楽しい催し物が目白押し!! ☆大分県内のイベント情報☆
※イベント等は中止・延期・内容の変更となる場合があります。お出かけ前には必ず、問合わせ先にご確認下さい。
湯平温泉街のちょうちん(由布市)
JR湯平駅から車で10分ほどの山間の小さな温泉街「湯平温泉」。日が落ちてくると、温泉宿が立ち並ぶ情緒ある石畳に赤いちょうちんが灯されます。
【DATA】
・日程:通年
・場所:由布市湯布院町湯平356-1
・問い合わせ:0977-86-2367(湯平温泉観光案内所)
・HPはこちら
JR湯平駅から車で10分ほどの山間の小さな温泉街「湯平温泉」。日が落ちてくると、温泉宿が立ち並ぶ情緒ある石畳に赤いちょうちんが灯されます。
【DATA】
・日程:通年
・場所:由布市湯布院町湯平356-1
・問い合わせ:0977-86-2367(湯平温泉観光案内所)
・HPはこちら
鉄輪温泉の湯けむりライトアップ(別府市)
鉄輪一帯で立ち上る湯けむりを望める湯けむり展望台。週末などに行われる湯けむりライトアップは「日本夜景遺産」にも認定された幻想的な湯の町の景色が楽しめます。
【DATA】
・日程:毎週土・日曜、祝日
・場所:別府市鉄輪温泉一帯
・問い合わせ:0977-21-1128(別府市観光課)
・HPはこちら
鉄輪一帯で立ち上る湯けむりを望める湯けむり展望台。週末などに行われる湯けむりライトアップは「日本夜景遺産」にも認定された幻想的な湯の町の景色が楽しめます。
【DATA】
・日程:毎週土・日曜、祝日
・場所:別府市鉄輪温泉一帯
・問い合わせ:0977-21-1128(別府市観光課)
・HPはこちら
久住高原星空の巡り(星空観賞)(竹田市)
「全国の美しすぎる星空スポット10選」にも選ばれた絶好の星空スポットにて、毎月第4土曜日に「久住高原星空の巡り(星空観賞)」が開催されています。天体観測会、星空ガイド、願いを書いたエコ風船リリースなどの体験ができます。心に残る、貴重な体験をぜひ!詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第4土曜
・場所:くじゅう花公園(竹田市久住町大字久住4050)
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
・HPはこちら
■久住高原星空の巡り
■久住高原星空の巡りfacebook
■くじゅう花公園
「全国の美しすぎる星空スポット10選」にも選ばれた絶好の星空スポットにて、毎月第4土曜日に「久住高原星空の巡り(星空観賞)」が開催されています。天体観測会、星空ガイド、願いを書いたエコ風船リリースなどの体験ができます。心に残る、貴重な体験をぜひ!詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第4土曜
・場所:くじゅう花公園(竹田市久住町大字久住4050)
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
・HPはこちら
■久住高原星空の巡り
■久住高原星空の巡りfacebook
■くじゅう花公園
九重ふるさと自然学校「くじゅうの生きもの観察会」(九重町)
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの自然と向き合い、楽しみ、体感できるさまざまな自然・里山体験を実施しています。毎月第4日曜日に開催している「くじゅうの生きもの観察会」では、自然学校のフィールド(さとばる)をスタッフと一緒に散策しながら、草原や田んぼ、雑木林などの環境で生きもの観察を行います。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第4日曜日 ※雨天中止
・集合場所:九重ふるさと自然学校 事務所(玖珠郡九重町田野1726-408)
・料金:1名300円 ※当日支払、現金払いのみ。3歳以下は無料
・定員:なし
・対象:興味のある方ならどなたでも
・申込方法:当日受付
・問い合わせ:0973-73-0001(九重ふるさと自然学校 担当:宮本)
・HPはこちら
九重ふるさと自然学校では、くじゅうの自然と向き合い、楽しみ、体感できるさまざまな自然・里山体験を実施しています。毎月第4日曜日に開催している「くじゅうの生きもの観察会」では、自然学校のフィールド(さとばる)をスタッフと一緒に散策しながら、草原や田んぼ、雑木林などの環境で生きもの観察を行います。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:毎月第4日曜日 ※雨天中止
・集合場所:九重ふるさと自然学校 事務所(玖珠郡九重町田野1726-408)
・料金:1名300円 ※当日支払、現金払いのみ。3歳以下は無料
・定員:なし
・対象:興味のある方ならどなたでも
・申込方法:当日受付
・問い合わせ:0973-73-0001(九重ふるさと自然学校 担当:宮本)
・HPはこちら
宇佐のマチュピチュ「天空の市」(宇佐市)
宇佐市の主要観光地の一つである西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」にて今年も天空の市を開催中です。宇佐地域で作られた物産品や旬の農産物が販売されます。ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:4月~11月の毎週土日祝日 10:00~15:00 ※天候により中止となる場合があります
・場所:西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」(宇佐市院内町西椎屋地区)
・問い合わせ:0978-42-5032(南院内さとづくり協議会事務局)
・HPはこちら
宇佐市の主要観光地の一つである西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」にて今年も天空の市を開催中です。宇佐地域で作られた物産品や旬の農産物が販売されます。ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:4月~11月の毎週土日祝日 10:00~15:00 ※天候により中止となる場合があります
・場所:西椎屋の景「宇佐のマチュピチュ」(宇佐市院内町西椎屋地区)
・問い合わせ:0978-42-5032(南院内さとづくり協議会事務局)
・HPはこちら
岳切渓谷キャンプ場オープン(宇佐市)
「岳切渓谷」は耶馬溪溶結凝灰岩の一枚岩の上を清流が流れる、約2kmの水流遊歩道になっています。毎年、澄み切った冷たい水と新緑を求めて、多くの方々がキャンプを楽しんでいます。
ご家族やご友人と一緒に、自然の恵みを満喫しに、ぜひお越しください。
【宿泊施設営業期間】
平日・土日祝日オープン: 7月、8月
土日祝のみオープン:5月、6月、9月、10月
詳細は宇佐市ホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:5月3日(土)オープン
※10月まで
・場所:岳切渓谷キャンプ場入口駐車場(宇佐市院内町定別当)
・料金:【コテージ利用料金】
5人用コテージ(1棟):13,750円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付)
7人用コテージ(1棟):19,250円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付)
15人用バンガロー(1棟):16,500円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付)
30人用バンガロー(1棟):33,000円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付)
貸し毛布(1枚):200円
【オートキャンプ場の料金】
1区画 2,200円
・問い合わせ:0978-42-6326(岳切渓谷管理棟) ※宇佐市院内支所産業建設課(シーズンオフ時)TEL0978-42-5111
・HPはこちら
「岳切渓谷」は耶馬溪溶結凝灰岩の一枚岩の上を清流が流れる、約2kmの水流遊歩道になっています。毎年、澄み切った冷たい水と新緑を求めて、多くの方々がキャンプを楽しんでいます。
ご家族やご友人と一緒に、自然の恵みを満喫しに、ぜひお越しください。
【宿泊施設営業期間】
平日・土日祝日オープン: 7月、8月
土日祝のみオープン:5月、6月、9月、10月
詳細は宇佐市ホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:5月3日(土)オープン
※10月まで
・場所:岳切渓谷キャンプ場入口駐車場(宇佐市院内町定別当)
・料金:【コテージ利用料金】
5人用コテージ(1棟):13,750円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付)
7人用コテージ(1棟):19,250円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付)
15人用バンガロー(1棟):16,500円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付)
30人用バンガロー(1棟):33,000円(キッチン、シャワー、水洗トイレ、空気洗浄機付)
貸し毛布(1枚):200円
【オートキャンプ場の料金】
1区画 2,200円
・問い合わせ:0978-42-6326(岳切渓谷管理棟) ※宇佐市院内支所産業建設課(シーズンオフ時)TEL0978-42-5111
・HPはこちら
2025年9月(開催中)
長崎鼻のひまわり(豊後高田市)
「花とアートの岬 長崎鼻」では、毎年夏になると約17.5haの広大な畑に約160万本のひまわりが咲き誇ります。ひまわりの後ろには周防灘が広がり、畑一面を黄色に染めるひまわりと青い海のコントラストは絶景です。また、ひまわりの開花に合わせてイベントも開催され、フォトコンテストや限定メニューの販売など、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん。夏の風物詩ひまわりをぜひお楽しみください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:8月中旬~9月上旬
・場所:長崎鼻リゾートキャンプ場(豊後高田市見目4060)
・問い合わせ:0978-54-2237(長崎鼻リゾートキャンプ場)
・HPはこちら
「花とアートの岬 長崎鼻」では、毎年夏になると約17.5haの広大な畑に約160万本のひまわりが咲き誇ります。ひまわりの後ろには周防灘が広がり、畑一面を黄色に染めるひまわりと青い海のコントラストは絶景です。また、ひまわりの開花に合わせてイベントも開催され、フォトコンテストや限定メニューの販売など、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん。夏の風物詩ひまわりをぜひお楽しみください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:8月中旬~9月上旬
・場所:長崎鼻リゾートキャンプ場(豊後高田市見目4060)
・問い合わせ:0978-54-2237(長崎鼻リゾートキャンプ場)
・HPはこちら
ハーモニーランド「Ice Cream Summer」(日出町)
サンリオキャラクターパーク ハーモニーランドでは、7月4日(金)~9月3日(水)まで、下記限定イベント「Ice Cream Summer」を開催します!
アイスクリームショップのスタッフに扮したキャラクターたちによる夏季限定パレードや、音楽に合わせて水が発射される「BASYA BASHA」、レストランではしゅわしゅわひんやりなかわいいメニューが登場します!
ほかにも、スペシャルなグリーティングなど可愛い楽しいが目白押し!
この夏はぜひ、Icefulなハーモニーランドへお出かけください!
【DATA】
・日程:開催中~9月3日(水)
・場所:サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド(大分県速見郡日出町大字藤原5933)
・問い合わせ:0977-73-1111(営業時間内)
・HPはこちら
サンリオキャラクターパーク ハーモニーランドでは、7月4日(金)~9月3日(水)まで、下記限定イベント「Ice Cream Summer」を開催します!
アイスクリームショップのスタッフに扮したキャラクターたちによる夏季限定パレードや、音楽に合わせて水が発射される「BASYA BASHA」、レストランではしゅわしゅわひんやりなかわいいメニューが登場します!
ほかにも、スペシャルなグリーティングなど可愛い楽しいが目白押し!
この夏はぜひ、Icefulなハーモニーランドへお出かけください!
【DATA】
・日程:開催中~9月3日(水)
・場所:サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド(大分県速見郡日出町大字藤原5933)
・問い合わせ:0977-73-1111(営業時間内)
・HPはこちら
賀来の市 賀来神社仲秋祭(大分市)
賀来の市 賀来神社仲秋祭が今年も開催されます。秋季の祭事として県下で最も早く開催され、豊後の一の宮「柞原八幡宮」に通常は神幸している神様が、この時期は賀来神社に還幸します。氏子の人たちは神楽や舞の奉納を行い、境内には露店も立ち並び多くの人で賑わいます。6日には奉納花火が秋の夜空を彩ります。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~9月7日(日) 終日
お下り:1日 午後5時30分(柞原八幡宮お立ち)/午後7時(賀来神社着)
お上り:7日 午後8時(賀来神社お立ち)
・場所:賀来神社 ほか(大分市大字賀来58)
・問い合わせ:097-549-5568(賀来神社)
・HPはこちら
賀来の市 賀来神社仲秋祭が今年も開催されます。秋季の祭事として県下で最も早く開催され、豊後の一の宮「柞原八幡宮」に通常は神幸している神様が、この時期は賀来神社に還幸します。氏子の人たちは神楽や舞の奉納を行い、境内には露店も立ち並び多くの人で賑わいます。6日には奉納花火が秋の夜空を彩ります。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~9月7日(日) 終日
お下り:1日 午後5時30分(柞原八幡宮お立ち)/午後7時(賀来神社着)
お上り:7日 午後8時(賀来神社お立ち)
・場所:賀来神社 ほか(大分市大字賀来58)
・問い合わせ:097-549-5568(賀来神社)
・HPはこちら
チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち(大分市)
世界中で1500万人以上が体験した「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」が開催されます。共創(共同的な創造性)をテーマにした教育的プロジェクトであり、子どもから大人まで楽しめ、他者と共に世界を自由に創造することを楽しめる展覧会です。また、前売特典でスケッチファクトリーの缶バッジ無料特典で販売!前売券の価格は通常価格と同価格となっており、600円相当スケッチファクトリー券付で断然お得です。この機会に大分県立美術館OPAMで没入型アートを体験しませんか?
詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~9月14日(日) 10:00〜19:00 ※金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
・場所:大分県立美術館 1階 展示室A(大分市寿町2番1号)
・料金:観覧料
平日入場券 大人: 1,800円 中高校生: 1,300円 子ども(3歳以上):800円
休日入場券(土日祝・お盆時期8月12日 - 8月15日)大人: 2,000円 中高校生: 1,500円 子ども(3歳以上):1,000円
・問い合わせ:097-533-4500(大分県立美術館)
・HPはこちら
世界中で1500万人以上が体験した「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち」が開催されます。共創(共同的な創造性)をテーマにした教育的プロジェクトであり、子どもから大人まで楽しめ、他者と共に世界を自由に創造することを楽しめる展覧会です。また、前売特典でスケッチファクトリーの缶バッジ無料特典で販売!前売券の価格は通常価格と同価格となっており、600円相当スケッチファクトリー券付で断然お得です。この機会に大分県立美術館OPAMで没入型アートを体験しませんか?
詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~9月14日(日) 10:00〜19:00 ※金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
・場所:大分県立美術館 1階 展示室A(大分市寿町2番1号)
・料金:観覧料
平日入場券 大人: 1,800円 中高校生: 1,300円 子ども(3歳以上):800円
休日入場券(土日祝・お盆時期8月12日 - 8月15日)大人: 2,000円 中高校生: 1,500円 子ども(3歳以上):1,000円
・問い合わせ:097-533-4500(大分県立美術館)
・HPはこちら
ホテルソラージュ大分・日出「SPLASH POOL GAO」(日出町)
毎年恒例!大分でも有数の大型レジャープール「SPLASH POOL GAO」が7月12日(土)~9月28日(日)まで期間限定オープンします。高さ12mから滑り降りる「ボディスライダー」や浮き輪を使って滑走する「ブラックドラゴン」など迫力満点のアトラクションをはじめ、「流れるプール」や「キッズプール」などもあり、夏のウォーターレジャーを楽しみたい人はもちろん、プールデートを楽しみたいカップル、小さなお子さま連れのファミリーまで、多くのみなさんにお楽しみいただけます。『ホテルソラージュ大分・日出』宿泊の方は無料で両日利用できます。また、ランチや温泉をセットにしたお得なプランもありますよ☆詳細は、チラシまたはHPをご覧ください。
【DATA】
・日程:実施中~9月28日(日)※9月6日(日)以降は土・日曜、祝日(22日含)のみ営業
・場所:ホテルソラージュ大分・日出(速見郡日出町大神7505)
・料金:HPをご覧ください
・問い合わせ:0977-72-1800(ホテルソラージュ大分・日出)
・HPはこちら
毎年恒例!大分でも有数の大型レジャープール「SPLASH POOL GAO」が7月12日(土)~9月28日(日)まで期間限定オープンします。高さ12mから滑り降りる「ボディスライダー」や浮き輪を使って滑走する「ブラックドラゴン」など迫力満点のアトラクションをはじめ、「流れるプール」や「キッズプール」などもあり、夏のウォーターレジャーを楽しみたい人はもちろん、プールデートを楽しみたいカップル、小さなお子さま連れのファミリーまで、多くのみなさんにお楽しみいただけます。『ホテルソラージュ大分・日出』宿泊の方は無料で両日利用できます。また、ランチや温泉をセットにしたお得なプランもありますよ☆詳細は、チラシまたはHPをご覧ください。
【DATA】
・日程:実施中~9月28日(日)※9月6日(日)以降は土・日曜、祝日(22日含)のみ営業
・場所:ホテルソラージュ大分・日出(速見郡日出町大神7505)
・料金:HPをご覧ください
・問い合わせ:0977-72-1800(ホテルソラージュ大分・日出)
・HPはこちら
ソフトクリーム王国竹田ドライブスタンプラリー2025(竹田市)
竹田市のご当地ソフトクリームを味わいながら市内一円を巡る観光イベント。竹田市内全域の対象店舗でソフトクリームを購入して、スタンプをゲット。スタンプを集めて応募すると抽選で竹田の特産品をプレゼント。ドライブ・ソフトクリーム好きのみなさま、ご家族・ご友人をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~9月28日(日)
・場所:竹田市内全域の対象店舗(竹田市一円)
・料金:店舗により異なる
・問い合わせ:0974-63-0585(竹田市観光ツーリズム協会 )
・HPはこちら
竹田市のご当地ソフトクリームを味わいながら市内一円を巡る観光イベント。竹田市内全域の対象店舗でソフトクリームを購入して、スタンプをゲット。スタンプを集めて応募すると抽選で竹田の特産品をプレゼント。ドライブ・ソフトクリーム好きのみなさま、ご家族・ご友人をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~9月28日(日)
・場所:竹田市内全域の対象店舗(竹田市一円)
・料金:店舗により異なる
・問い合わせ:0974-63-0585(竹田市観光ツーリズム協会 )
・HPはこちら
津久見ひゅうが丼 ~ツナグルメフェスタ~(津久見市)
夏の食イベント「津久見ひゅうが丼キャンペーン」が、今年は名称を新たに「津久見ひゅうが丼~ツナグルメフェスタ~」となって開催されます!フェスタ期間中は、各参加店舗でまぐろの切り身をゴマダレとあえ、白ご飯にのせた保戸島発祥である津久見の「名物ひゅうが丼」のほか、まぐろ料理を味わえます。スタンプを集めて応募すると豪華賞品が当たるスタンプラリーも実施します。夏の思い出をぜひ津久見で!
【DATA】
・日程:開催中~9月30日(火)
・場所:フェスタ参加店舗(津久見市)
・問い合わせ:0972-82-9521(津久見市観光協会)
・HPはこちら
夏の食イベント「津久見ひゅうが丼キャンペーン」が、今年は名称を新たに「津久見ひゅうが丼~ツナグルメフェスタ~」となって開催されます!フェスタ期間中は、各参加店舗でまぐろの切り身をゴマダレとあえ、白ご飯にのせた保戸島発祥である津久見の「名物ひゅうが丼」のほか、まぐろ料理を味わえます。スタンプを集めて応募すると豪華賞品が当たるスタンプラリーも実施します。夏の思い出をぜひ津久見で!
【DATA】
・日程:開催中~9月30日(火)
・場所:フェスタ参加店舗(津久見市)
・問い合わせ:0972-82-9521(津久見市観光協会)
・HPはこちら
臼杵夏ふぐフェア(由布市)
「由布院温泉旅館組合とふぐの郷臼杵、臼杵市観光協会」による食のコラボイベント「臼杵夏ふぐフェア」が開催されます。7月1日(火)~9月30日(火)までの期間中、由布院温泉旅館組合の加盟旅館で各施設自慢の「臼杵の夏ふぐ料理」を提供します。夏のふぐは「逆旬」と称され、産卵後に身へと栄養を蓄え、驚くほどの旨みを生み出します。江戸時代には夏に食していたという文献もあるほどです。ぜひこの機会に、由布院の温泉宿で「臼杵夏ふぐ」の美味しさをご堪能ください。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~9月30日(火)
・場所:フェア参加施設(由布市)
・問い合わせ:0977-85-7667(由布院温泉旅館組合)
・HPはこちら
「由布院温泉旅館組合とふぐの郷臼杵、臼杵市観光協会」による食のコラボイベント「臼杵夏ふぐフェア」が開催されます。7月1日(火)~9月30日(火)までの期間中、由布院温泉旅館組合の加盟旅館で各施設自慢の「臼杵の夏ふぐ料理」を提供します。夏のふぐは「逆旬」と称され、産卵後に身へと栄養を蓄え、驚くほどの旨みを生み出します。江戸時代には夏に食していたという文献もあるほどです。ぜひこの機会に、由布院の温泉宿で「臼杵夏ふぐ」の美味しさをご堪能ください。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~9月30日(火)
・場所:フェア参加施設(由布市)
・問い合わせ:0977-85-7667(由布院温泉旅館組合)
・HPはこちら
観光ぶどう狩り(宇佐市)
宇佐市では、安心院地域を中心とするぶどう園や組合においてぶどう狩りを楽しめます。各園や組合によって栽培品種は異なりますが、皮ごと食べられるシャインマスカットや 糖度が高く種がないのが特徴のピオーネ、そのほかにも大粒の巨峰など、ぶどう農家が丹精込めて育てた新鮮なぶどうを味わうことができます。夏から秋のこの時季にしか楽しむことのできない「ぶどう狩り」。ご家族やご友人と出かけてみてはいかがですか。
詳しくは宇佐市観光協会安心院部会、もしくは各農園にお問合せください。
【DATA】
・日程:開催中~10月頃 8:00頃~17:00頃 ※いずれも各園による。
・場所:宇佐市内各ぶどう園(宇佐市一円)
・料金:各園により異なる ※狩りとったぶどうの価格は時価での買取りとなります。
・問い合わせ:0978-34-4839 ((一社)宇佐市観光協会安心院部会)
・HPはこちら
宇佐市では、安心院地域を中心とするぶどう園や組合においてぶどう狩りを楽しめます。各園や組合によって栽培品種は異なりますが、皮ごと食べられるシャインマスカットや 糖度が高く種がないのが特徴のピオーネ、そのほかにも大粒の巨峰など、ぶどう農家が丹精込めて育てた新鮮なぶどうを味わうことができます。夏から秋のこの時季にしか楽しむことのできない「ぶどう狩り」。ご家族やご友人と出かけてみてはいかがですか。
詳しくは宇佐市観光協会安心院部会、もしくは各農園にお問合せください。
【DATA】
・日程:開催中~10月頃 8:00頃~17:00頃 ※いずれも各園による。
・場所:宇佐市内各ぶどう園(宇佐市一円)
・料金:各園により異なる ※狩りとったぶどうの価格は時価での買取りとなります。
・問い合わせ:0978-34-4839 ((一社)宇佐市観光協会安心院部会)
・HPはこちら
魅力発見スタンプラリー in ゆふ(由布市)
本イベントでは、市内の観光スポットや温泉施設を巡ってスタンプを集めると、豪華賞品が当たります。第1弾と第2弾で対象施設や賞品が異なり、繰り返し楽しめます。スタンプ台紙は各施設に設置。観光や散策の合間に気軽に参加できます。ぜひ由布市内の対象スポットに足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:【第1弾】開催中~10月31日(金)、【第2弾】11月10日(月)~2026年2月15日(日)
・場所:由布市内各スタンプスポット
・料金:無料
・問い合わせ:097-582-1304(由布市商工観光課)
・HPはこちら
本イベントでは、市内の観光スポットや温泉施設を巡ってスタンプを集めると、豪華賞品が当たります。第1弾と第2弾で対象施設や賞品が異なり、繰り返し楽しめます。スタンプ台紙は各施設に設置。観光や散策の合間に気軽に参加できます。ぜひ由布市内の対象スポットに足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:【第1弾】開催中~10月31日(金)、【第2弾】11月10日(月)~2026年2月15日(日)
・場所:由布市内各スタンプスポット
・料金:無料
・問い合わせ:097-582-1304(由布市商工観光課)
・HPはこちら
ユネスコエコパークを体感!「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク 体感スタンプラリー」(佐伯市・竹田市・豊後大野市)
祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの「佐伯市宇目・竹田市・豊後大野市」で、スタンプラリーの対象となっている自然体験や文化体験に参加すると、1 種類の体験につきスタンプを1 つ取得できる「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク 体感スタンプラリー」を開催中です。スタンプを集めて応募すると、抽選で祖母・傾・大崩ユネスコエコパークのブランド認証品などが当たります!ユネスコエコパークのまだ知らない景色や出会いがあなたを待っています。一つひとつの体験が旅の宝物になること間違いなし!あなただけの冒険の旅をはじめませんか。体験プログラムなどや参加方法の詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~10月31日(金)
・場所:祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク スタンプラリー対象スポット(佐伯市・竹田市・豊後大野市)
・問い合わせ:097-535-9990(祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク体感スタンプラリー係)※平日9時~17時(土日祝祭除く)
・HPはこちら
祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの「佐伯市宇目・竹田市・豊後大野市」で、スタンプラリーの対象となっている自然体験や文化体験に参加すると、1 種類の体験につきスタンプを1 つ取得できる「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク 体感スタンプラリー」を開催中です。スタンプを集めて応募すると、抽選で祖母・傾・大崩ユネスコエコパークのブランド認証品などが当たります!ユネスコエコパークのまだ知らない景色や出会いがあなたを待っています。一つひとつの体験が旅の宝物になること間違いなし!あなただけの冒険の旅をはじめませんか。体験プログラムなどや参加方法の詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~10月31日(金)
