけて「りゅうきゅう丼」にしていただきました。
新鮮でコリコリ、お醤油としょうが、ゴマの風味がたまらない美味しさでした!
新鮮でコリコリ、お醤油としょうが、ゴマの風味がたまらない美味しさでした!
ほかにも、たくさんの種類のお魚のフライや天ぷら、お味噌汁もあって、豪華な「漁師めし定食」といったカンジでした。
元気なお母さんが「どんどん、おかわりしなきゃね!」ってたくさん持ってきてくれて、もうお腹もパンパン!
幸せな朝時間でした♡
元気なお母さんが「どんどん、おかわりしなきゃね!」ってたくさん持ってきてくれて、もうお腹もパンパン!
幸せな朝時間でした♡
今回、漁船を運転してくれた船長の中山 公夫さんと、美味しい「朝ごはん」を作ってくれた垣迫レイ子さん。
船長の中山さんは、クルージングの途中に船を止めて、面白い話も聞かせてくれました。
垣迫さんは、なんとこの日朝3時から準備をしてくれたそうです。
ほかにも、地元の方たちとの心温まるふれあいに、気持ちもあったかくなりました。
ありがとうございました!
「漁船クルーズ」
「漁船クルーズ」は、「朝から遊びたい!」という欲張りさんの旅にピッタリな
“朝活”プランです。
別府湾を漁船で周遊する「漁船クルーズ」は、40分間の『ミニクルーズ』をはじめ、たっぷり90分間の『朝市クルーズ』『夜景クルーズ』があります!
今回の朝ごはんはモニターツアー限定でしたが、予約をすれば食べることができるそうです。朝から元気になれるこのプラン、ぜひ、体験してみてくださいね!
「漁船クルーズ」体験の詳細はこちら!
「漁船クルーズ」は、「朝から遊びたい!」という欲張りさんの旅にピッタリな
“朝活”プランです。
別府湾を漁船で周遊する「漁船クルーズ」は、40分間の『ミニクルーズ』をはじめ、たっぷり90分間の『朝市クルーズ』『夜景クルーズ』があります!
今回の朝ごはんはモニターツアー限定でしたが、予約をすれば食べることができるそうです。朝から元気になれるこのプラン、ぜひ、体験してみてくださいね!
「漁船クルーズ」体験の詳細はこちら!
鎮守の森でヒーリング「ドクトル西野と歩く愛宕の森界隈」
午後からの体験は、いま話題の「フィトセラピー」です。朝からお腹いっぱい食べた私たちには、なんともピッタリなプラン!
「逵ノ堂愛宕神社」に集合です。
「逵ノ堂愛宕神社」に集合です。
今回の案内人は、1日目のユーカリ畑でフィトセラピー「幸せを呼ぶ寄せ植えガーデン」でお世話になった西野文貴さん。
この日は「ドクトル西野」として、私たちを鎮守の森へ誘ってくれました。
早速、スタート地点(まだ鳥居をくぐる前)に生えている葉っぱやご神木などに触れ、お話が始まりました。
先が長くなりそうな予感です(笑)
この日は「ドクトル西野」として、私たちを鎮守の森へ誘ってくれました。
早速、スタート地点(まだ鳥居をくぐる前)に生えている葉っぱやご神木などに触れ、お話が始まりました。
先が長くなりそうな予感です(笑)
森へ進みます。
普段は見過ごしてしまいそうな道中の植物たちも、この日は貴重な教材です。
実際に触れたりすると、なんだか愛着がわいてきました。
普段は見過ごしてしまいそうな道中の植物たちも、この日は貴重な教材です。
実際に触れたりすると、なんだか愛着がわいてきました。
そしていよいよ、メインスポットへ突入です!
このツアーでは、普段立ち入ることのできない「鎮守の森」へ入ることができました。
神聖な空気が漂う中、「植生調査」という自然環境を保持するために必要な現存植生図を制作する貴重な体験もしました!
このツアーでは、普段立ち入ることのできない「鎮守の森」へ入ることができました。
神聖な空気が漂う中、「植生調査」という自然環境を保持するために必要な現存植生図を制作する貴重な体験もしました!
ウォーキングの途中では、ぶどう園でパンランチをいただきました。
テーブルには、人気のパン屋さん『ないしょのパン アスク』さんのパンがズラリ!
手作りスープもあって、お腹も心も満たされました。
ぶどう園にいた、可愛い看板犬にも、みなさん癒されてました☆
テーブルには、人気のパン屋さん『ないしょのパン アスク』さんのパンがズラリ!
手作りスープもあって、お腹も心も満たされました。
ぶどう園にいた、可愛い看板犬にも、みなさん癒されてました☆
帰路にさしかかっても、「ドクトル西野」の勢いは止まりません!