・場所:祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク スタンプラリー対象スポット(佐伯市・竹田市・豊後大野市)
・問い合わせ:097-535-9990(祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク体感スタンプラリー係)※平日9時~17時(土日祝祭除く)
・HPはこちら
くじゅう連山温泉郷「湯めぐりスタンプラリー」(九重町)
大人気企画、くじゅう連山温泉郷「湯めぐりスタンプラリー」が今年も開催されます!対象の立ち寄り湯をご利用、または高原名物「ソフトクリーム」を購入するとスタンプを1つ押印。スタンプを10個集めると、くじゅう連山温泉郷の商品券をプレゼント!大自然に囲まれたくじゅう・飯田高原でドライブを楽しみながら、ぜひ、チャレンジしてください!詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:くじゅう・飯田高原 対象エリア(九重町)
・問い合わせ:0973-73-5505(九重町観光協会)
・HPはこちら
大人気企画、くじゅう連山温泉郷「湯めぐりスタンプラリー」が今年も開催されます!対象の立ち寄り湯をご利用、または高原名物「ソフトクリーム」を購入するとスタンプを1つ押印。スタンプを10個集めると、くじゅう連山温泉郷の商品券をプレゼント!大自然に囲まれたくじゅう・飯田高原でドライブを楽しみながら、ぜひ、チャレンジしてください!詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:くじゅう・飯田高原 対象エリア(九重町)
・問い合わせ:0973-73-5505(九重町観光協会)
・HPはこちら
宇佐神宮御鎮座1300年おおいたよりみちスタンプラリー(大分県内各所)
2025年9月1日(月)~11月30日(日)までの期間中、大分県の文化を体験したり、観光地を巡りながらデジタルスタンプを集める「宇佐神宮御鎮座1300年おおいたよりみちスタンプラリー」が開催されます!スタンプを集めてポイントを貯めると、大分県の特産品や観光施設の入場券、おんせん県おおいたオンラインギフト券などが当たる抽選にご応募できます。スタンプは大分県内各地に設置しています。ぜひ、大分県内をぐるっと観光して、スタンプをゲットしてくださいね!
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:大分県内各所
・問い合わせ:097-536-2677(株式会社マイダスコミュニケーション)
・HPはこちら
2025年9月1日(月)~11月30日(日)までの期間中、大分県の文化を体験したり、観光地を巡りながらデジタルスタンプを集める「宇佐神宮御鎮座1300年おおいたよりみちスタンプラリー」が開催されます!スタンプを集めてポイントを貯めると、大分県の特産品や観光施設の入場券、おんせん県おおいたオンラインギフト券などが当たる抽選にご応募できます。スタンプは大分県内各地に設置しています。ぜひ、大分県内をぐるっと観光して、スタンプをゲットしてくださいね!
【DATA】
・日程:開催中~11月30日(日)
・場所:大分県内各所
・問い合わせ:097-536-2677(株式会社マイダスコミュニケーション)
・HPはこちら
おおいた市いいやんスポット巡り旅スタンプラリー【さんふらわあ乗船者限定企画】(大分市)
フェリー「さんふらわあ」乗船者限定で、大分市の「いいやん」を巡る、魅力満載のスタンプラリーが開催されます。さんふらわあ船内でデジタルスタンプを取得し、大分市内の16か所の観光名所「いいやんスポット」を巡る旅するイベントです。スタンプの数に応じて、往復乗船券や大分ふぐセットなど豪華賞品が抽選で当たるチャンスも!さらに、大分七夕まつりや大分アートフェスティバル2025との連動特別スタンプも設定されており、イベント参加者はプラスでポイントがもらえ、さらに、16か所全てのスタンプをコンプリートした方には、先着100名限定で「魁‼男塾」の宮下あきら先生デザインの特製手ぬぐいをプレゼント!旅と観光、そしてプレゼントの3つを一度に味わえるイベントに、ぜひご参加ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~2026年1月13日(火)
・場所:さんふらわあ船内(必須)+大分市内各スポット+大分市役所(特別スタンプ※特定日のみ取得可能)
例:高崎山自然動物園、うみたまご、大分県立美術館、南蛮BVNGO交流館、道の駅のつはる など
・料金:参加無料(スマートフォンからの登録が必要)
・問い合わせ:06-6267-3794(大分市いいやんスポット巡り旅事務局)
・HPはこちら
フェリー「さんふらわあ」乗船者限定で、大分市の「いいやん」を巡る、魅力満載のスタンプラリーが開催されます。さんふらわあ船内でデジタルスタンプを取得し、大分市内の16か所の観光名所「いいやんスポット」を巡る旅するイベントです。スタンプの数に応じて、往復乗船券や大分ふぐセットなど豪華賞品が抽選で当たるチャンスも!さらに、大分七夕まつりや大分アートフェスティバル2025との連動特別スタンプも設定されており、イベント参加者はプラスでポイントがもらえ、さらに、16か所全てのスタンプをコンプリートした方には、先着100名限定で「魁‼男塾」の宮下あきら先生デザインの特製手ぬぐいをプレゼント!旅と観光、そしてプレゼントの3つを一度に味わえるイベントに、ぜひご参加ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:開催中~2026年1月13日(火)
・場所:さんふらわあ船内(必須)+大分市内各スポット+大分市役所(特別スタンプ※特定日のみ取得可能)
例:高崎山自然動物園、うみたまご、大分県立美術館、南蛮BVNGO交流館、道の駅のつはる など
・料金:参加無料(スマートフォンからの登録が必要)
・問い合わせ:06-6267-3794(大分市いいやんスポット巡り旅事務局)
・HPはこちら
2025年9月 (※9月2日(火)以降開催)
東九州伊勢えび海道・伊勢えび祭り2025(佐伯市)
毎年恒例!伊勢えび漁の解禁に合わせ、9月からの3ヶ月間恒例で開催されている「東九州伊勢えび海道・伊勢えび祭り」が今年も開催されます!佐伯市から延岡市までの海道筋にある飲食店が参加、自慢の伊勢えび料理を提供しています。期間中は、フォトコンテストや伊勢えびが当たるキャンペーン、ご長寿お祝いプレゼント抽選会なども行われます。対象店舗やイベントの詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:9月2日(火)~11月30日(日)
・場所:キャンペーン参加店舗(大分県佐伯市・宮崎県延岡市)
・問い合わせ:0972-23-3400(佐伯市観光案内所)
・HPはこちら
毎年恒例!伊勢えび漁の解禁に合わせ、9月からの3ヶ月間恒例で開催されている「東九州伊勢えび海道・伊勢えび祭り」が今年も開催されます!佐伯市から延岡市までの海道筋にある飲食店が参加、自慢の伊勢えび料理を提供しています。期間中は、フォトコンテストや伊勢えびが当たるキャンペーン、ご長寿お祝いプレゼント抽選会なども行われます。対象店舗やイベントの詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:9月2日(火)~11月30日(日)
・場所:キャンペーン参加店舗(大分県佐伯市・宮崎県延岡市)
・問い合わせ:0972-23-3400(佐伯市観光案内所)
・HPはこちら
くるしま水軍軒先市(玖珠町)
商家や土蔵、長屋など古い町並みが残る森町で、昭和62年から続く歴史ある行事「くるしま水軍軒先市」が玖珠町で開催されます。伝統的な森祇園のお囃子に加え、ミニライブや農産物・工芸品の販売などもあり、にぎやかな夏の夜を楽しめます。地元の雰囲気に浸りながら、夜市ならではの楽しさを味わえるこの機会をお見逃しなく!ぜひ足をお運びください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月5日(金) 19:00~
・場所:森本町通り(玖珠郡玖珠町大字森)
・問い合わせ:0973-72-0301 (くるしま水軍軒先市 実行委員会)
・HPはこちら
商家や土蔵、長屋など古い町並みが残る森町で、昭和62年から続く歴史ある行事「くるしま水軍軒先市」が玖珠町で開催されます。伝統的な森祇園のお囃子に加え、ミニライブや農産物・工芸品の販売などもあり、にぎやかな夏の夜を楽しめます。地元の雰囲気に浸りながら、夜市ならではの楽しさを味わえるこの機会をお見逃しなく!ぜひ足をお運びください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月5日(金) 19:00~
・場所:森本町通り(玖珠郡玖珠町大字森)
・問い合わせ:0973-72-0301 (くるしま水軍軒先市 実行委員会)
・HPはこちら
2025年9月 (※9月6日(土)以降開催)
SAIKI MEETS CLASSIC vol.6 Ide Sayaka PIANO TRIO コンサート ~中国と日本のアーティストによる四季の世界~(佐伯市)
SAIKI MEETS CLASSIC vol.6 Ide Sayaka PIANO TRIO コンサート ~中国と日本のアーティストによる四季の世界~が今年も開催されます。聴きなじみのある有名な曲の演奏や解説など、クラシック初心者でも楽しみやすい雰囲気です。出演は井手沙耶花さん、徐震(シヨ・シン)さん、謝光禹(シェ・グアンユー)さん。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月6日(土) 開場13:30/開演14:00
・場所:さいき城山桜ホール 大ホール(佐伯市大手前2丁目2番28号)
・料金:【全席自由】一般2,000円/高校生以下1,000円 ※未就学児入場不可
・問い合わせ: 0972-24-2228(さいき城山桜ホール)
・https://sakura-hall-saiki.com/archives/event-infomation/7138
SAIKI MEETS CLASSIC vol.6 Ide Sayaka PIANO TRIO コンサート ~中国と日本のアーティストによる四季の世界~が今年も開催されます。聴きなじみのある有名な曲の演奏や解説など、クラシック初心者でも楽しみやすい雰囲気です。出演は井手沙耶花さん、徐震(シヨ・シン)さん、謝光禹(シェ・グアンユー)さん。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月6日(土) 開場13:30/開演14:00
・場所:さいき城山桜ホール 大ホール(佐伯市大手前2丁目2番28号)
・料金:【全席自由】一般2,000円/高校生以下1,000円 ※未就学児入場不可
・問い合わせ: 0972-24-2228(さいき城山桜ホール)
・https://sakura-hall-saiki.com/archives/event-infomation/7138
Kitsuki Marine Festival & Sunset Beach Live(杵築市)
Kitsuki Marine Festival & Sunset Beach Liveが開催されます。SUPやカヤック、ウィンドサーフィン、バナナボートといったマリンスポーツの無料体験会をはじめ、マリンショップBUZZカフェのオープン、キッチンカー出店など、一日を通して楽しめるイベントです。午後からは作業高校吹奏楽部による演奏や、サンセットライブ&ステージイベントも開催され、海と音楽を同時に楽しめます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月6日(土) 10:00~16:00(荒天中止/雨天決行)※サンセットライブ&ステージイベントは16:00~
・場所:マリンショップ BUZZ(杵築市守江1165-2 住吉浜リゾートパーク内)
・料金:ライブ観覧無料/アクティビティ参加無料
・問い合わせ:0978-63-8774(マリンショップBUZZ)
・HPはこちら
Kitsuki Marine Festival & Sunset Beach Liveが開催されます。SUPやカヤック、ウィンドサーフィン、バナナボートといったマリンスポーツの無料体験会をはじめ、マリンショップBUZZカフェのオープン、キッチンカー出店など、一日を通して楽しめるイベントです。午後からは作業高校吹奏楽部による演奏や、サンセットライブ&ステージイベントも開催され、海と音楽を同時に楽しめます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月6日(土) 10:00~16:00(荒天中止/雨天決行)※サンセットライブ&ステージイベントは16:00~
・場所:マリンショップ BUZZ(杵築市守江1165-2 住吉浜リゾートパーク内)
・料金:ライブ観覧無料/アクティビティ参加無料
・問い合わせ:0978-63-8774(マリンショップBUZZ)
・HPはこちら
Beppu Art Walk(別府市)
別府のまちを歩きながらアートを楽しむ「Beppu Art Walk」ツアーを開催いたします。英語または韓国語のガイドと一緒に、昔ながらの町並みや、まち中に点在するアート作品、開催中のアートイベントをめぐるツアーです。普段見逃しがちな魅力を再発見できる90分!
ぜひお申し込みください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:英語ガイド 9月6日(土)、9月13日(土)、10月10日(金)、10月17日(金)
韓国語ガイド 9月6日(土)、9月27日(土)、10月4日(土)、10月5日(日)
・時間:10:00〜11:30(所要時間:約90分)
・場所:集合場所:別府駅前 手湯の前(Beppu Station in front of the hand bath)
・料金:大人 3,000円、子ども 1,500円(おみやげ付き)
・問い合わせ:052-253-6324(三重交通株式会社 観光販売システム営業部)
・HPはこちら
別府のまちを歩きながらアートを楽しむ「Beppu Art Walk」ツアーを開催いたします。英語または韓国語のガイドと一緒に、昔ながらの町並みや、まち中に点在するアート作品、開催中のアートイベントをめぐるツアーです。普段見逃しがちな魅力を再発見できる90分!
ぜひお申し込みください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:英語ガイド 9月6日(土)、9月13日(土)、10月10日(金)、10月17日(金)
韓国語ガイド 9月6日(土)、9月27日(土)、10月4日(土)、10月5日(日)
・時間:10:00〜11:30(所要時間:約90分)
・場所:集合場所:別府駅前 手湯の前(Beppu Station in front of the hand bath)
・料金:大人 3,000円、子ども 1,500円(おみやげ付き)
・問い合わせ:052-253-6324(三重交通株式会社 観光販売システム営業部)
・HPはこちら
第65回 全国高校相撲宇佐大会(宇佐市)
全国高校相撲宇佐大会が開催されます。全国から選抜された42校が出場し、団体戦と個人戦で優勝を競い、熱戦が繰り広げられます。全国の強豪校が出場し、激戦必至の組み合わせ。選手たちの力強い対戦にご期待ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月7日(日) 開会8:00(雨天決行)
・場所:宇佐市総合運動場 相撲場(宇佐市大字川部
1591番地)
・料金:一般入場無料/一部特別席あり(大人2,000円、高校生以下1,500円)※当日販売のみ
・問い合わせ:0978-27-8175(宇佐市相撲事務局(文化・スポーツ振興課))
・HPはこちら
全国高校相撲宇佐大会が開催されます。全国から選抜された42校が出場し、団体戦と個人戦で優勝を競い、熱戦が繰り広げられます。全国の強豪校が出場し、激戦必至の組み合わせ。選手たちの力強い対戦にご期待ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月7日(日) 開会8:00(雨天決行)
・場所:宇佐市総合運動場 相撲場(宇佐市大字川部
1591番地)
・料金:一般入場無料/一部特別席あり(大人2,000円、高校生以下1,500円)※当日販売のみ
・問い合わせ:0978-27-8175(宇佐市相撲事務局(文化・スポーツ振興課))
・HPはこちら
やまなみ感謝祭(九重町)
9月7日(日)、レストハウスやまなみ前駐車場にて「やまなみ感謝祭」が開催されます。ライブイベントや高原セラピーツアー、地元店舗が多数出店するマルシェ、ワークショップなど、自然の中で音楽や癒し、食を楽しめる催しが満載です。また来場特典として、地元食材のふるまいをご用意しています。さらに、対象の立ち寄り湯をご利用、または高原名物「ソフトクリーム」を購入するとスタンプを1つ押印。スタンプを10個集めると、くじゅう連山温泉郷の商品券がプレゼントされる「湯めぐりスタンプラリー」も同時開催中です!ぜひ、お早めにお出かけください。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:9月7日(日)11:00~17:00
・場所:レストハウスやまなみ前駐車場(九重町大字田野260-2)
・問い合わせ:0973-73-5505(九重町観光協会)
・HPはこちら
9月7日(日)、レストハウスやまなみ前駐車場にて「やまなみ感謝祭」が開催されます。ライブイベントや高原セラピーツアー、地元店舗が多数出店するマルシェ、ワークショップなど、自然の中で音楽や癒し、食を楽しめる催しが満載です。また来場特典として、地元食材のふるまいをご用意しています。さらに、対象の立ち寄り湯をご利用、または高原名物「ソフトクリーム」を購入するとスタンプを1つ押印。スタンプを10個集めると、くじゅう連山温泉郷の商品券がプレゼントされる「湯めぐりスタンプラリー」も同時開催中です!ぜひ、お早めにお出かけください。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:9月7日(日)11:00~17:00
・場所:レストハウスやまなみ前駐車場(九重町大字田野260-2)
・問い合わせ:0973-73-5505(九重町観光協会)
・HPはこちら
やばはく秋2025(中津市)
やばはく秋2025が今年も開催されます。中津市と玖珠町にまたがる景勝地「耶馬渓」の秋を、自然や歴史とともに満喫できる体験プログラムを多数実施します。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月7日(日)~11月9日(日)
・場所:中津市内(大分県中津市)
・問い合わせ:0979-62-9035(中津市役所観光課)
・HPはこちら
やばはく秋2025が今年も開催されます。中津市と玖珠町にまたがる景勝地「耶馬渓」の秋を、自然や歴史とともに満喫できる体験プログラムを多数実施します。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月7日(日)~11月9日(日)
・場所:中津市内(大分県中津市)
・問い合わせ:0979-62-9035(中津市役所観光課)
・HPはこちら
柞原八幡宮 仲秋祭「浜の市」(大分市)
柞原八幡宮の仲秋祭「浜の市」が今年も開催されます。柞原八幡宮が生石の浜の仮宮に神幸するこの祭は、江戸時代には西日本の三大市のひとつに数えられ、府内城下町最大のイベントでした。藩主の座布団を形どった「しきし餅」が売られ、神輿渡御や奉納神楽、放生会神事などが行われます。13日には西大分の夜空を彩る奉納花火大会、14日には一文人形絵付け体験ワークショップも開催。境内には盛大な市が立ち、多くの方で賑わいます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月12日(金)~9月15日(月・祝)
12日:神輿出御(本宮)16:30~/神輿着御(仮宮)18:00/奉納神楽(二目川神楽)17:00~21:00
13日:特別祈願祭(仮宮)11:00~/奉納神楽(長浜神楽)15:00~21:00/奉納花火大会(西大分港)20:00~20:10
14日:一文人形絵付けワークショップ 12:00~15:00/奉納神楽(二豊神楽)17:30~21:00
15日:奉納子ども神楽(豊饒神楽)9:00~13:00/神輿出御(仮宮)16:00~/神輿着御(本宮)17:30
・場所:柞原八幡宮 仮宮(大分市生石)
・問い合わせ:097-534-0065(柞原八幡宮 本宮)、097-532-6880(浜の市 臨時電話)
・HPはこちら
柞原八幡宮の仲秋祭「浜の市」が今年も開催されます。柞原八幡宮が生石の浜の仮宮に神幸するこの祭は、江戸時代には西日本の三大市のひとつに数えられ、府内城下町最大のイベントでした。藩主の座布団を形どった「しきし餅」が売られ、神輿渡御や奉納神楽、放生会神事などが行われます。13日には西大分の夜空を彩る奉納花火大会、14日には一文人形絵付け体験ワークショップも開催。境内には盛大な市が立ち、多くの方で賑わいます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月12日(金)~9月15日(月・祝)
12日:神輿出御(本宮)16:30~/神輿着御(仮宮)18:00/奉納神楽(二目川神楽)17:00~21:00
13日:特別祈願祭(仮宮)11:00~/奉納神楽(長浜神楽)15:00~21:00/奉納花火大会(西大分港)20:00~20:10
14日:一文人形絵付けワークショップ 12:00~15:00/奉納神楽(二豊神楽)17:30~21:00
15日:奉納子ども神楽(豊饒神楽)9:00~13:00/神輿出御(仮宮)16:00~/神輿着御(本宮)17:30
・場所:柞原八幡宮 仮宮(大分市生石)
・問い合わせ:097-534-0065(柞原八幡宮 本宮)、097-532-6880(浜の市 臨時電話)
・HPはこちら
2025年9月 (※9月13日(土)以降開催)
別府ロープウェイ夜間営業 ~標高1300mから見る星空と夜景~(別府市)
別府ロープウェイは、阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1 ,375m)の山上まで約10分で結ぶ九州最大級のロープウェイです。山上各所からは、別府市内、四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山がそれぞれ一望できます。そんな絶景が楽しめる場所で、ゴールデンウィーク、夏休み、連休を中心とした休日期間中に夜間営業が実施されます。星空を眺めながらの散策や別府湾を望む美しい“1,000万ドルの夜景”を楽しめますので、ぜひ、足をお運びください。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土)、14日(日)
10月11日(土)、12日(日)
11月1日(土)、2日(日)
・時間:最終便の発車時刻は、上り便20:00、下り便20:30となります
・場所:別府ロープウェイ(別府市大字南立石字寒原10-7)
・料金:往復運賃(通常営業と同額):
シニア(70 才以上)1,700円/大人(中学生以上)1,800円/小人(4歳以上・小学生まで)900円
・問い合わせ:0977-22-2278(別府ロープウェイ)
・HPはこちら
・夜間営業についてはこちら
別府ロープウェイは、阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1 ,375m)の山上まで約10分で結ぶ九州最大級のロープウェイです。山上各所からは、別府市内、四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山がそれぞれ一望できます。そんな絶景が楽しめる場所で、ゴールデンウィーク、夏休み、連休を中心とした休日期間中に夜間営業が実施されます。星空を眺めながらの散策や別府湾を望む美しい“1,000万ドルの夜景”を楽しめますので、ぜひ、足をお運びください。詳細は、HPをご覧ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土)、14日(日)
10月11日(土)、12日(日)
11月1日(土)、2日(日)
・時間:最終便の発車時刻は、上り便20:00、下り便20:30となります
・場所:別府ロープウェイ(別府市大字南立石字寒原10-7)
・料金:往復運賃(通常営業と同額):
シニア(70 才以上)1,700円/大人(中学生以上)1,800円/小人(4歳以上・小学生まで)900円
・問い合わせ:0977-22-2278(別府ロープウェイ)
・HPはこちら
・夜間営業についてはこちら
浜の市協賛 みなとのフードフェスタ 2025(大分市)
みなとのフードフェスタが今年も開催されます。会場にはスパイスのきいた各種カレーや焼き菓子、飲み物のお店などが出店します。音楽ステージでは「おおいた夢色音楽祭プレステージ」やフラダンスショーが楽しめ、今年はホーバークラフト乗り場会場とのコラボも実施。午後8時からは、西大分の夜空を彩る「浜の市奉納花火大会」が行われます。家族連れにもおすすめのイベントです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土) 16:00~20:30
・場所:かんたん港園(大分市生石5丁目)
・料金:無料
・問い合わせ:097-535-2444(みなとのフードフェスタ実行委員会事務局(株式会社ベイプラン内))
・Instagramはこちら
みなとのフードフェスタが今年も開催されます。会場にはスパイスのきいた各種カレーや焼き菓子、飲み物のお店などが出店します。音楽ステージでは「おおいた夢色音楽祭プレステージ」やフラダンスショーが楽しめ、今年はホーバークラフト乗り場会場とのコラボも実施。午後8時からは、西大分の夜空を彩る「浜の市奉納花火大会」が行われます。家族連れにもおすすめのイベントです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土) 16:00~20:30