行きの木々に囲まれた森とは違い、帰りは普段見るような風景の道でしたが、そこにもいろんな植物が生きていました。
今回は、約4kmの行程でしたが、手を加えていない自然、手が加わってしまった自然の両方を見ることができた、貴重な体験でした。
ドクトル西野さん、ありがとうございました!
行きの木々に囲まれた森とは違い、帰りは普段見るような風景の道でしたが、そこにもいろんな植物が生きていました。
今回は、約4kmの行程でしたが、手を加えていない自然、手が加わってしまった自然の両方を見ることができた、貴重な体験でした。
ドクトル西野さん、ありがとうございました!
三代目阿部三郎商店の麹でキレイを磨く「発酵調味料がもたらす美味しいレシピ」
楽しかったモニターツアーもついに最終日。
この日は、日出町で代々味噌作りを受け継ぐ『阿部三郎商店』さんの麹を使ったワークショップです。
実は、最初にツアーの行程を見た時、この体験が一番楽しみでした!
この日は、日出町で代々味噌作りを受け継ぐ『阿部三郎商店』さんの麹を使ったワークショップです。
実は、最初にツアーの行程を見た時、この体験が一番楽しみでした!
まずは「からだこころ健幸協会」の小田茂美会長に、食事をする上で大切なことや食材についてなど色んなお話を聞きました。
いつも暴飲暴食な私は、身体のために何をしたらいいのか、というのを改めて考え直す機会になりました。
そうありながらも「無理せずできることを」「いい加減なのが、イイ加減」と、肩肘張らずに続けられそうな点も、嬉しいトコロでした。
いつも暴飲暴食な私は、身体のために何をしたらいいのか、というのを改めて考え直す機会になりました。
そうありながらも「無理せずできることを」「いい加減なのが、イイ加減」と、肩肘張らずに続けられそうな点も、嬉しいトコロでした。
身体に大切な食について学んだあとは、腸美活フードアドバイザー®️の菊地あゆみ先生指導のもと、みんなで醤油麹づくりと味噌玉づくりを体験!
「醤油麹」は、ボウルに入れた麹をすりすりして、ジップロックに入れたら醤油を加えるだけ!
自分で食べる麹は、自分の手で触れたものを使った方がいいんですって!
初めて麹を直に触れて、その感触に感動!手に残ったのを、思わずすりこんでました。
自分で食べる麹は、自分の手で触れたものを使った方がいいんですって!
初めて麹を直に触れて、その感触に感動!手に残ったのを、思わずすりこんでました。
そして「味噌玉」づくり。お味噌と鰹節、ゴマ、ワカメを練り練りしたあと、お団子のようにまるめて、トロロやネギを絡めて完成!
これ、お椀に入れてお湯を注ぐだけでお味噌汁ができる、優れものなんです!
初めて作ったけど、ぜひぜひ家でも作ろうと思います。
これ、お椀に入れてお湯を注ぐだけでお味噌汁ができる、優れものなんです!
初めて作ったけど、ぜひぜひ家でも作ろうと思います。
体験のあとは、醤油麹に漬けておいた豚肉のしょうが焼きや、麹で炊いたごはん、お味噌汁、麹を使ったお漬物など、麹三昧のお料理をいただきました。
今回の体験では、日々の食生活の大切さ、きちんと良いものを身体に取り入れることは、健康はもちろん、美肌にも効果があることが改めて分かりました。
そして“カラダが喜ぶ食事”て、こういうのなんだな、と実感しました!
小田茂美さん、菊地あゆみさん、ありがとうございました!
そして“カラダが喜ぶ食事”て、こういうのなんだな、と実感しました!
小田茂美さん、菊地あゆみさん、ありがとうございました!
日出町には、旅がぐんと楽しくなる体験がいっぱい!
別府湾に沿ってたたずむ城下町 日出町は、海と山に囲まれた自然豊かな町です。
今回のモニターツアーは、本当に盛りだくさんの内容で、普段できない、貴重な体験を経験することができました!
ひじ町ツーリズム協会では、旅の一部に取り入れたくなる「体験プラン」を提案しています。
今回参加した「漁船クルーズ」をはじめ、「お茶席体験」や「着物体験」など、さまざまなプランがあります。ぜひ、チェックしてみてくださいね!
「体験プラン」の詳細は、こちらをご覧ください。
今回のモニターツアーは、本当に盛りだくさんの内容で、普段できない、貴重な体験を経験することができました!
ひじ町ツーリズム協会では、旅の一部に取り入れたくなる「体験プラン」を提案しています。
今回参加した「漁船クルーズ」をはじめ、「お茶席体験」や「着物体験」など、さまざまなプランがあります。ぜひ、チェックしてみてくださいね!
「体験プラン」の詳細は、こちらをご覧ください。