・場所:かんたん港園(大分市生石5丁目)
・料金:無料
・問い合わせ:097-535-2444(みなとのフードフェスタ実行委員会事務局(株式会社ベイプラン内))
・Instagramはこちら
第42回関の鯛つりおどり大会(大分市)
関の鯛つりおどり大会が今年も開催されます。本年より会場を、かつて同大会が行われていた佐賀関漁港周辺へ回帰し、関連イベント「大漁おし初め大会」と同会場での実施となります。午前11時からは「おし初め大会」や飲食露店、海辺のマルシェ、お魚つかみどり大会などが随時開催され、1日を通して楽しめる佐賀関最大級のお祭りです。メインイベント「関の鯛つりおどり大会」は、大分県警察音楽隊の演奏で華やかに開幕。飛び込み参加可能な自由おどりも行われ、地元住民はもちろん観光客も懐かしさや親しみを感じられる、夏の締めくくりにふさわしい海辺のイベントです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土) 16:30~20:00
※同会場関連イベントは11:00から開始
・場所:大分県漁業協同組合佐賀関支店荷捌き施設周辺(大分市白木)
・料金:観覧無料
・問い合わせ:097-575-2000(関の鯛つり踊り大会実行委員会(特定非営利活動法人さがのせきまちづくり協議会内))
・HPはこちら
関の鯛つりおどり大会が今年も開催されます。本年より会場を、かつて同大会が行われていた佐賀関漁港周辺へ回帰し、関連イベント「大漁おし初め大会」と同会場での実施となります。午前11時からは「おし初め大会」や飲食露店、海辺のマルシェ、お魚つかみどり大会などが随時開催され、1日を通して楽しめる佐賀関最大級のお祭りです。メインイベント「関の鯛つりおどり大会」は、大分県警察音楽隊の演奏で華やかに開幕。飛び込み参加可能な自由おどりも行われ、地元住民はもちろん観光客も懐かしさや親しみを感じられる、夏の締めくくりにふさわしい海辺のイベントです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土) 16:30~20:00
※同会場関連イベントは11:00から開始
・場所:大分県漁業協同組合佐賀関支店荷捌き施設周辺(大分市白木)
・料金:観覧無料
・問い合わせ:097-575-2000(関の鯛つり踊り大会実行委員会(特定非営利活動法人さがのせきまちづくり協議会内))
・HPはこちら
第18回 宇佐神宮 神楽共演大会(宇佐市)
宇佐市には複数の神楽社があり、古くから地域の人々が無病息災や五穀豊穣を願ってきました。市内5社と杵築市1社が、それぞれの神楽を披露する貴重な機会です。各神楽社の舞を見比べられるまたとない催しに、ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土) 開会式10:45/開演11:00/終演15:00予定(少雨決行・荒天中止)
・場所:宇佐神宮 能楽殿(宇佐市南宇佐2859)
・料金:無料
・問い合わせ:0978-37-0202(宇佐市観光協会)
・HPはこちら
宇佐市には複数の神楽社があり、古くから地域の人々が無病息災や五穀豊穣を願ってきました。市内5社と杵築市1社が、それぞれの神楽を披露する貴重な機会です。各神楽社の舞を見比べられるまたとない催しに、ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土) 開会式10:45/開演11:00/終演15:00予定(少雨決行・荒天中止)
・場所:宇佐神宮 能楽殿(宇佐市南宇佐2859)
・料金:無料
・問い合わせ:0978-37-0202(宇佐市観光協会)
・HPはこちら
第44回 由布市はさま花火大会(由布市)
山あいに囲まれた大分川河川敷で行われる「由布市はさま花火大会」が今年も開催されます。山々に反響する打ち上げ音と水面に映る鮮やかな花火は迫力満点。午後からは屋台も出店され、花火前にグルメも楽しめます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土) 花火打ち上げ 20:00~
・場所: 中洲賀グラウンド(由布市挾間町向原18)
・料金:無料
・問い合わせ:097-583-0235(由布市商工会挾間支所)
・HPはこちら
山あいに囲まれた大分川河川敷で行われる「由布市はさま花火大会」が今年も開催されます。山々に反響する打ち上げ音と水面に映る鮮やかな花火は迫力満点。午後からは屋台も出店され、花火前にグルメも楽しめます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土) 花火打ち上げ 20:00~
・場所: 中洲賀グラウンド(由布市挾間町向原18)
・料金:無料
・問い合わせ:097-583-0235(由布市商工会挾間支所)
・HPはこちら
天神まつり(宇佐市)
四日市に鎮座する櫻岡神社の秋季大祭です。400年以上の歴史を持ち、文化や伝統的な街並みが今も残る四日市の中心で行われます。2日間にわたり神輿や山車が巡行し、13日夜には夜市も予定。四日市全体が祭り一色に染まります。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土)~9月14日(日)
・場所:櫻岡神社(宇佐市四日市)
・問い合わせ:0978-33-2590(櫻岡神社 社務所)
・HPはこちら
四日市に鎮座する櫻岡神社の秋季大祭です。400年以上の歴史を持ち、文化や伝統的な街並みが今も残る四日市の中心で行われます。2日間にわたり神輿や山車が巡行し、13日夜には夜市も予定。四日市全体が祭り一色に染まります。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月13日(土)~9月14日(日)
・場所:櫻岡神社(宇佐市四日市)
・問い合わせ:0978-33-2590(櫻岡神社 社務所)
・HPはこちら
若宮八幡社 仲秋祭(若宮楽)(杵築市)
八百年を超える歴史を誇る若宮八幡社で、若宮八幡社 仲秋祭(若宮楽)が今年も開催されます。この日は仲秋祭と呼ばれ、親神様である京都石清水八幡宮の例大祭日でもあります。かつては藩候の代参や笠鉾の奉仕があり、また楽打ちの奉納も行われたことから「若宮楽の市」とも称されていました。県指定無形民俗文化財であるこの祭事に、ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月14日(日) 仲秋祭 11:00~/楽打ち 14:00~
・場所:若宮八幡社(杵築市宮司336)
・問い合わせ:0978-62-3237(若宮八幡社)
・HPはこちら
八百年を超える歴史を誇る若宮八幡社で、若宮八幡社 仲秋祭(若宮楽)が今年も開催されます。この日は仲秋祭と呼ばれ、親神様である京都石清水八幡宮の例大祭日でもあります。かつては藩候の代参や笠鉾の奉仕があり、また楽打ちの奉納も行われたことから「若宮楽の市」とも称されていました。県指定無形民俗文化財であるこの祭事に、ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月14日(日) 仲秋祭 11:00~/楽打ち 14:00~
・場所:若宮八幡社(杵築市宮司336)
・問い合わせ:0978-62-3237(若宮八幡社)
・HPはこちら
月イチ機関庫マルシェ(玖珠町)
5月〜11月の毎月第2日曜日に定期開催される人気イベントで、親子連れにもおすすめの月イチ機関庫マルシェが開催されます。玖珠町名物のジャンボこいのぼりくぐりぬけ体験やミニトレインの特別運行、地元・町外からの人気飲食店による出店など、多彩なコンテンツが魅力です。ぜひ機関庫の歴史的な空間の中で、楽しいひとときをお過ごしください。
※雨天時は中止となりますのでご了承ください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月14日(日) 10:00~16:00
・場所:豊後森機関庫公園(玖珠町大字岩室36番地の15)
・問い合わせ:0973-72-1313(玖珠町観光協会)
・HPはこちら
5月〜11月の毎月第2日曜日に定期開催される人気イベントで、親子連れにもおすすめの月イチ機関庫マルシェが開催されます。玖珠町名物のジャンボこいのぼりくぐりぬけ体験やミニトレインの特別運行、地元・町外からの人気飲食店による出店など、多彩なコンテンツが魅力です。ぜひ機関庫の歴史的な空間の中で、楽しいひとときをお過ごしください。
※雨天時は中止となりますのでご了承ください。
※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月14日(日) 10:00~16:00
・場所:豊後森機関庫公園(玖珠町大字岩室36番地の15)
・問い合わせ:0973-72-1313(玖珠町観光協会)
・HPはこちら
第12回番匠商工祭(佐伯市)
番匠商工祭が今年も開催されます。SUP体験やウォーターサバゲー、ストラックアウト、輪投げ、射的など、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが盛りだくさん。餅投げや鮎のつかみ取りも実施されます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月14日(日) 10:00~15:00
・場所:番匠川河川公園(佐伯市弥生大字小田78-11)
・料金:鮎のつかみ取りは1回500円
・問い合わせ:0972-46-0402(佐伯市番匠商工会)
・HPはこちら
番匠商工祭が今年も開催されます。SUP体験やウォーターサバゲー、ストラックアウト、輪投げ、射的など、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが盛りだくさん。餅投げや鮎のつかみ取りも実施されます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月14日(日) 10:00~15:00
・場所:番匠川河川公園(佐伯市弥生大字小田78-11)
・料金:鮎のつかみ取りは1回500円
・問い合わせ:0972-46-0402(佐伯市番匠商工会)
・HPはこちら
湯平白熊(はぐま)まつり(由布市)
湯平温泉の安泰・繁栄と五穀豊穣を祈願する谷川神社秋季大祭である「湯平白熊まつり」では、勇壮な毛ヤリ(白熊)の行列や神輿、子供太鼓が温泉街を練り歩きます。疾走する神輿や勇ましい白熊の姿は圧巻です。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月14日(日)~9月15日(月・祝)
・場所:湯平温泉(由布市湯布院町湯平)
・料金:無料
・問い合わせ:0977-86-2367(湯平温泉観光案内所)
・HPはこちら
湯平温泉の安泰・繁栄と五穀豊穣を祈願する谷川神社秋季大祭である「湯平白熊まつり」では、勇壮な毛ヤリ(白熊)の行列や神輿、子供太鼓が温泉街を練り歩きます。疾走する神輿や勇ましい白熊の姿は圧巻です。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月14日(日)~9月15日(月・祝)
・場所:湯平温泉(由布市湯布院町湯平)
・料金:無料
・問い合わせ:0977-86-2367(湯平温泉観光案内所)
・HPはこちら
2025年9月 (※9月20日(土)以降開催)
きょう、土曜日~ぬきいナイトマーケット&コンサート~(由布市)
谷地区の玄関口となる日吉神社にて、ぬきいナイトマーケット&コンサート「きょう、土曜日。」を開催します。Jazzアーティストによるコンサートや、地元の食べ物、トラック市、お酒などが楽しめる、秋の夜長にぴったりのイベントです。地域住民同士の交流と活性化を目的に開催される、温かな催しに、ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月20日(土) 17:00~21:00
・場所: 日吉神社(由布市挾間町鬼崎1085)
・料金:無料
・問い合わせ:Instagram yufushi.tanimura(谷むらづくり協議会)
・Instagramはこちら
谷地区の玄関口となる日吉神社にて、ぬきいナイトマーケット&コンサート「きょう、土曜日。」を開催します。Jazzアーティストによるコンサートや、地元の食べ物、トラック市、お酒などが楽しめる、秋の夜長にぴったりのイベントです。地域住民同士の交流と活性化を目的に開催される、温かな催しに、ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月20日(土) 17:00~21:00
・場所: 日吉神社(由布市挾間町鬼崎1085)
・料金:無料
・問い合わせ:Instagram yufushi.tanimura(谷むらづくり協議会)
・Instagramはこちら
庄内神楽定期公演(由布市)
神楽の里・由布市庄内町では、5~10月の第3土曜に月1回、町内の神楽座が持ちまわりで定期公演を行っています。勇壮でユーモラスな舞と力強い太鼓の音色が魅力の庄内神楽を、ぜひご覧ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月20日(土) 18:00~21:00
・場所:由布市総合運動公園内 神楽殿(由布市庄内町大龍1400)
・料金:大人500円
・問い合わせ:097-582-1113(由布市 庄内地域振興課)
・HPはこちら
神楽の里・由布市庄内町では、5~10月の第3土曜に月1回、町内の神楽座が持ちまわりで定期公演を行っています。勇壮でユーモラスな舞と力強い太鼓の音色が魅力の庄内神楽を、ぜひご覧ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月20日(土) 18:00~21:00
・場所:由布市総合運動公園内 神楽殿(由布市庄内町大龍1400)
・料金:大人500円
・問い合わせ:097-582-1113(由布市 庄内地域振興課)
・HPはこちら
安心院フェア「葡萄酒まつり2025」(杵築市)
今年は杵築市の「るるパーク」にて安心院フェア「葡萄酒まつり2025」が開催されます。安心院産ぶどうで丹念に仕込んだ特別なワインをはじめ、大分県産牛ステーキや採れたてぶどう、ジビエソーセージなどのグルメを堪能できます。さらに安心院高校生とのタイアップ企画やステージイベントも盛りだくさん。家族で楽しめる2日間のお祭りです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月20日(土)~9月21日(日) 9:30~16:00
・場所:るるパーク 緑の広場(杵築市山香町日指1-1)
・料金:入場無料(無料シャトルバスあり)
・問い合わせ:0978-34-4839(宇佐市観光協会 安心院部会)、0978-44-0381(宇佐両院商工会)
・HPはこちら
今年は杵築市の「るるパーク」にて安心院フェア「葡萄酒まつり2025」が開催されます。安心院産ぶどうで丹念に仕込んだ特別なワインをはじめ、大分県産牛ステーキや採れたてぶどう、ジビエソーセージなどのグルメを堪能できます。さらに安心院高校生とのタイアップ企画やステージイベントも盛りだくさん。家族で楽しめる2日間のお祭りです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月20日(土)~9月21日(日) 9:30~16:00
・場所:るるパーク 緑の広場(杵築市山香町日指1-1)
・料金:入場無料(無料シャトルバスあり)
・問い合わせ:0978-34-4839(宇佐市観光協会 安心院部会)、0978-44-0381(宇佐両院商工会)
・HPはこちら
高塚愛宕地蔵尊「秋季大祭」(日田市)
高塚愛宕地蔵尊 秋季大祭が今年も開催されます。境内では紅白餅の無料配布、福引きなどが行われ、神楽殿では庄内神楽の奉納も予定されています。信仰と賑わいが一体となった伝統行事をぜひご覧ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月21日(日)
・場所:高塚愛宕地蔵尊(日田市天瀬町馬原3740)
・料金:無料
・問い合わせ:0120-417-381(高塚愛宕地蔵尊)
・HPはこちら
高塚愛宕地蔵尊 秋季大祭が今年も開催されます。境内では紅白餅の無料配布、福引きなどが行われ、神楽殿では庄内神楽の奉納も予定されています。信仰と賑わいが一体となった伝統行事をぜひご覧ください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月21日(日)
・場所:高塚愛宕地蔵尊(日田市天瀬町馬原3740)
・料金:無料
・問い合わせ:0120-417-381(高塚愛宕地蔵尊)
・HPはこちら
さいきフェス(さいき火まつり2025)(佐伯市)
さいきフェスが今年も開催されます。花火をはじめ、フォレストアドベンチャー体験プログラム、地元キッズダンス・チアダンス・バンド出演、ベリーグッドマンによるLIVEステージなど、多彩なプログラムが用意されています。飲食ブースやキッチンカーの出店もあり、家族みんなで楽しめるイベントです。また、日本文理大学附属高等学校によるコースター作り体験や、ベビーファースト運動なども同時開催されます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月21日(日) 10:00~21:00 (花火打上げ:日没後)
・場所:池船スポーツ公園(佐伯市池船町452番地)
・問い合わせ:090-4773-5356(さいきフェス実行委員会)
・HPはこちら
さいきフェスが今年も開催されます。花火をはじめ、フォレストアドベンチャー体験プログラム、地元キッズダンス・チアダンス・バンド出演、ベリーグッドマンによるLIVEステージなど、多彩なプログラムが用意されています。飲食ブースやキッチンカーの出店もあり、家族みんなで楽しめるイベントです。また、日本文理大学附属高等学校によるコースター作り体験や、ベビーファースト運動なども同時開催されます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月21日(日) 10:00~21:00 (花火打上げ:日没後)
・場所:池船スポーツ公園(佐伯市池船町452番地)
・問い合わせ:090-4773-5356(さいきフェス実行委員会)
・HPはこちら
間越来だんせへ市(佐伯市)
その日に水揚げされたばかりのアジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなど、季節の魚介類がずらりと並ぶ「魚のまつり」が開催されます。どなたでもご参加いただける活魚のセリ体験や、浜値以下での鮮魚販売など、魅力満載のイベントです。アジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなどなど、その日に水揚げされた旬の魚介類が勢ぞろい!! ほかにも干物やすり身など人気の品が並びます。お食事コーナーもあり、郷土料理や新鮮な海の幸を味わうこともできます。また、地元の人々とのふれあいも、このイベントの醍醐味。「来だんせへ(来てみてくださいね)」には、心温まるおもてなしの想いが込められています。地元の方々と交流しながら、本物の味と人のぬくもりを感じてみませんか?
お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:9月21日(日) 8:30~魚がなくなり次第終了
・場所:米水津海辺の村交流館(佐伯市米水津間越)
・問い合わせ:0972-35-6111(米水津振興局地域振興課)
・HPはこちら
その日に水揚げされたばかりのアジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなど、季節の魚介類がずらりと並ぶ「魚のまつり」が開催されます。どなたでもご参加いただける活魚のセリ体験や、浜値以下での鮮魚販売など、魅力満載のイベントです。アジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなどなど、その日に水揚げされた旬の魚介類が勢ぞろい!! ほかにも干物やすり身など人気の品が並びます。お食事コーナーもあり、郷土料理や新鮮な海の幸を味わうこともできます。また、地元の人々とのふれあいも、このイベントの醍醐味。「来だんせへ(来てみてくださいね)」には、心温まるおもてなしの想いが込められています。地元の方々と交流しながら、本物の味と人のぬくもりを感じてみませんか?
お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:9月21日(日) 8:30~魚がなくなり次第終了
・場所:米水津海辺の村交流館(佐伯市米水津間越)
・問い合わせ:0972-35-6111(米水津振興局地域振興課)
・HPはこちら
2025年9月 (※9月22日(月)以降開催)
王の字火まつり(臼杵市)
王の字火まつりが今年も開催されます。望月地区に300年近く続く火伏祈願の伝統行事で、毎年八朔(旧暦8月1日)から3日間にわたり行われます。立石山の山腹には1.5m四方の穴が王の字型に51個掘られ、そこに麦わらを積み一斉に点火。臼杵市民にとって秋の訪れを告げる、欠かすことのできない行事のひとつです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月22日(月)~9月24日(水) 20:00~20:10頃
・場所:立石山(臼杵市望月)
・問い合わせ:0972-64-7130(一般社団法人臼杵市観光協会)
・HPはこちら
王の字火まつりが今年も開催されます。望月地区に300年近く続く火伏祈願の伝統行事で、毎年八朔(旧暦8月1日)から3日間にわたり行われます。立石山の山腹には1.5m四方の穴が王の字型に51個掘られ、そこに麦わらを積み一斉に点火。臼杵市民にとって秋の訪れを告げる、欠かすことのできない行事のひとつです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月22日(月)~9月24日(水) 20:00~20:10頃
・場所:立石山(臼杵市望月)
・問い合わせ:0972-64-7130(一般社団法人臼杵市観光協会)
・HPはこちら
第57回緒方町五千石祭(豊後大野市)
今年も緒方町にて五千石祭が開催されます。緒方地区の14社の神輿が一斉に集まる連合祭で、15基の神輿が会場内に安置されます。ずらりと並ぶ神輿の荘厳さと華やかさは圧巻で必見です。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月23日(火・祝) 10:00~18:00
・場所:豊後大野市立緒方小学校グラウンド(豊後大野市緒方町馬場100)
・料金:無料
・問い合わせ:0974-42-2111(豊後大野市役所緒方支所)
・HPはこちら
今年も緒方町にて五千石祭が開催されます。緒方地区の14社の神輿が一斉に集まる連合祭で、15基の神輿が会場内に安置されます。ずらりと並ぶ神輿の荘厳さと華やかさは圧巻で必見です。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月23日(火・祝) 10:00~18:00
・場所:豊後大野市立緒方小学校グラウンド(豊後大野市緒方町馬場100)
・料金:無料
・問い合わせ:0974-42-2111(豊後大野市役所緒方支所)
・HPはこちら
2025年9月 (※9月27日(土)以降開催)
Art Fair Beppu 2025(別府市)
アーティストと出会う、世界がひろがる―
世界有数の温泉観光都市・大分県別府市を舞台に、今年も気鋭のアーティストが会場に集うアートフェア『Art Fair Beppu 2025』を開催いたします。絵画や彫刻、工芸、映像、写真、パフォーマンスやプロジェクトなど多彩な作品が出品されるだけでなく、アーティストと対話して作品を購入できることが、『Art Fair Beppu』の最大の特徴です。ついに本開催となる今年は、さらに規模を拡大し、多様なアートの魅力を発信します。見て、話して、アーティストと出会う3日間。ぜひ、ご来場ください。
※チケット購入についてはホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9⽉27⽇(⼟) 〜 29⽇(月) 11:00 〜 18:00
※最終入場は、閉場30分前まで
・場所:別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ(別府市山の手町12-1)
・料金:【通常チケット】
早割 1,000円(販売期間:7月1日(火)– 31日(木)まで)
前売 1,500円(販売期間:8月1日(金)– 9月26日(金)まで)
当日 2,000円
【わくわく!別府市営温泉入浴券付きチケット】
早割 1,200円(販売期間:7月1日(火)– 31日(木)まで)
前売 1,700円(販売期間:8月1日(金)– 9月26日(金)まで)
当日 2,200円
・問い合わせ:0977-22-3560(混浴温泉世界実行委員会(NPO法人BEPPU PROJECT内))
・HPはこちら
アーティストと出会う、世界がひろがる―
世界有数の温泉観光都市・大分県別府市を舞台に、今年も気鋭のアーティストが会場に集うアートフェア『Art Fair Beppu 2025』を開催いたします。絵画や彫刻、工芸、映像、写真、パフォーマンスやプロジェクトなど多彩な作品が出品されるだけでなく、アーティストと対話して作品を購入できることが、『Art Fair Beppu』の最大の特徴です。ついに本開催となる今年は、さらに規模を拡大し、多様なアートの魅力を発信します。見て、話して、アーティストと出会う3日間。ぜひ、ご来場ください。
※チケット購入についてはホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9⽉27⽇(⼟) 〜 29⽇(月) 11:00 〜 18:00
※最終入場は、閉場30分前まで
・場所:別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ(別府市山の手町12-1)
・料金:【通常チケット】
早割 1,000円(販売期間:7月1日(火)– 31日(木)まで)
前売 1,500円(販売期間:8月1日(金)– 9月26日(金)まで)
当日 2,000円
【わくわく!別府市営温泉入浴券付きチケット】
早割 1,200円(販売期間:7月1日(火)– 31日(木)まで)
前売 1,700円(販売期間:8月1日(金)– 9月26日(金)まで)
当日 2,200円
・問い合わせ:0977-22-3560(混浴温泉世界実行委員会(NPO法人BEPPU PROJECT内))
・HPはこちら
グランツ音楽館“キナーレ”vol.4 宮谷理香 ピアノコンサート『ショパン、はじめの一歩~パリ編~』(竹田市)
ショパン国際ピアノコンクール入賞ピアニストの宮谷理香さんが、作曲家ショパンについて語るとともに、全てショパンの曲を演奏。画像や映像を投影しながら、分かりやすい解説と本格的な演奏で綴る60分の特別なコンサートです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月28日(日) 12:30開場/13:00開演
・場所:竹田市総合文化ホール グランツたけた キナーレ(竹田市玉来1-1)
・料金:一般 1,000円/高校生以下 500円(全席自由・税込)
・問い合わせ:0974-63-4837(竹田市総合文化ホール グランツたけた)
・HPはこちら
ショパン国際ピアノコンクール入賞ピアニストの宮谷理香さんが、作曲家ショパンについて語るとともに、全てショパンの曲を演奏。画像や映像を投影しながら、分かりやすい解説と本格的な演奏で綴る60分の特別なコンサートです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月28日(日) 12:30開場/13:00開演
・場所:竹田市総合文化ホール グランツたけた キナーレ(竹田市玉来1-1)
・料金:一般 1,000円/高校生以下 500円(全席自由・税込)
・問い合わせ:0974-63-4837(竹田市総合文化ホール グランツたけた)
・HPはこちら
おおつるマーケット(由布市)
毎月第4日曜に行われる地域密着型のマーケットで、地元農産物や飲食店の出店が並びます。会場のおおつる交流センターは旧大津留小学校を活用した施設で、平日はカフェや「おいちゃんうどん」など地域の味も楽しめます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月28日(日) 9:00~13:00
・場所: おおつる交流センター(由布市庄内町東大津留636)
・料金:無料
・問い合わせ:080-7989-1497(大津留まちづくり協議会)
・HPはこちら
毎月第4日曜に行われる地域密着型のマーケットで、地元農産物や飲食店の出店が並びます。会場のおおつる交流センターは旧大津留小学校を活用した施設で、平日はカフェや「おいちゃんうどん」など地域の味も楽しめます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:9月28日(日) 9:00~13:00
・場所: おおつる交流センター(由布市庄内町東大津留636)
・料金:無料
・問い合わせ:080-7989-1497(大津留まちづくり協議会)
・HPはこちら
2025年10月 (※10月1日(水)以降開催)
くじゅう花公園 ゴールドハロウィン祭(竹田市)
阿蘇くじゅう国立公園内の久住高原に位置する「くじゅう花公園」にてゴールドハロウィン祭が開催されます。マリーゴールドをはじめとした色とりどりの花々で園内が埋め尽くされ、華やかな景色が広がります。さらに園内はハロウィン仕様の飾り付けも施され、季節感あふれる雰囲気を楽しむことができます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月1日(水)~11月3日(月・祝) 8:30~17:30
・場所:くじゅう花公園(大分県竹田市久住町久住4050)
・料金:大人(高校生以上)500円~1,300円/小人(5歳以上)無料~500円(変動制)
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
・HPはこちら
阿蘇くじゅう国立公園内の久住高原に位置する「くじゅう花公園」にてゴールドハロウィン祭が開催されます。マリーゴールドをはじめとした色とりどりの花々で園内が埋め尽くされ、華やかな景色が広がります。さらに園内はハロウィン仕様の飾り付けも施され、季節感あふれる雰囲気を楽しむことができます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月1日(水)~11月3日(月・祝) 8:30~17:30
・場所:くじゅう花公園(大分県竹田市久住町久住4050)
・料金:大人(高校生以上)500円~1,300円/小人(5歳以上)無料~500円(変動制)
・問い合わせ:0974-76-1422(くじゅう花公園)
・HPはこちら
臼杵石仏特別祈願法要(臼杵市)
石仏に設置された「ご祈願箱」に納められた祈願札を、臼杵市仏教会の僧侶が読経とともに祈願奉納します。参列者には大般若経の経典本による風を受け、安穏を祈願していただけます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月3日(金) 11:00~
・場所:国宝臼杵石仏(臼杵市深田)
・料金:臼杵石仏入館料が必要(臼杵市民は無料)
・問い合わせ:0972-64-7130(一般社団法人臼杵市観光協会)
・HPはこちら
石仏に設置された「ご祈願箱」に納められた祈願札を、臼杵市仏教会の僧侶が読経とともに祈願奉納します。参列者には大般若経の経典本による風を受け、安穏を祈願していただけます。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月3日(金) 11:00~
・場所:国宝臼杵石仏(臼杵市深田)
・料金:臼杵石仏入館料が必要(臼杵市民は無料)
・問い合わせ:0972-64-7130(一般社団法人臼杵市観光協会)
・HPはこちら
アートフェスティバルディレクターズツアー【英語ガイドツアー】(大分市)
3年に1度、大分市で開催されるアートフェスティバルで、大分市美術館館長による作品解説付きの特別なディレクターズツアーが開催されます。本ツアーは“英語によるガイド”となるため、外国人の友達を誘って一緒に楽しむのはもちろん、英語を勉強中の方にもおすすめです。生きた英語に触れながらアートを体験できる貴重な機会になります。まちなかに点在するアートを巡り、その背景や創作の裏側に触れることで、アートだけでなく大分市の新たな魅力を発見できます。大分市工場夜景クルーズとセットになったプランもあり、昼と夜それぞれの大分を堪能できる特別企画です。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月4日(土) 15:00~
・場所:大分市内各所(アートスポット巡り・工場夜景クルーズ)
・料金:アートフェスティバルディレクターズツアー 5,500円、※大分市工場夜景クルーズは11,000円 ※各ツアー定員あり。※申し込み締め切り3日前の17時まで
・問い合わせ:050-3775-4727(三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー)
・HPはこちら
3年に1度、大分市で開催されるアートフェスティバルで、大分市美術館館長による作品解説付きの特別なディレクターズツアーが開催されます。本ツアーは“英語によるガイド”となるため、外国人の友達を誘って一緒に楽しむのはもちろん、英語を勉強中の方にもおすすめです。生きた英語に触れながらアートを体験できる貴重な機会になります。まちなかに点在するアートを巡り、その背景や創作の裏側に触れることで、アートだけでなく大分市の新たな魅力を発見できます。大分市工場夜景クルーズとセットになったプランもあり、昼と夜それぞれの大分を堪能できる特別企画です。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月4日(土) 15:00~
・場所:大分市内各所(アートスポット巡り・工場夜景クルーズ)
・料金:アートフェスティバルディレクターズツアー 5,500円、※大分市工場夜景クルーズは11,000円 ※各ツアー定員あり。※申し込み締め切り3日前の17時まで
・問い合わせ:050-3775-4727(三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー)
・HPはこちら
J:COM presents OITAサイクルフェス!!!2025(大分市)
J:COM presents OITAサイクルフェス!!!2025が開催されます。UCI(国際自転車競技連合)公認の自転車ロードレースとして、国内12チームと海外6チームを招聘。10月4日(土)開催の「おおいたアーバンクラシック クリテリウム」では、大分駅上野の森口ロータリーを選手たちが走行し、例年よりさらに間近で迫力あるレースを体感できます。また、ランニングバイク大会「ほっともっと・やよい軒杯 ランニングバイクカップ」や「おおいたクリテリウム甲子園」なども実施。グルメブースやステージイベントもあり、観戦以外にも楽しめる要素が盛りだくさんです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月4日(土)~10月5日(日)
- 10月4日(土)9:00~16:00
会場:大分いこいの道周辺特設コース
種目:おおいたアーバンクラシック クリテリウム(1周1.2km×35周/13:00スタート)
- 10月5日(日)9:00~16:00
会場:大分スポーツ公園周辺特設コース
種目:おおいたアーバンクラシック ロードレース(1周11.6km×13周/9:00スタート)
<関連イベント>
・パークプレイス大分(10:15~16:00)
・大分いこいの道(9:00~16:00)
・場所:大分市内(大分いこいの道/大分スポーツ公園/パークプレイス大分)
・料金:無料
・交通:無料シャトルバス運行(10月5日のみ/「大分駅北側要町バス発着場」⇔「パークプレイス大分」)
・問い合わせ:097-574-7096(OITAサイクルフェス実行委員会)
・HPはこちら
J:COM presents OITAサイクルフェス!!!2025が開催されます。UCI(国際自転車競技連合)公認の自転車ロードレースとして、国内12チームと海外6チームを招聘。10月4日(土)開催の「おおいたアーバンクラシック クリテリウム」では、大分駅上野の森口ロータリーを選手たちが走行し、例年よりさらに間近で迫力あるレースを体感できます。また、ランニングバイク大会「ほっともっと・やよい軒杯 ランニングバイクカップ」や「おおいたクリテリウム甲子園」なども実施。グルメブースやステージイベントもあり、観戦以外にも楽しめる要素が盛りだくさんです。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月4日(土)~10月5日(日)
- 10月4日(土)9:00~16:00
会場:大分いこいの道周辺特設コース
種目:おおいたアーバンクラシック クリテリウム(1周1.2km×35周/13:00スタート)
- 10月5日(日)9:00~16:00
会場:大分スポーツ公園周辺特設コース
種目:おおいたアーバンクラシック ロードレース(1周11.6km×13周/9:00スタート)
<関連イベント>
・パークプレイス大分(10:15~16:00)
・大分いこいの道(9:00~16:00)
・場所:大分市内(大分いこいの道/大分スポーツ公園/パークプレイス大分)
・料金:無料
・交通:無料シャトルバス運行(10月5日のみ/「大分駅北側要町バス発着場」⇔「パークプレイス大分」)
・問い合わせ:097-574-7096(OITAサイクルフェス実行委員会)
・HPはこちら
塚原高原コモレビモルックジャンボリー大会(由布市)
緑豊かな塚原高原で、コモレビモルックジャンボリー大会が開催されます。モルックとはフィンランド発祥のスポーツで、ルールは簡単。初心者でも気軽に楽しめるのが魅力です。小学1年生以上から参加でき、仲間や家族と一緒に盛り上がれる大会です。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。※定員60チームに達し次第受付終了となりますので、事前エントリーフォームよりお早めにお申し込みください。
【DATA】
・日程:10月5日(日) 10:00~16:00
・場所:塚原高原みるく村(由布市湯布院町塚原609-59)
・料金:大人(中学生以上)4,000円/小人(小学1年生以上)3,000円(昼食付)
・問い合わせ:0977-85-2254(湯布院塚原高原観光協会/火~木曜休み)
・HPはこちら
緑豊かな塚原高原で、コモレビモルックジャンボリー大会が開催されます。モルックとはフィンランド発祥のスポーツで、ルールは簡単。初心者でも気軽に楽しめるのが魅力です。小学1年生以上から参加でき、仲間や家族と一緒に盛り上がれる大会です。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。※定員60チームに達し次第受付終了となりますので、事前エントリーフォームよりお早めにお申し込みください。
【DATA】
・日程:10月5日(日) 10:00~16:00
・場所:塚原高原みるく村(由布市湯布院町塚原609-59)
・料金:大人(中学生以上)4,000円/小人(小学1年生以上)3,000円(昼食付)
・問い合わせ:0977-85-2254(湯布院塚原高原観光協会/火~木曜休み)
・HPはこちら
梅田哲也 パフォーマンス「鳴金」(別府市)
アーティスト・梅田哲也によるパフォーマンスが別府市で開催されます。上田秋成の『雨月物語』をきっかけに「鳴金神社」に着想を得て、20年間にわたり各地で実施している、お米を用いて音を発生させるパフォーマンスです。会場となる「Art & Garden ねこぜ」の空間特性を活かし、一夜限りの特別なイベントをお届けします。ぜひ足をお運びください。※定員20名 ※要予約 ※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月12日(日) 17:30~18:30(開場17:00)
・場所:Art & Garden ねこぜ(別府市北浜1-2-24)
・料金:1,000円
・問い合わせ:0977-22-3560(NPO法人BEPPU PROJECT)
・HPはこちら
アーティスト・梅田哲也によるパフォーマンスが別府市で開催されます。上田秋成の『雨月物語』をきっかけに「鳴金神社」に着想を得て、20年間にわたり各地で実施している、お米を用いて音を発生させるパフォーマンスです。会場となる「Art & Garden ねこぜ」の空間特性を活かし、一夜限りの特別なイベントをお届けします。ぜひ足をお運びください。※定員20名 ※要予約 ※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月12日(日) 17:30~18:30(開場17:00)
・場所:Art & Garden ねこぜ(別府市北浜1-2-24)
・料金:1,000円
・問い合わせ:0977-22-3560(NPO法人BEPPU PROJECT)
・HPはこちら
第51回 由布院牛喰い絶叫大会(由布市)
由布院牛喰い絶叫大会が今年も開催されます。秋風馨る爽やかな牧草地をこの日のために特別開放した会場で、地元で育った「ゆふいん牛」のバーベキューを食べた後、参加者が思いの丈を絶叫し、声の大きさや内容などを競います。大自然に囲まれた広い牧草地の中で、家族みんなでススキの穂が揺れる草原、秋の湯布院を満喫してみませんか。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月13日(月・祝) 9:30~受付開始 10:30~ ※雨天時は中止。その場合はお肉をお送りいたします。
・場所:由布市湯布院町川上 並柳(なみやなぎ)牧場
・料金:一般(中学生以上) 4,000円、小学生以下 2,000円 ※事前予約・決済要
・問い合わせ:0977-85-4464(由布院牛喰い絶叫大会実行委員会/由布院観光総合事務所)
・HPはこちら
由布院牛喰い絶叫大会が今年も開催されます。秋風馨る爽やかな牧草地をこの日のために特別開放した会場で、地元で育った「ゆふいん牛」のバーベキューを食べた後、参加者が思いの丈を絶叫し、声の大きさや内容などを競います。大自然に囲まれた広い牧草地の中で、家族みんなでススキの穂が揺れる草原、秋の湯布院を満喫してみませんか。ぜひ足をお運びください。※詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月13日(月・祝) 9:30~受付開始 10:30~ ※雨天時は中止。その場合はお肉をお送りいたします。
・場所:由布市湯布院町川上 並柳(なみやなぎ)牧場
・料金:一般(中学生以上) 4,000円、小学生以下 2,000円 ※事前予約・決済要
・問い合わせ:0977-85-4464(由布院牛喰い絶叫大会実行委員会/由布院観光総合事務所)
・HPはこちら
『O滞』映画上映パフォーマンス(別府市)
2020年に大分県別府市で制作された映画『O滞』。映画のロケ地のひとつとなった「芝居の湯 別府市コミュニティーセンター」にて、一部演出を施し、1日限りの特別上映パフォーマンスを実施いたします。2020年から上映されてきた本作品ですが、ロケ地での上映は初めてとなります。「芝居の湯」入浴券付きチケットも販売され、映画鑑賞とあわせて温泉も楽しめる特別な一日です。ぜひ足をお運びください。※定員70名 ※要予約・先着順です。詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月13日(月・祝) 15:00~16:00(開場14:30)
・場所:芝居の湯 別府市コミュニティーセンター(別府市上野口町29番13号)※会場に無料駐車場あり
・料金:一般 1,800円/「芝居の湯」入浴券付 1,500円(入浴券なし)
・問い合わせ:0977-22-3560(NPO法人BEPPU PROJECT)
・HPはこちら
2020年に大分県別府市で制作された映画『O滞』。映画のロケ地のひとつとなった「芝居の湯 別府市コミュニティーセンター」にて、一部演出を施し、1日限りの特別上映パフォーマンスを実施いたします。2020年から上映されてきた本作品ですが、ロケ地での上映は初めてとなります。「芝居の湯」入浴券付きチケットも販売され、映画鑑賞とあわせて温泉も楽しめる特別な一日です。ぜひ足をお運びください。※定員70名 ※要予約・先着順です。詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:10月13日(月・祝) 15:00~16:00(開場14:30)
・場所:芝居の湯 別府市コミュニティーセンター(別府市上野口町29番13号)※会場に無料駐車場あり
・料金:一般 1,800円/「芝居の湯」入浴券付 1,500円(入浴券なし)
・問い合わせ:0977-22-3560(NPO法人BEPPU PROJECT)
・HPはこちら
間越来だんせへ市(佐伯市)
その日に水揚げされたばかりのアジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなど、季節の魚介類がずらりと並ぶ「魚のまつり」が開催されます。どなたでもご参加いただける活魚のセリ体験や、浜値以下での鮮魚販売など、魅力満載のイベントです。アジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなどなど、その日に水揚げされた旬の魚介類が勢ぞろい!! ほかにも干物やすり身など人気の品が並びます。お食事コーナーもあり、郷土料理や新鮮な海の幸を味わうこともできます。また、地元の人々とのふれあいも、このイベントの醍醐味。「来だんせへ(来てみてくださいね)」には、心温まるおもてなしの想いが込められています。地元の方々と交流しながら、本物の味と人のぬくもりを感じてみませんか?
お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:10月19日(日) 8:30~魚がなくなり次第終了
・場所:米水津海辺の村交流館(佐伯市米水津間越)
・問い合わせ:0972-35-6111(米水津振興局地域振興課)
・HPはこちら
その日に水揚げされたばかりのアジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなど、季節の魚介類がずらりと並ぶ「魚のまつり」が開催されます。どなたでもご参加いただける活魚のセリ体験や、浜値以下での鮮魚販売など、魅力満載のイベントです。アジ、タイ、イカ、カキ、伊勢エビなどなど、その日に水揚げされた旬の魚介類が勢ぞろい!! ほかにも干物やすり身など人気の品が並びます。お食事コーナーもあり、郷土料理や新鮮な海の幸を味わうこともできます。また、地元の人々とのふれあいも、このイベントの醍醐味。「来だんせへ(来てみてくださいね)」には、心温まるおもてなしの想いが込められています。地元の方々と交流しながら、本物の味と人のぬくもりを感じてみませんか?
お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
【DATA】
・日程:10月19日(日) 8:30~魚がなくなり次第終了
・場所:米水津海辺の村交流館(佐伯市米水津間越)
・問い合わせ:0972-35-6111(米水津振興局地域振興課)
・HPはこちら
2025年12月 (※12月1日(月)以降開催)
ATガイドブートキャンプ in 国東 2025(国東市)
アドベンチャーツーリズム(AT)に興味がある方、地域の魅力を伝えるガイドになってみたい方へ!今年の秋冬、大分県で開催される「ATガイドブートキャンプ」は、実践的に学べる貴重なチャンスです。地域のストーリーを“体験”として伝えるガイドの役割は今、ますます注目されています。この研修では、経験豊富な講師陣のもと、ATの基礎から実地研修までしっかりと学び、実際のフィールドで活躍できるインバウンド対応可能なATガイドを目指します。ステップアップを考えている現役ガイドの方も、これからチャレンジしてみたい方も大歓迎!
フィールドワークやワークショップも盛りだくさんで、全国から仲間が集まる交流の場にもなっています。
自然を舞台に、人と地域をつなぐガイドを目指して、一歩を踏み出してみませんか?
楽しみながら学べるATガイドブートキャンプへのご参加をお待ちしています!
※募集期間は2025年8月1日(金)~9月15日(月)まで ※事前面談あり(オンライン)
※対象者等、詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:12月19日(金)~ 1月11日(日) 実地研修は各回定員10人(応募者多数時は選考)
①事前オンライン基礎講座 11月1日(土)~随時(※募集期間までにお申し込みください。)
②実地研修【第1組】12月19日(金)~21日(日)
実地研修【第2組】1月9日(金)~11日(日)
※第1組・第2組いずれかに参加(いずれも同一内容)
・場所:奈多みどり荘ビーチハウス(杵築市奈多231-10)
・料金:滞在費 25,000円(宿泊場所:奈多みどり荘ビーチハウス、食費込み)
・問い合わせ:03-5784-2088 (事務局:DHE㈱)
・facebookはこちら
アドベンチャーツーリズム(AT)に興味がある方、地域の魅力を伝えるガイドになってみたい方へ!今年の秋冬、大分県で開催される「ATガイドブートキャンプ」は、実践的に学べる貴重なチャンスです。地域のストーリーを“体験”として伝えるガイドの役割は今、ますます注目されています。この研修では、経験豊富な講師陣のもと、ATの基礎から実地研修までしっかりと学び、実際のフィールドで活躍できるインバウンド対応可能なATガイドを目指します。ステップアップを考えている現役ガイドの方も、これからチャレンジしてみたい方も大歓迎!
フィールドワークやワークショップも盛りだくさんで、全国から仲間が集まる交流の場にもなっています。
自然を舞台に、人と地域をつなぐガイドを目指して、一歩を踏み出してみませんか?
楽しみながら学べるATガイドブートキャンプへのご参加をお待ちしています!
※募集期間は2025年8月1日(金)~9月15日(月)まで ※事前面談あり(オンライン)
※対象者等、詳細はホームページをご確認ください。
【DATA】
・日程:12月19日(金)~ 1月11日(日) 実地研修は各回定員10人(応募者多数時は選考)
①事前オンライン基礎講座 11月1日(土)~随時(※募集期間までにお申し込みください。)
②実地研修【第1組】12月19日(金)~21日(日)
実地研修【第2組】1月9日(金)~11日(日)
※第1組・第2組いずれかに参加(いずれも同一内容)
・場所:奈多みどり荘ビーチハウス(杵築市奈多231-10)
・料金:滞在費 25,000円(宿泊場所:奈多みどり荘ビーチハウス、食費込み)
・問い合わせ:03-5784-2088 (事務局:DHE㈱)
・facebookはこちら